4.6. インスタンスのスナップショットの管理


インスタンスのスナップショットを使用すると、インスタンスから新規イメージを作成することができます。これは、ベースイメージのアップロードや、公開イメージを取得してローカルで使用するためにカスタマイズする際に非常に便利です。

Image サービスに直接アップロードしたイメージと、スナップショットで作成したイメージの相違点は、スナップショットで作成したイメージには Image サービスデータベースのプロパティーが追加されている点です。これらのプロパティーは image_properties テーブルにあり、以下のパラメーターが含まれます。

表4.9 スナップショットのオプション
名前

image_type

snapshot

instance_uuid

<スナップショットを作成したインスタンスの uuid>

base_image_ref

<スナップショットを作成したインスタンスのオリジナルイメージの uuid>

image_location

snapshot

スナップショットでは、指定のスナップショットをベースにして新規インスタンスを作成して、その状態にインスタンスを復元することができます。さらに、インスタンスの実行中にスナップショットを作成や復元が可能です。

デフォルトでは、スナップショットをベースとするインスタンスが起動している間は、選択したユーザーとプロジェクトがそのスナップショットにアクセスできます。

4.6.1. インスタンスのスナップショットの作成

注記

インスタンスのスナップショットをテンプレートとして使用して新規インスタンスを作成する場合には、ディスクの状態が一貫していることを確認してください。スナップショットを作成する前に、スナップショットのイメージメタデータのプロパティーを os_require_quiesce=yes に設定します。以下に例を示します。

Copy to Clipboard Toggle word wrap
$ glance image-update IMAGE_ID --property os_require_quiesce=yes

このコマンドが機能するには、ゲストに qemu-guest-agent パッケージがインストール済みで、メタデータプロパティーのパラメーターを hw_qemu_guest_agent=yes に指定してイメージを作成する必要があります。以下に例を示します。

Copy to Clipboard Toggle word wrap
$ glance image-create --name NAME \
--disk-format raw \
--container-format bare \
--file FILE_NAME \
--is-public True \
--property hw_qemu_guest_agent=yes \
--progress

hw_qemu_guest_agent=yes パラメーターを無条件で有効化した場合には、別のデバイスをゲストに追加してください。この設定により、PCI スロットが使用され、ゲストに割り当てることのできる他のデバイスの数が制限されます。また、これにより、Windows ゲストでは、未知のハードウェアデバイスについての警告のメッセージが表示されます。

このような理由により、hw_qemu_guest_agent=yes パラメーターの設定はオプションとなっており、QEMU ゲストエージェントを必要とするそれらのイメージにのみ使用すべきです。

  1. Dashboard で プロジェクト > コンピュート > インスタンス を選択します。
  2. スナップショットを作成するインスタンスを選択します。
  3. アクション コラムで、スナップショットの作成 をクリックします。
  4. スナップショットの作成 ダイアログでは、スナップショットの名前を入力して スナップショットの作成 をクリックします。

    イメージ カテゴリーには、インスタンスのスナップショットが表示されます。

スナップショットからインスタンスを起動するには、スナップショットを選択して 起動 をクリックします。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.