3.5. システムリポジトリーのオーバーライド


/etc/osbuild-composer/repositories ディレクトリーで、RHEL Image Builder 用のリポジトリーオーバーライドを独自に設定できます。

注記

RHEL 8.5 リリース以前では、リポジトリーオーバーライドの名前は rhel-8.json です。RHEL 8.5 以降、名前はマイナーバージョン (rhel-84.jsonrhel-85.json など) も尊重します。

前提条件

  • ホストシステムからアクセスできるカスタムリポジトリーがある。

手順

  1. リポジトリーのオーバーライドを保存する /etc/osbuild-composer/repositories/ ディレクトリーを作成します。

    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    $ sudo mkdir -p /etc/osbuild-composer/repositories
  2. RHEL バージョンに対応する名前を使用して、JSON ファイルを作成します。または、配布用のファイルを /usr/share/osbuild-composer/ からコピーして、その内容を変更することもできます。

    RHEL 10 の場合は、/etc/osbuild-composer/repositories/rhel-10.json を使用します。

  3. 次の構造を JSON ファイルに追加します。次の属性から 1 つだけ文字列形式で指定します。

    • baseurl - リポジトリーのベース URL。
    • metalink - 有効なミラーリポジトリーのリストを含む metalink ファイルの URL。
    • mirrorlist - 有効なミラーリポジトリーのリストを含む mirrorlist ファイルの URL。gpgkeymetadata_expire などの残りのフィールドはオプションです。

      以下に例を示します。

      Copy to Clipboard Toggle word wrap
      {
           "x86_64": [
              {
                  "name": "baseos",
                  "baseurl": "http://mirror.example.com/composes/released/RHEL-8/8.0/BaseOS/x86_64/os/",
                  "gpgkey": "-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----\n\n (…​)",
                  "check_gpg": true
              }
          ]
      }

      または、rhel-version.json を RHEL バージョンに置き換えて、ディストリビューション用の JSON ファイルをコピーすることもできます (例: rhel-10.0.json)。

      Copy to Clipboard Toggle word wrap
      $  cp /usr/share/osbuild-composer/repositories/rhel-version.json /etc/osbuild-composer/repositories/
  4. オプション: JSON ファイルを確認します。

    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    $ json_verify < /etc/osbuild-composer/repositories/rhel-version.json
  5. rhel-10.0.json ファイル内の baseurl パスを編集して保存します。以下に例を示します。

    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    $ /etc/osbuild-composer/repositories/rhel-version.json
  6. osbuild-composer.service を再起動します。

    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    $ sudo systemctl restart osbuild-composer.service

検証

  • リポジトリーが正しい URL を指しているか確認します。

    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    $ cat /etc/yum.repos.d/redhat.repo

    リポジトリーは /etc/yum.repos.d/redhat.repo ファイルからコピーされた正しい URL を指していることが分かります。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.