6.2. TPS の操作
明示的な操作
明示的な操作 はユーザーが呼び出す操作です。明示的な操作には、enroll (op.enroll.*)、format (op.format.*)、および pinReset (op.pinReset.*) が含まれます。
暗黙的な操作
暗黙的な操作 は、明示的な操作が処理されるときにトークンのポリシーまたはステータスが原因で発生する操作です。暗黙的な操作には、keyGen (op.enroll.userKey.keyGen.*)、renewal (op.enroll.userKey.renewal.*)、update.applet (op.enroll.userKey.update.applet.*)、およびキー更新 (op.enroll.userKey.update.symmetricKeys.*) が含まれます。
暗黙的な操作の一部は、キーのタイプごとに制御されます。これには、recovery、serverKeygen、および revocation が含まれます。
次の TPS プロファイルの例では、サーバー側で生成されるユーザーキーを指定しています。
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.archive=true op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.drm.conn=kra1 op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.enable=true
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.archive=true
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.drm.conn=kra1
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.serverKeygen.enable=true
さらに、次の例は、状態遷移中、キーが侵害されたトークンが失効理由 1 で認証を取り消す必要があることを TPS に通知します。
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.recovery.keyCompromise.revokeCert=true op.enroll.userKey.keyGen.encryption.recovery.keyCompromise.revokeCert.reason=1
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.recovery.keyCompromise.revokeCert=true
op.enroll.userKey.keyGen.encryption.recovery.keyCompromise.revokeCert.reason=1
RFC 5280 に基づいて、失効可能な理由とそれらのコードは以下のように定義されます。
| 理由 | コード |
|---|---|
| 指定なし | 0 |
| keyCompromise | 1 |
| CACompromise | 2 |
| affiliationChanged | 3 |
| superseded | 4 |
| cessationOfOperation | 5 |
| certificateHold | 6 |
| removeFromCRL | 8 |
| privilegeWithdrawn | 9 |
| AACompromise | 10 |