4.8. データベースリンクの作成および維持
クライアントアプリケーションがデータベースリンクからデータを要求すると、データベースリンクはリモートデータベースからデータを取得し、クライアントに返します。チェーン とは、サーバーがクライアントアプリケーションの代わりに他のサーバーに接続し、組み合わせた結果を返すことを意味します。このチェーンプロセスは、データベースリンクを使用して実装されます。
4.8.1. 新規データベースリンクの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
基本的なデータベースリンクの設定には、以下の情報が必要です。
接尾辞情報
接尾辞情報は、データを含むリモートサーバー上の接尾辞に対応する必要があります。データベースリンクが管理するディレクトリーツリーに接尾辞を作成できます。
バインド認証情報
データベースリンクがリモートサーバーにバインドされると、ユーザーのなりすましが行われ、リモートサーバーとバインドするために使用する各データベースリンクの
DN
および認証情報を指定します。LDAP URL
LDAP URL
情報は、データベースリンクが接続するリモートサーバーのLDAP URL
を提供します。URL は、プロトコル (LDAP
またはLADPS
)、サーバーのホスト名または IP アドレス (IPv4
またはIPv6
)、およびポートで構成されます。フェイルオーバーサーバーの一覧
フェイルオーバーサーバーのリストは、障害が発生した場合にデータベースリンクが接続する代替サーバーのリストです (任意)。
単純なパスワード認証に安全なバインドが必要な場合は、チェーン操作を実行するときに安全な接続 (TLS
および STARTTLS
接続、または SASL
認証) を使用することを推奨します。
4.8.2. コマンドラインを使用した新規データベースリンクの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
dsconf chaining link-create
コマンドを使用して、新しいデータベースリンクを作成できます。
前提条件
- Web コンソールで Directory Server ユーザーインターフェイスを開き、インスタンスを選択している。
手順
新規データベースリンクを作成するには、以下を行います。
dsconf <instance_name> chaining link-create --suffix="ou=Customers,dc=example,dc=com" --server-url="ldap://remote_server.example.com:389" --bind-mech=SIMPLE --bind-dn="cn=proxy_user,cn=config" --bind-pw="password" "example_chain_name"
# dsconf <instance_name> chaining link-create --suffix="ou=Customers,dc=example,dc=com" --server-url="ldap://remote_server.example.com:389" --bind-mech=SIMPLE --bind-dn="cn=proxy_user,cn=config" --bind-pw="password" "example_chain_name"
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
このコマンドを使用すると、ou=Customers,dc=example,dc=com
の example_chain_name
という名前のデータベースリンクが作成されます。これは、ldap://remote_server.example.com:389
サーバーを参照し、指定のバインド DN
と password
を使用して認証します。bind-mech を SIMPLE
(証明書ベースの認証の場合は EXTERNAL
) に設定するか、kerberos 認証の場合は GSSAPI
に設定する必要があります。
- データベースリンクの作成時に設定できる追加設定を表示します。
dsconf <instance_name> chaining link-create --help
# dsconf <instance_name> chaining link-create --help
proxy_user
にデータへのアクセス権を付与するには、リモートサーバーの dc=example,dc=com
接尾辞にプロキシー ACI エントリーを作成する必要があります。
検証
新しいデータベースリンクを表示します。
dsconf <instance_name> chaining link-get <example_chain_name>
# dsconf <instance_name> chaining link-get <example_chain_name>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
4.8.3. Web コンソールを使用した新規データベースリンクの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Web コンソールを使用して、新しいデータベースリンクを作成できます。
前提条件
- Web コンソールで Directory Server ユーザーインターフェイスを開き、インスタンスを選択している。
手順
- Database メニューを開きます。
新しい接尾辞を作成します。
- ボタンをクリックします。
-
DN
接尾辞およびバックエンド名を入力します。 - Create The Top Suffix Entry を選択し、 をクリックします。
- 接尾辞を選択し、右側の Create Database Link を選択します。 ボタンをクリックし、
- フィールドに、リモートサーバーへのコネクションの詳細を入力します。
- をクリックします。
検証
- Database メニューを開き、このメニューに新しいデータベースのリンクが表示されていることを確認します。
4.8.4. 新規データベースリンクのデフォルト設定の管理 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
dsconf chaining
コマンドを使用して、データベースリンクのデフォルト設定を管理できます。
手順
データベースリンクの現在のデフォルト値を表示します。
dsconf <instance_name> chaining config-get-def
# dsconf <instance_name> chaining config-get-def
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow dsconf chaining config-set-def
コマンドを使用して、新しいデータベースリンク設定を変更します。たとえば、response-delay
パラメーターを30
に設定するには、以下を実行します。dsconf <instance_name> chaining config-set-def --response-delay 30
# dsconf <instance_name> chaining config-set-def --response-delay 30
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow このサンプルコマンドは、すべてのチェーン接続にデフォルトの応答タイムアウトを設定します。
dsconf instance chaining link-set
コマンドを使用すると、特定のチェーンリンクの応答タイムアウトを上書きできます。設定可能なすべてのパラメーターの一覧を表示するには、以下を実行します。
dsconf <instance_name> chaining config-set-def --help
# dsconf <instance_name> chaining config-set-def --help
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow