4.2. パッケージアップグレードの実行
次の手順では、ノード上のパッケージをすべてアップグレードします。OpenStack サービスを使用する各ノードで、このステップを実行します。
subscription-manager コマンドを使用して、Red Hat OpenStack Platform 10 リポジトリーに切り替えます。
subscription-manager repos --disable=rhel-7-server-openstack-9-rpms subscription-manager repos --enable=rhel-7-server-openstack-10-rpms
# subscription-manager repos --disable=rhel-7-server-openstack-9-rpms
# subscription-manager repos --enable=rhel-7-server-openstack-10-rpms
ノードで yum update コマンドを実行します。
yum update
# yum update
パッケージのアップグレードが完了するまで待ちます。
作成された設定ファイルを確認します。アップグレードしたパッケージは、Red Hat OpenStack Platform 10 バージョンのサービスに適した .rpmnew ファイルがインストールされます。OpenStack サービスの新規バージョンでは、特定の設定オプションが非推奨になる場合があります。また、OpenStack ログで非推奨の警告を確認するようにしてください。これは、今後のアップグレード時に問題を引き起こす可能性があるためです。各サービスに関する新しい、更新、非推奨となった設定オプションの詳細は、「 Red Hat OpenStack Platform ドキュメントスイート」の「設定リファレンス」を参照してください。
環境内の各ノードでパッケージのアップグレードを実行します。