3.7.2. gfs2_tool コマンドでデータジャーナリングを有効/無効にする
以下のコマンドは GFS2 ファイル
/mnt/gfs2/gfs2file でデータジャーナリングを有効にします。
gfs2_tool setflag jdata /mnt/gfs2/gfs2file
[root@roth-01 ~]# gfs2_tool setflag jdata /mnt/gfs2/gfs2file
lsattr コマンドを使用すると、jdata フラグが セットされたことを確認できます。
lsattr /mnt/gfs2
[root@roth-01 ~]# lsattr /mnt/gfs2
---------j--- /mnt/gfs2/gfs2file
ディレクトリに
jdata フラグがセットしてあると、そのディレクトリ内で それ以後に作成される全てのファイルとディレクトリはジャーナル化されます。
以下のコマンドセットは
/mnt/gfs2 ディレクトリ内に gfs2_dir と呼ばれる新規のサブディレクトリを作成して、 そのディレクトリに jdata フラグをセットし、その後、 フラグが正しくセットされたことをチェックします。それからこのコマンドセットは そのディレクトリ内にファイル gfs2file を作成して、 フラグがこのファイル用に正しくセットしてあることを確認します。
ファイルやディレクトリから
jdata フラグを抹消するには、 以下の例のようにして、gfs2_tool clearflag jdata コマンドを 使用します。
gfs2_tool clearflag jdata /mnt/gfs2/gfs2file lsattr /mnt/gfs2
[root@roth-01 ~]# gfs2_tool clearflag jdata /mnt/gfs2/gfs2file
[root@roth-01 ~]# lsattr /mnt/gfs2
------------- /mnt/gfs2/gfs2file