21.5. 独立したヘッダーがある LUKS2 を使用してブロックデバイスの既存データの暗号化
LUKS ヘッダーを保存するための空き領域を作成せずに、ブロックデバイスの既存のデータを暗号化できます。ヘッダーは、追加のセキュリティー層としても使用できる、独立した場所に保存されます。この手順では、LUKS2 暗号化形式を使用します。
前提条件
- ブロックデバイスにファイルシステムがある。
データがバックアップ済みである。
警告ハードウェア、カーネル、または人的ミスにより、暗号化プロセス時にデータが失われる場合があります。データの暗号化を開始する前に、信頼性の高いバックアップを作成してください。
手順
以下のように、そのデバイスのファイルシステムをすべてアンマウントします。
umount /dev/<nvme0n1p1>
# umount /dev/<nvme0n1p1>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <nvme0n1p1>
は、アンマウントするパーティションに対応するデバイス識別子に置き換えます。暗号化を初期化します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のように置き換えます。
-
</home/header>
には、独立した LUKS ヘッダーを含むファイルへのパスを指定します。後で暗号化したデバイスのロックを解除するために、独立した LUKS ヘッダーにアクセスできる必要があります。 -
<nvme_encrypted>
は、暗号化後に作成されるデバイスマッパーの名前に置き換えます。
-
デバイスをマウントします。
mount /dev/mapper/<nvme_encrypted> /mnt/<nvme_encrypted>
# mount /dev/mapper/<nvme_encrypted> /mnt/<nvme_encrypted>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 永続的なマッピングのエントリーを
/etc/crypttab
ファイルに追加します。<nvme_encrypted> /dev/disk/by-id/<nvme-partition-id> none header=</home/header>
# <nvme_encrypted> /dev/disk/by-id/<nvme-partition-id> none header=</home/header>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <nvme-partition-id>
は、NVMe パーティションの識別子に置き換えます。dracut
を使用して initramfs を再生成します。dracut -f --regenerate-all -v
# dracut -f --regenerate-all -v
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow /etc/fstab
ファイルに永続的なマウントのエントリーを追加します。アクティブな LUKS ブロックデバイスのファイルシステムの UUID を見つけます。
blkid -p /dev/mapper/<nvme_encrypted>
$ blkid -p /dev/mapper/<nvme_encrypted> /dev/mapper/<nvme_encrypted>: UUID="37bc2492-d8fa-4969-9d9b-bb64d3685aa9" BLOCK_SIZE="4096" TYPE="xfs" USAGE="filesystem"
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow テキストエディターで
/etc/fstab
を開き、このファイルにデバイスを追加します。次に例を示します。UUID=<file_system_UUID> /home auto rw,user,auto 0
UUID=<file_system_UUID> /home auto rw,user,auto 0
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <file_system_UUID> を
、前の手順で見つかったファイルシステムの UUID に置き換えます。
オンライン暗号化を再開します。
cryptsetup reencrypt --resume-only --header </home/header> /dev/<nvme0n1p1>
# cryptsetup reencrypt --resume-only --header </home/header> /dev/<nvme0n1p1> Enter passphrase for /dev/<nvme0n1p1>: Auto-detected active dm device '<nvme_encrypted>' for data device /dev/<nvme0n1p1>. Finished, time 00m51s, 10 GiB written, speed 198.2 MiB/s
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
検証
独立したヘッダーがある LUKS2 を使用するブロックデバイスの既存のデータが暗号化されているかどうかを確認します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 暗号化された空のブロックデバイスのステータスを表示します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow