第32章 イーサネットインターフェース上でのファイバーチャネルの設定


Fibre-channel over Ethernet(FCoE)インターフェースを設定し、デプロイするには、以下の 2 つのパッケージが必要です。
  • fcoe-utils
  • lldpad
これらのパッケージがインストールされたら、以下の手順に従って、仮想 LAN(VLAN)で FCoE を有効にします。

手順32.1 FCoE を使用するためにイーサネットインターフェースの設定

  1. 既存のネットワークスクリプト(例: /etc/fcoe/cfg-eth0)を、FCoE に対応するイーサネットデバイスの名前にコピーして、新しい VLAN を設定します。これにより、設定するデフォルトファイルが提供されます。FCoE デバイスが ethX の場合は、次のコマンドを実行します。
    # cp /etc/fcoe/cfg-eth0  /etc/fcoe/cfg-ethX
    必要に応じて cfg-ethX の内容を変更します。注記: ハードウェアの DCBX クライアントを実装するネットワークインターフェースには、DCB_REQUIREDno に設定する必要があります。
  2. システムの起動時にデバイスを自動的に読み込むように設定するには、対応する /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX ファイルに ONBOOT=yes を設定します。たとえば、FCoE デバイスが eth2 の場合は、それに応じて /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth2 を編集します。
  3. 以下のコマンドを使用して、データセンターのブリッジデーモン(dcbd)を起動します。
    # /etc/init.d/lldpad start
    
  4. ハードウェアの DCBX クライアントを実装するネットワークインターフェースの場合は、この手順を省略して次の手順を実施します。
    ソフトウェア DCBX クライアントを必要とするインターフェースの場合は、次のコマンドを使用して、イーサネットインターフェースでデータセンターのブリッジングを有効にします。
    # dcbtool sc ethX dcb on
    
    次に、イーサネットインターフェースで FCoE を有効にするには、次のコマンドを実行します。
    # dcbtool sc ethX app:fcoe e:1
    
    注記
    これらのコマンドは、イーサネットインターフェースの dcbd 設定が変更されていない場合にのみ機能します。
  5. 以下を使用して FCoE デバイスを読み込みます。
    # ifconfig ethX up
    
  6. 以下を使用して FCoE を起動します。
    # service fcoe start
    
    ファブリック上の他のすべての設定が正しいと仮定して、FCoE デバイスがすぐに表示されるはずです。設定した FCoE デバイスを表示するには、次のコマンドを実行します。
    # fcoeadm -i
    
Red Hat は、FCoE を使用するようにイーサネットインターフェースを正しく設定した後に、FCoE と lldpad を起動時に実行させることを推奨します。これを行うには、以下のように chkconfig を使用します。
# chkconfig lldpad on
# chkconfig fcoe on
警告
DCB を実装する CNA で、ソフトウェアベースの DCB または LLDP を実行しないでください。
一部の Combined Network Adapters(CNA)は、ファームウェアに Data Center Bridging(DCB)プロトコルを実装します。DCB プロトコルは、特定のネットワークリンクに DCB の送信元が 1 つであることを前提としています。つまり、DCB の高レベルソフトウェア実装または Link Layer Discovery Protocol(LLDP)は、DCB を実装する CNA で無効にする必要があります。

32.1. Fibre-Channel over Ethernet(FCoE)ターゲットのセットアップ

32章イーサネットインターフェース上でのファイバーチャネルの設定 で説明しているように、FCoE で LUN をマウントする他に、FCoE 経由の他のマシンへの LUN のエクスポートもサポートされます。
重要
次に進む前に、32章イーサネットインターフェース上でのファイバーチャネルの設定 を参照して基本的な FCoE 設定が完了し、fcoeadm -i が設定済みの FCoE インターフェースを表示していることを確認します。

手順32.2 FCoE ターゲットの設定

  1. FCoE ターゲットを設定するには、fcoe-target-utils パッケージとその依存関係をインストールする必要があります。
    # yum install fcoe-target-utils
  2. FCoE のターゲットは LIO カーネルターゲットをベースとしており、ユーザー空間デーモンは必要ありません。ただし、fcoe-target サービスが必要なカーネルモジュールを読み込み、再起動後も設定を維持するには、引き続き設定する必要があります。
    # service fcoe-target start
    # chkconfig fcoe-target on
  3. FCoE ターゲットの設定は、期待通りに a .conf を編集するのではなく、targetcli ユーティリティーを使用して実行します。その後、設定が保存されるので、システムの再起動時に復元できます。
    # targetcli
    targetcli は、階層設定シェルです。シェル内のノード間での移動は cd を使用して、ls は現在の設定ノードでコンテンツを表示します。その他のオプションを表示するには、コマンドのヘルプ も利用できます。
  4. バックストアとしてエクスポートするために、ファイル、ブロックデバイス、またはパススルー SCSI デバイスを定義します。

    例32.1 デバイスを定義する例 1

    /> backstores/block create example1 /dev/sda4
    これにより、/dev/sda4 ブロックデバイスにマップするバックストア example1 が作成されます。

    例32.2 デバイスを定義する 2 の例

    /> backstores/fileio create example2 /srv/example2.img 100M
    これにより、指定されたファイルへマップする example2 という名前のバックストアが作成されます。ファイルが存在しない場合は作成されます。ファイルサイズは K、M、または G の略語を使用でき、バッキングファイルが存在しない場合にのみ必要です。
    注記
    グローバルの auto_cd_after_create オプションがオンになっている場合(デフォルト)、create コマンドを実行すると、現在の設定ノードを新規作成されるオブジェクトに変更します。これは、グローバル auto_cd_after_create=false を設定して 無効にできます。cd / を使用すると、root ノードに戻ることができます
  5. FCoE インターフェースで FCoE ターゲットインスタンスを作成します。
    /> tcm_fc/ create 00:11:22:33:44:55:66:77
    FCoE インターフェースがシステムに存在する場合は、作成後のタブコンプリットブレッシングにより 利用可能なインターフェースの一覧が表示されます。そうでない場合は、fcoeadm -i にアクティブなインターフェースが表示されることを確認します。
  6. バックストアをターゲットインスタンスにマップします。

    例32.3 バックストアのターゲットインスタンスへのマッピングの例

    /> cd tcm_fc/00:11:22:33:44:55:66:77
    /> luns/ create /backstores/fileio/example2
  7. FCoE イニシエーターから LUN へのアクセスを許可します。
    /> acls/ create 00:99:88:77:66:55:44:33
    LUN がイニシエーターからアクセス可能になるはずです。
  8. exit または ctrl+D を入力して targetcli を終了します。
targetcli を終了すると、デフォルトで設定を保存します。ただし、saveconfig コマンドで明示的に保存することもできます。
詳細は、targetcli の man ページを参照してください。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.