3.10. ファイルシステムの修復
ファイルシステムをマウントしたまま、ノードが故障すると、ファイルシステムジャーナリングにより、 迅速な復元が可能になります。しかし、ストレージデバイスが電源を無くしたり、物理的に切断されると、 ファイルシステムの破損が発生する可能性があります。(ジャーナリングはストレージサブシステムの故障からの復元には使用できません) この種の破損が発生した場合、GFS2 ファイルシステムは
fsck.gfs2 コマンドの使用で復元することができます。
警告
fsck.gfs2 コマンドは、全てのノードからアンマウントされた ファイルシステム上でのみ実行される必要があります。
注記
以前に GFS ファイルシステムで gfs_fsck コマンドを使用した経験がある場合、
fsck.gfs2 コマンドは 以下の部分に於いて gfs_fsck の以前のリリースから異なることに注意して下さい:
- Ctrl+C でのインタラクティブモードは セットできません。Ctrl+C を押すと、
fsck.gfs2コマンドをキャンセルします。キャンセルしたくない場合は、 Ctrl+C を 押さないでください。 -vフラグを使用して冗長レベルを高めることが出来ます。2つめの-vフラグを追加するとそのレベルを更に高めます。-qフラグを使用して冗長レベルを低下することができます。 2つめの-qフラグを追加すると更にそのレベルを低下できます。-nオプションの使用でファイルシステムを読み込み専用として開き、 クエリに対して自動的にnoと答えます。このオプションはfsck.gfs2コマンドの効力を発揮しない状態でエラーを見つけるためのコマンドの試行法を提供します。
その他のコマンドオプションについての情報には、
gfs2.fsck の man ページを参照して下さい。
使用法 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
fsck.gfs2 -y BlockDevice
fsck.gfs2 -y BlockDevice
-y-yフラグは、全ての質問に対してyesで答えるようにします。-yフラグが指定してあると、fsck.gfs2コマンドは 変更するまではプロンプトで答えを要求しません。BlockDevice- GFS2 ファイルシステムが存在するブロックデバイスを指定します。
例 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
この例では、ブロックデバイス
/dev/testvol/testlv に存在する GFS2 ファイルシステムが修復されています。修復への全てのクエリは自動的に yes で回答されます。