2.8.9.5.2. ipset コマンド
ipset コマンドの形式は以下のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
ここでの command は以下のいずれかになります。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
使用できる オプション は以下のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
ipset [options] コマンド [command-options]
ipset [options] コマンド [command-options][options] コマンド [command-options][options] コマンド [command-options][options] コマンド [command-options][options] コマンド [command-options]
Create | add | del | test | destroy | list | save | restore | flush | rename | swap | help | version | -
Create | add | del | test | destroy | list | save | restore | flush | rename | swap | help | version | -
-exist | -output [ plain | save | xml ] | -quiet | -resolve | -sorted | -name | -terse
-exist | -output [ plain | save | xml ] | -quiet | -resolve | -sorted | -name | -terse
create コマンドは、IP データのセットを格納するために新しいデータ構造を作成するために使用されます。この add コマンドは、セットに新しいデータを追加します。追加されたデータはセットの要素と呼ばれます。
この
-exist
オプションは、要素がすでに存在する場合はエラーメッセージを非表示にします。また、タイムアウト値の更新に特別なロールがあります。タイムアウトを変更するには、ipset add コマンドを使用して要素の全データを再指定し、必要に応じてタイムアウト値のみを変更し、-exist
オプションを使用します。
test
オプションは、セット内に要素がすでに存在する場合をテストするためのものです。
create コマンドの形式は以下のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
set-name はユーザーが選択する適切な名前です。type-name は、セットで構成されるデータを格納するために使用されるデータ構造の名前です。type-name の形式は以下のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
データの保存に許可される方法は以下のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
使用できるデータタイプは次のとおりです。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
セット内のエントリーを追加、削除、またはテストする場合は、セット内のエントリー(要素)を構成するデータ構文と同じコンマ区切りのデータ構文を使用する必要があります。以下に例を示します。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
ipset create set-name type-name [create-options]
ipset create set-name type-name [create-options]set-name type-name [create-options]set-name type-name [create-options]
method:datatype[,datatype[,datatype]]
method:datatype[,datatype[,datatype],datatype[,datatype],datatype[,datatype]]
メールボックス | ハッシュ | リスト
メールボックス | ハッシュ | リスト
ip | net | mac | port | iface
ip | net | mac | port | iface
ipset add set-name ipaddr,portnum,ipaddr
ipset add set-name ipaddr,portnum,ipaddr
注記
セットに
IPv4 アドレスと IPv
6
アドレスを同時に含めることはできません。セットが作成されると、IPv4 または IPv
inet6
6
inet
の場合はファミリーにバインドされ、デフォルトはになり inet
ます。
例2.3 IP セットの作成
ソース IP アドレス、ポート、宛先 IP アドレスで構成される IP セットを作成するには、以下のコマンドを実行します。セットが作成され
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
たら、以下のようにエントリーを追加できます。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
ipset create my-set hash:ip,port,ip
~]# ipset create my-set hash:ip,port,ip
ipset add my-set 192.168.1.2,80,192.168.2.2 ipset add my-set 192.168.1.2,443,192.168.2.2
~]# ipset add my-set 192.168.1.2,80,192.168.2.2
~]# ipset add my-set 192.168.1.2,443,192.168.2.2
セットタイプには、以下のオプションのパラメーターが共通です。この設定を使用するには、セットの作成時に指定する必要があります。
timeout
: create コマンドで指定される値は、作成されるセットのデフォルト値になります。add コマンドで値が指定された場合、これは要素の初期値以外の値になります。
例2.4 IP セットの一覧表示
特定の IP セットの内容を一覧表示するには
my-set
、以下のコマンドを発行します。
すべてのセットの一覧を表示するには、set name を省略します。
例2.5 IP セットの要素のテスト
大規模なセットのコンテンツの一覧表示には時間がかかります。要素の存在は、以下のようにテストできます。
Copy to Clipboard
Copied!
Toggle word wrap
Toggle overflow
ipset test my-set 192.168.1.2,80,192.168.2.2
~]# ipset test my-set 192.168.1.2,80,192.168.2.2
192.168.1.2,tcp:80,192.168.2.2 is in set my-set.