7.10. ceph-volume でのバッチモードの使用
batch サブコマンドは、単一デバイスが提供されると複数の OSD の作成を自動化します。
ceph-volume コマンドは、ドライブタイプに基づいて OSD の作成に使用する最適な方法を決定します。Ceph OSD の最適化は、利用可能なデバイスによって異なります。
-
すべてのデバイスが従来のハードドライブの場合、
batchはデバイスごとに OSD を 1 つ作成します。 -
すべてのデバイスがソリッドステートドライブの場合は、
バッチによりデバイスごとに OSD が 2 つ作成されます。 -
従来のハードドライブとソリッドステートドライブが混在している場合、
バッチはデータに従来のハードドライブを使用し、ソリッドステートドライブに可能な限り大きいジャーナル (block.db) を作成します。
注記
batch サブコマンドは、write-ahead-log (block.wal) デバイスに別の論理ボリュームを作成することに対応していません。
前提条件
- 稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスターがある。
- Ceph OSD ノードへのルートレベルのアクセス。
手順
複数のドライブに OSD を作成するには、以下の手順を実行します。
構文
ceph-volume lvm batch --bluestore PATH_TO_DEVICE [PATH_TO_DEVICE]
ceph-volume lvm batch --bluestore PATH_TO_DEVICE [PATH_TO_DEVICE]Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
[ceph: root@host01 /]# ceph-volume lvm batch --bluestore /dev/sda /dev/sdb /dev/nvme0n1
[ceph: root@host01 /]# ceph-volume lvm batch --bluestore /dev/sda /dev/sdb /dev/nvme0n1Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow