4.9. network
network リソースタイプは、Red Hat Virtualization 環境内の全論理ネットワークリソースをグループ化します。
			| Name | 型 | 説明 | 必須 | User Creatable | ユーザーアップデータ可能 | 
|---|---|---|---|---|---|
 --data_center-id|name
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークのデータセンターへの参照。
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  | 
 --name
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークのプレーンテキスト名。
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  | 
 --description
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークの説明。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --vlan-id
							 |   
								string
							 
							  |   
								VLAN タグ。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --ip-address
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークのブリッジの IP アドレス。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --ip-gateway
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークのブリッジのゲートウェイ。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --ip-netmask
							 |   
								string
							 
							  |   
								論理ネットワークのブリッジのネットマスク。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --display
							 |   
								boolean
							 
							  |   
								論理ネットワークがディスプレイ通信の使用に使用されるかどうかを示します。 
							 true または false のいずれかに設定します。
							 |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --stp
							 |   
								boolean
							 
							  |   
								このネットワークでスパニングツリープロトコルが有効な場合は  
							 true に設定します。
							 |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --mtu
							 |   
								int
							 
							  |   
								論理ネットワークの最大伝送単位にユーザー定義の値を設定します。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
 --usages-usage
							 |   
								コレクション
							 
							  |   
								論理ネットワークの使用パラメーターを定義します。
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								いいえ
							 
							  |   
								はい
							 
							  | 
--usages-usage パラメーターは、以下の表のサブパラメーターを使用するコレクションです。
			| Name | 型 | 説明 | 
|---|---|---|
 使用方法
							 |   
								string
							 
							  |   
								ネットワークの使用種別。オプションには、 
							 VM および DISPLAY が含まれます。
							 | 
				以下の表は、リソースベースのコマンドの追加 
ネットワーク オプションを示しています。
			| オプション | 説明 | 
|---|---|
 --cluster-identifier  |  ネットワークをサブリソースとして クラスター に追加します。 | 
例4.21 新規ネットワークの作成
[RHEVM shell (connected)]# add network --name WebNetwork --datacenter-name Default
[RHEVM shell (connected)]# add network --name WebNetwork --datacenter-name Default
例4.22 既存ネットワークのクラスターへの割り当て
[RHEVM shell (connected)]# add network --name WebNetwork --datacenter-name Default --cluster-identifier Default
[RHEVM shell (connected)]# add network --name WebNetwork --datacenter-name Default --cluster-identifier Default
例4.23 ネットワークの更新
[RHEVM shell (connected)]# update network WebNetwork --name DataNetwork
[RHEVM shell (connected)]# update network WebNetwork --name DataNetwork
例4.24 ネットワークの削除
[RHEVM shell (connected)]# remove network WebNetwork
[RHEVM shell (connected)]# remove network WebNetwork