E.3. IOMMU グループの特定および割り当て方法


この例では、ターゲットシステムにある PCI デバイスを特定し、割り当てる方法を示しています。追加の例および情報については 「GPU デバイスの割り当て」 を参照してください。

手順E.1 IOMMU グループ

  1. デバイスのリスト表示

    virsh nodev-list device-type コマンドを実行して、システムのデバイスを特定します。この例では、PCI デバイスを見つける方法を説明します。出力は簡潔にするために省略されています。
    # virsh nodedev-list pci
    
    pci_0000_00_00_0
    pci_0000_00_01_0
    pci_0000_00_03_0
    pci_0000_00_07_0
    [...]
    pci_0000_00_1c_0
    pci_0000_00_1c_4
    [...]
    pci_0000_01_00_0
    pci_0000_01_00_1
    [...]
    pci_0000_03_00_0
    pci_0000_03_00_1
    pci_0000_04_00_0
    pci_0000_05_00_0
    pci_0000_06_0d_0
    
  2. デバイスの IOMMU グループの特定

    IOMMU グループなど、リスト表示された各デバイスの詳細は、virsh nodedev-dumpxml name-of-device コマンドを使用して確認できます。たとえば、pci_0000_04_00_0 という名前の PCI デバイス (PCI アドレス 0000:04:00.0) の IOMMU グループを確認するには、以下のコマンドを使用します。
    # virsh nodedev-dumpxml pci_0000_04_00_0
    このコマンドは、以下に示すのと同様の XML ダンプを生成します。

    図E.1 IOMMU グループ XML

    
    <device>
      <name>pci_0000_04_00_0</name>
      <path>/sys/devices/pci0000:00/0000:00:1c.0/0000:04:00.0</path>
      <parent>pci_0000_00_1c_0</parent>
      <capability type='pci'>
        <domain>0</domain>
        <bus>4</bus>
        <slot>0</slot>
        <function>0</function>
        <product id='0x10d3'>82574L Gigabit Network Connection</product>
        <vendor id='0x8086'>Intel Corporation</vendor>
        <iommuGroup number='8'>   <!--This is the element block you will need to use-->
          <address domain='0x0000' bus='0x00' slot='0x1c' function='0x0'/>
          <address domain='0x0000' bus='0x00' slot='0x1c' function='0x4'/>
          <address domain='0x0000' bus='0x04' slot='0x00' function='0x0'/>
          <address domain='0x0000' bus='0x05' slot='0x00' function='0x0'/>
        </iommuGroup>
        <pci-express>
          <link validity='cap' port='0' speed='2.5' width='1'/>
          <link validity='sta' speed='2.5' width='1'/>
        </pci-express>
      </capability>
    </device>
  3. PCI データの表示

    上記で取得した出力では、4 つのデバイスを持つ 1 つの IOMMU グループがあります。これは、ACS サポートのない多機能 PCIe ルートポートの例です。スロット 0x1c の 2 つの機能は、PCIe root ポートです。これは、(pciutils パッケージから) lspci コマンドを実行することで識別できます。
    # lspci -s 1c
    
    00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801JI (ICH10 Family) PCI Express Root Port 1
    00:1c.4 PCI bridge: Intel Corporation 82801JI (ICH10 Family) PCI Express Root Port 5
    
    
    エンドデバイスであるバス 0x04 および 0x05 の 2 つの PCIe デバイスについてこの手順を繰り返します。
    # lspci -s 4
    04:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82574L Gigabit Network Connection This is used in the next step and is called 04:00.0
    # lspci -s 5 This is used in the next step and is called 05:00.0
    05:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5755 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 02)
    
  4. エンドポイントのゲスト仮想マシンへの割り当て

    エンドポイントのいずれかを仮想マシンに割り当てるには、現時点で割り当てていないエンドポイントを VFIO 互換ドライバーにバインドして、IOMMU グループがユーザーおよびホストドライバー間で分離されないようにします。たとえば、上記で受信される出力では 04:00.0 のみを持つ仮想マシンを設定しようとしますが、マシンは 05:00.0 がホストドライバーから分離されない限り、起動に失敗します。05:00.0 の割り当てを解除するには、root で virsh nodedev-detach コマンドを実行します。
    # virsh nodedev-detach pci_0000_05_00_0
    Device pci_0000_05_00_0 detached
    
    両方のエンドポイントを仮想マシンに割り当ててこの問題を解決することもできます。<hostdev> 要素の managed 属性に yes 値を使用すると、libvirt は、接続されているデバイスに対して自動的にこのオペレーションを実行することに注意してください。例: <hostdev mode='subsystem' type='pci' managed='yes'>。詳細は、注記 を参照してください。
注記
libvirt には、PCI デバイスを処理する方法が 2 つあります。それらはマネージドにも非マネージドにもなります。これは、<hostdev> 要素の managed 属性に指定された値により決定します。デバイスがマネージドである場合、libvirt は既存のドライバーからデバイスの割り当てを自動的に解除し、起動時にこれを vfio-pci にバインドして仮想マシンに割り当てます (仮想マシンの場合)。仮想マシンがシャットダウンされるか、または削除される場合、または PCI デバイスの割り当てが仮想マシンから解除される場合、libvirt はデバイスを vfio-pci のバインドから解除し、これを元のドライバーに再びバインドします。デバイスが非マネージドの場合、libvirt はこのプロセスを自動化しません。説明したように、これらすべての管理面が、仮想マシンにデバイスを割り当てる前に完了しているようにしてください。また、デバイスが仮想マシンによって使用されなくなると、デバイスを再割り当てする必要もあります。デバイスを仮想マシンに割り当てる前に、ここで説明する管理内容すべてが完了していることを確認する必要があります。したがって、libvirt がデバイスを管理していることを確認する方が簡単な場合があります。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.