第14章 インストール中のコンソールとロギング
RHEL インストーラーでは、メインインターフェイスに加えて、tmux ターミナルマルチプレクサーを使用して複数のウィンドウを表示および制御します。これらのウィンドウは、それぞれ異なる目的を持ち、さまざまなログを表示します。このログは、インストールプロセス中の問題のトラブルシューティングに使用できます。ウィンドウの 1 つに、root
特権を持つ対話型シェルが表示されます。このシェルは、ブートオプションまたはキックスタートコマンドを使用して明示的に無効にしない限り表示されます。
ターミナルマルチプレクサーは仮想コンソール 1 で実行されます。インストール環境を、tmux に変更する場合は、Ctrl+Alt+F1 を押します。仮想コンソール 6 で実行されているメインのインストールインターフェイスに戻るには、Ctrl+Alt+F6 を押します。テキストモードでは、仮想コンソール 1 (tmux) でインストールが開始します。コンソール 6 に切り替えると、グラフィカルインターフェイスではなくシェルプロンプトが開きます。
tmux を実行しているコンソールには、利用可能な画面が 5 つあります。その内容と、キーボードショートカットは、以下の表で説明します。キーボードショートカットは 2 段階となっており、最初に Ctrl+b を押し、両方のキーを離してから、使用する画面で数字キーを押す必要があります。
また、Ctrl+b n、Alt+ Tab、および Ctrl+b p を使用して、次または前の tmux 画面に切り替えることもできます。
ショートカット | 内容 |
---|---|
Ctrl+b 1 | メインのインストールプログラム画面。テキストベースのプロンプト (テキストモードおよび RDP 認証情報の対話型入力に使用) といくつかのデバッグ情報を表示します。 |
Ctrl+b 2 |
|
Ctrl+b 3 |
インストールログ。 |
Ctrl+b 4 |
ストレージログ。ストレージデバイスと設定に関連するメッセージを表示します。このメッセージは |
Ctrl+b 5 |
プログラムログ。インストールプロセス中に実行されるユーティリティーからのメッセージが表示されます。このメッセージは |
Ctrl+b 6 |
パッケージログ。パッケージに関連するメッセージを表示します。このメッセージは |