9.15. Red Hat Enterprise Linux システムロール
Ansible 2.9 で RHEL システムロールを使用すると、command モジュールで dnf を使用することに関する警告が表示されることがあります。
RHEL 8.8 以降、RHEL システムロールは dnf モジュールで warn パラメーターを使用しなくなりました。これは、このパラメーターが Ansible Core 2.14 で削除されたためです。ただし、Ansible 2.9 で最新の rhel-system-roles パッケージを使用し、ロールがパッケージをインストールすると、次のいずれかの警告が表示される場合があります。
[WARNING]: Consider using the dnf module rather than running 'dnf'. If you need to use command because dnf is insufficient you can add 'warn: false' to this command task or set 'command_warnings=False' in ansible.cfg to get rid of this message.
[WARNING]: Consider using the dnf module rather than running 'dnf'. If you need to use command because dnf is insufficient you can add 'warn: false' to
this command task or set 'command_warnings=False' in ansible.cfg to get rid of this message.
[WARNING]: Consider using the yum, dnf or zypper module rather than running 'rpm'. If you need to use command because yum, dnf or zypper is insufficient you can add 'warn: false' to this command task or set 'command_warnings=False' in ansible.cfg to get rid of this message.
[WARNING]: Consider using the yum, dnf or zypper module rather than running 'rpm'. If you need to use command because yum, dnf or zypper is insufficient
you can add 'warn: false' to this command task or set 'command_warnings=False' in ansible.cfg to get rid of this message.
これらの警告を非表示にする場合は、ansible.cfg ファイルの [Defaults] セクションに command_warnings = False 設定を追加します。ただし、この設定により Ansible のすべての警告が無効になることに注意してください。
Playbook またはインベントリーでホスト名 localhost を使用して localhost を管理できません
RHEL に ansible-core 2.13 パッケージが含まれているため、ノードを管理しているのと同じホストで Ansible を実行している場合は、Playbook またはインベントリーで localhost ホスト名を使用して実行することはできません。これは、ansible-core 2.13 が python38 モジュールを使用し、ライブラリーの多くが欠落しているために発生します。たとえば、storage ロールの場合は blivet、network ロールの場合は gobject です。この問題を回避するには、Playbook またはインベントリーでホスト名 localhost をすでに使用している場合は、ansible_connection=local を使用するか、ansible_connection=local オプションを使用して localhost をリストするインベントリーファイルを作成することで接続を追加できます。これにより、localhost 上のリソースを管理できます。詳細は、記事 RHEL system roles playbooks fail when run on localhost を参照してください。
rhc_auth にアクティベーションキーが含まれている場合、rhc システムロールはすでに登録されているシステムで失敗します。
rhc_auth パラメーターにアクティベーションキーが指定されている場合、すでに登録されているシステムで Playbook ファイルを実行すると失敗します。この問題を回避するには、登録済みのシステムで Playbook ファイルを実行するときにアクティベーションキーを指定しないでください。
imuxsock 入力基本タイプを設定すると問題が発生する
logging RHEL システムロールおよび use_imuxsock オプションを介して "imuxsock" 入力基本タイプを設定すると、その結果となるマネージドノードの設定で問題が発生します。ロールは name パラメーターを設定しますが、"imuxsock" 入力タイプは name パラメーターをサポートしません。その結果、rsyslog ロギングユーティリティーは、parameter 'name' not known – typo in config file? エラーを出力します。
RHEL 9 の UEFI 管理対象ノードで、bootloader RHEL システムロールの bootloader_password 変数が機能しない
以前は、bootloader_password 変数によって、パスワード情報が /boot/efi/EFI/redhat/user.cfg ファイルに誤って配置されていました。適切な場所は /boot/grub2/user.cfg ファイルでした。その結果、管理対象ノードを再起動してブートローダーエントリーを変更したときに、GRUB2 がパスワードの入力を要求しませんでした。この問題を回避するには、user.cfg ファイルを誤った /boot/efi/EFI/redhat/ ディレクトリーから正しい /boot/grub2/ ディレクトリーに手動で移動し、想定される動作を実現します。