9.8. ソフトデータの破損
データストレージにおけるソフト破損は、ストレージデバイスから取得したデータが、そのデバイスに書き込まれるデータとは異なることを意味します。破損したデータは、ストレージデバイスで無期限に存在する可能性があります。破損したデータは、このデータを取得および使用するまで、検出されない可能性があります。
設定のタイプに応じて、Redundant Array of Independent Disks (RAID) 論理ボリューム (LV) は、デバイスに障害が発生した場合のデータ損失を防ぎます。RAID アレイで構成されているデバイスに障害が発生した場合、その RAID LV の一部である他のデバイスからデータを回復できます。ただし、RAID 設定により、データの一貫性は確保されません。ソフト破損、無兆候破損、ソフトエラー、およびサイレントエラーでは、システム設計やソフトウェアが想定どおりに機能し続けている場合でも、破損するデータを示す用語です。
DM 整合性で新しい RAID LV を作成したり、既存の RAID LV に整合性を追加する場合は、以下の点を考慮してください。
- 整合性メタデータには、追加のストレージ領域が必要です。各 RAID イメージには、データに追加されるチェックサムがあるため、500MB の全データに 4 MB のストレージ領域が必要になります。
- 一部の RAID 設定には、より多くの影響がありますが、データにアクセスする際のレイテンシーにより、DM 整合性を追加するとパフォーマンスに影響が及びます。RAID1 設定は通常、RAID5 またはそのバリアントよりも優れたパフォーマンスを提供します。
- RAID 整合性ブロックサイズは、パフォーマンスにも影響を及ぼします。RAID 整合性ブロックサイズが大きいと、パフォーマンスが向上します。ただし、RAID 整合性ブロックのサイズが小さくなると、後方互換性がより高くなります。
-
利用可能な整合性モードには、
bitmap
またはjournal
の 2 つがあります。通常、bitmap
整合性モードは、journal
モードよりも優れたパフォーマンスを提供します。
パフォーマンスの問題が発生した場合は、整合性で RAID1 を使用するか、特定の RAID 設定のパフォーマンスをテストして、要件を満たすことを確認してください。