3.8. Red Hat OpenStack Platform 13 メンテナーンスリリース (2019 年 7 月 10 日)


本リリースノートには主に、今回リリースされた Red Hat OpenStack Platform のデプロイメント時に考慮すべきテクノロジープレビューの項目、推奨事項、既知の問題、非推奨になった機能について記載します。

3.8.1. 機能拡張

Red Hat OpenStack Platform の今回のリリースでは、以下の機能拡張が提供されています。

BZ#1589505
今回の更新により、NUMA アフィニティーを設定して、インスタンスを必ず vSwitch への外部接続を提供する NIC と同じ NUMA ノードに配置できるようになりました。この機能は、種別が flat または vlan のレイヤー 2 ネットワーク、および種別が vxlan、gre、または geneve のレイヤー 3 ネットワークで利用することができます。
BZ#1688461

config-download と共に使用することのできる新たな CLI 引数が 2 つあります。

  • openstack overcloud status: 別個の CLI セッションで、または API を使用して、デプロイメントを監視します。
  • openstack overcloud failures: 今後の解析用に、Ansible のエラーをログに記録し保存します。
BZ#1698467
今回の機能拡張により、Octavia Horizon Dashboard に新たな機能が追加され、その操作性が向上しています。
BZ#1698683
今回の更新により、新たな director パラメーター CinderNfsSnapshotSupport が追加されています。これを使用して、NFS バックエンド上の Block Storage サービス (cinder) のスナップショットをコントロールすることができます。
BZ#1701427

以前のリリースでは、環境全体にわたって TLS を有効にすると、haproxy および manila API 等の内部サービス間の通信が維持されませんでした。

今回の更新により、manila API が内部 API ネットワーク上の TLS エンドポイントをサポートするようになりました。

BZ#1714227
今回の更新により、director を通じた第二の Ceph Storage レイヤーデプロイメント機能がサポートされるようになりました。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat