6.9. サーバーおよびサービス
mysql_install_db を使用した MariaDB の手動初期化に失敗しなくなる
MariaDB データベースを初期化する mysql_install_db スクリプトは、/usr/libexec/ ディレクトリーから resolveip バイナリーを呼び出しますが、バイナリーは /usr/bin/ に置かれています。したがって、mysql_install_db を使用したデータベースの手動初期化に失敗していました。今回の更新で、mysql_install_db が修正され、resolveip が正しく特定されるようになりました。そのため、mysql_install_db を使用した MariaDB の手動初期化に失敗しなくなりました。
(BZ#1731062)
ReaR 更新
RHEL 7.8 では、ReaR (Relax-and-Recover) ユーティリティーへの更新が多数追加されました。
ビルドディレクトリーの処理が変更になりました。以前のリリースでは、ReaR に障害が発生した場合に、build ディレクトリーが一時的な場所に保持されていました。今回の更新で、非対話的な実行で build ディレクトリーがデフォルトで削除され、ディスク領域が消費されなくなりました。
KEEP_BUILD_DIR 設定変数のセマンティクスが拡張され、新しい errors 値が追加されるようになりました。KEEP_BUILD_DIR 変数を以下の値に設定できます。
-
errors- エラーのある build ディレクトリーを保存を保存してデバッグする (以前の動作) -
y(true) - 常に build ディレクトリーを保持する -
n(false) - build ディレクトリーを保持しない
デフォルト値は空の文字列です。これは、ReaR を対話的に (端末内で) 実行した場合に errors を、ReaR を非対話的に実行する場合は false として処理されます。KEEP_BUILD_DIR は、デバッグモード (-d) とデバッグスクリプトモード (-D) では自動的に true に設定され、この動作は変更されていません。
以下は、主なバグ修正です。
- NetBackup 8.0 のサポートが修正されました。
-
ReaRは、ユーザー、グループ、グループごとのユーザー数が多いシステムで、xrealloc: cannot allocateと同様なバッシュエラーで中断されなくなりました。 -
bconsoleコマンドで、プロンプトが表示され、Bacula 統合の使用時に復元操作を実行できるようになりました。 -
ReaRは、dockerサービスが実行中ではあるものの、dockerの root ディレクトリーが定義されていない状況や、dockerサービスのステータスが判断できない場合に、正しくファイルをバックアップするようになりました。 - 移行モードでシンプールを使用したり、システムを復旧したりする場合にリカバリーに失敗しなくなりました。
-
LVM を使用した回復プロセス時に
initramfsの再設定が非常に遅くなる問題が修正されました。