3.4. ソフトウェア管理
Image Mode for RHEL では、ユーザーが dnf --transient
を使用して、再起動時にリセットされるパッケージトランザクションを実行できるようになる
以前は、Image Mode for RHEL では、bootc usr-overlay
コマンドを実行してシステムのロックを解除し、DNF コマンドを実行して変更を加えることで、パッケージを一時的にインストール、削除、アップグレードできました。bootc usr-overlay
を使用する場合にシステムを再起動すると、/usr
ディレクトリーのオーバーレイが消え、そこに行われたすべての変更がリセットされます。/etc
内の設定や /var
内のプログラム状態など、他のディレクトリーへの変更は、再起動後も保持されます。
この更新により、bootc システムでのユーザーエクスペリエンスを向上させるために、新しい --transient
フラグと新しい persistence
設定オプションが DNF に追加されました。次のいずれかのオプションを使用して、bootc usr-overlay
ステップをスキップできるようになりました。
-
dnf --transient
コマンドを使用します。 -
dnf.conf
ファイルで、persistence
オプションをtransient
に設定します。
bootc usr-overlay
、--transient
、および persistence=transient
を使用することにより、トランザクションの前、最中、および後に、/usr
ディレクトリーが他のプロセスに対して読み取り専用のままになります。
たとえば、make
パッケージを一時的にインストールするには、次のように入力します。
dnf install --transient make
# dnf install --transient make
ロックされた OSTree または bootc システムで DNF を使用する際のエラーメッセージが改善される
OSTree および bootc システムは、デフォルトでは DNF によって管理できません。以前は、DNF エラーメッセージには、これが予期される動作であること、およびそれを変更する方法が示されていませんでした。この更新により、DNF は読み取り専用の OSTree または bootc システムで実行されているかどうかを検出し、DNF を使用してそのようなシステムを管理する方法の詳細を参照できる場所を通知します。
DNF Automatic が失敗した更新をユーザーに通知できるようになる
この更新により、/etc/dnf/automatic.conf
設定ファイルの [emitters]
セクションに新しい send_error_messages
ブール値オプションが追加されました。その結果、send_error_messages
を yes
に設定すると、DNF Automatic ツールは、emit_via
オプションで設定されたエミッターを使用して、失敗した自動更新を通知します。
この機能はデフォルトで無効化されています。