12.9. コンピュートノードの設定


Telemetry サービスは、各ノードにインストールされたコンピュートエージェント (openstack-ceilometer-compute) から使用状況データを収集することにより、そのノードを監視します。ノードのコンピュートエージェントは、Telemetry コンポーネントをすでに設定済みの別のホストから /etc/ceilometer/ceilometer.conf ファイルを複製することで設定できます。
コンピュートノード自体が通知を有効化するように設定する必要があります。

手順12.7 コンピュートノード上での通知の有効化

  1. openstack-ceilometer-computepython-ceilometerpython-ceilometerclient のパッケージをノードにインストールします。
    # yum install openstack-ceilometer-compute python-ceilometer python-ceilometerclient
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. ノード上で監査を有効にします。
    # openstack-config --set /etc/nova/nova.conf \
       DEFAULT instance_usage_audit True
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. 監査の頻度を設定します。
    # openstack-config --set /etc/nova/nova.conf \
       DEFAULT instance_usage_audit_period hour
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  4. 通知をトリガーする状態変更の種別を設定します。
    # openstack-config --set /etc/nova/nova.conf \
       DEFAULT notify_on_state_change vm_and_task_state
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  5. ノードが正しい通知ドライバーを使用するように設定します。テキストエディターで /etc/nova/nova.conf ファイルを開き、DEFAULT セクションに以下の表を追加します。
    notification_driver = messagingv2
    notification_driver = ceilometer.compute.nova_notifier
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    コンピュートノードには、2 種の通知ドライバーが必要です。これらのドライバーは、同じ設定キーを使用して定義されます。openstack-config を使用して、この値を設定することはできません。
  6. コンピュートエージェントを開始します。
    # systemctl start openstack-ceilometer-compute.service
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  7. エージェントがブート時に起動するように設定します。
    # systemctl enable openstack-ceilometer-compute.service
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  8. openstack-nova-compute サービスを再起動して、/etc/nova/nova.conf に加えた変更をすべて適用します。
    # systemctl restart openstack-nova-compute.service
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat