4.11. ファイルシステムおよびストレージ
一貫したユーザーエクスペリエンスのために、Samba ユーティリティーのオプションの名前が変更され、削除されました。
Samba ユーティリティーが改善され、一貫したコマンドラインインターフェイスが提供されるようになりました。この改善には、オプションの名前変更や削除が含まれます。そのため、更新後の問題を回避するには、Samba ユーティリティーを使用するスクリプトを確認し、必要に応じてスクリプトを更新します。
Samba 4.15 では、Samba ユーティリティーに以下の変更が加えられました。
- Samba コマンドラインユーティリティーは、不明なオプションを暗黙的に無視していました。予期しない動作を防ぐために、ユーティリティーが、不明なオプションを常に拒否するようになりました。
-
いくつかのコマンドラインオプションには、デフォルト値を制御するのに対応する
smb.confが追加されました。コマンドラインオプションにsmb.conf変数名があるかどうかを確認するには、ユーティリティーの man ページを参照してください。 -
デフォルトで、Samba ユーティリティーが標準エラー (
stderr) にログを記録するようになりました。この挙動を変更するには、--debug-stdoutを使用します。 -
一般的なパーサーに
--client-protection=off|sign|encryptが追加されました。 以下のオプションは、すべてのユーティリティーで名前が変更されています。
-
--kerberosから--use-kerberos=required|desired|offへ -
--krb5-ccacheから--use-krb5-ccache=CCACHEへ -
--scopeから--netbios-scope=SCOPEへ -
--use-ccacheから--use-winbind-ccacheへ
-
以下のオプションがすべてのユーティリティーから削除されました。
-
-eおよび--encrypt -
--use-winbind-ccacheから削除された-C -
--netbios-scopeから削除された-i -
-Sおよび--signing
-
オプションの重複を防ぐため、次のユーティリティーから特定のオプションが削除されたり、名前が変更されたりしています。
-
ndrdump:-lは、--load-dsoでは使用できなくなりました。 -
net:-lは、--longでは使用できなくなりました。 -
sharesec:-Vは、--viewsddlでは使用できなくなりました。 -
smbcquotas:--userの名前が--quota-userに変更になりました。 -
nmbd:--log-stdoutの名前が--debug-stdoutに変更になりました。 -
smbd:--log-stdoutの名前が--debug-stdoutに変更になりました。 -
winbindd:--log-stdoutの名前が--debug-stdoutに変更になりました。
-
RHEL 9 の NFS クライアントとサーバーの変更点
-
RHEL 9.0 NFS サーバーおよびクライアントは、セキュアでない GSS Kerberos 5 暗号化タイプ
des-cbc-crcに対応しなくなりました。 - NFS クライアントは、UDP トランスポートを使用したファイルシステムのマウントに対応しなくなりました。
GFS2 ファイルシステムが、フォーマットバージョン 1802 で作成されるようになる
RHEL 9 の GFS2 ファイルシステムは、フォーマットバージョン 1802 で作成されます。これにより、以下の機能が有効になります。
-
trusted名前空間の拡張属性 ("trusted.* xattrs") は、gfs2とgfs2-utilsで認識されます。 -
rgrplvbは、デフォルトで有効になっています。これにより、gfs2が更新したリソースグループデータを DLM ロック要求に割り当てることができるため、ロックを取得しているノードは、ディスクからリソースグループ情報を更新する必要がありません。これにより、場合によってはパフォーマンスが改善されます。
新しいフォーマットバージョンで作成されたファイルシステムは、以前のバージョンの RHEL にマウントできなくなり、古いバージョンの fsck.gfs2 ユーティリティーではこれらをチェックできなくなります。
オプション -o format=1801 で mkfs.gfs2 コマンドを実行すると、古い形式バージョンのファイルシステムを作成できます。
マウントを解除したファイルシステムで、tunegfs2 -r 1802 device を実行している古いファイルシステムのフォーマットバージョンをアップグレードできます。フォーマットバージョンのダウングレードには対応していません。
(BZ#1616432)
RHEL 9 では nvml パッケージバージョン 1.10.1 が提供されます。
RHEL 9.0 は、nvml パッケージをバージョン 1.10.1 に更新します。今回の更新で機能が追加され、電源損失時のデータ破損のバグが修正されました。
(BZ#1874208)
exFAT ファイルシステムのサポートが追加されました。
RHEL 9.0 は、Extensible File Allocation Table (exFAT) のファイルシステムに対応します。ファイルシステムをマウント、フォーマット、および一般的に使用できるようになりました。これは通常、フラッシュメモリーでデフォルトで使用されます。
(BZ#1943423)
rpcctl コマンドが SunRPC 接続情報を表示するようになる
今回の更新で、rpcctl コマンドを使用して、システムの SunRPC オブジェクトに関する SunRPC sysfs ファイルで収集された情報を表示するようになりました。sysfs ファイルシステムを介して、SunRPC ネットワークレイヤーのオブジェクトを表示、削除、および設定できます。
(BZ#2059245)
LVM のデバイスセットの制限
デフォルトでは、RHEL 9 の LVM は、明示的に選択するデバイスのみを使用します。新しいコマンド lvmdevices および vgimportdevices を使用して、特定のデバイスを選択します。pvcreate コマンド、vgcreate コマンド、および vgextend コマンドを使用して、lvm に新しいデバイスをまだ選択していない場合は間接的に選択します。LVM は、このコマンドのいずれかを使用して選択するまで、システムに接続されているデバイスを無視します。lvm コマンドは、選択したデバイスのリストを、デバイスファイル /etc/lvm/devices/system.devices に保存します。新しいデバイスファイル機能を有効にすると、lvm.conf フィルターまたはその他のコマンドライン設定フィルターは機能しません。デバイスファイルを削除または無効にすると、LVM は該当するすべてのデバイスにフィルターを適用します。この機能の詳細は、lvmdevices(8) man ページを参照してください。
nvme_tcp.ko を使用する NVMe/TCP ホストが完全にサポートされるようになる
nvme_tcp.ko カーネルモジュールを使用した TCP/IP ネットワーク (NVMe/TCP) での NVMe (Nonvolatile Memory Express) ストレージが完全にサポートされるようになりました。nvmet_tcp.ko モジュールの NVMe/TCP ターゲットは、RHEL 9.0 で Unmaintained ステータスで利用できます。
multipathd が、FPIN-Li イベントの検出をサポートするようになりました
marginal_pathgroups 設定オプションに新しい値 fpin を追加すると、multipathd を有効化して Link Integrity Fabric Performance Impact Notification (PFIN-Li) イベントを監視し、リンク整合性の問題があるパスをマージナルパスグループに移動します。fpin 値を設定すると、multipathd は既存のマージナルパス検出方法をオーバーライドし、ファイバーチャネルファブリックに依存してリンクの整合性の問題を特定します。
この機能強化により、multipathd メソッドは、PFIN-Li イベントを発行できるファイバーチャネルファブリック上のマージナルパスの検出においてより堅牢になります。