84.4. 待機戦略


待機戦略は、次のエクスチェンジが発行されるのを現在待機しているコンシューマースレッドによって実行される待機のタイプに影響します。次の戦略を選択できます。

Expand
名前説明アドバイス

Blocking

バリアで待機しているコンシューマーにロックと条件変数を使用するブロックストラテジー。

このストラテジーは、スループットと低レイテンシーが CPU リソースほど重要でない場合に使用できます。

スリープ状態

最初にスピンし、次に Thread.yield() を使用し、最終的にコンシューマーがバリアで待機している間に OS と JVM が許可する最小数のナノ秒を使用するスリープ戦略。

このストラテジーは、パフォーマンスと CPU リソースの間の適切な妥協点です。待機時間のスパイクは、静かな期間の後に発生する可能性があります。

BusySpin

バリアで待機しているコンシューマーにビジースピンループを使用するビジースピン戦略。

この戦略では、CPU リソースを使用して、遅延ジッターを引き起こす可能性のあるシステムコールを回避します。スレッドを特定の CPU コアにバインドできる場合に最適です。

Yielding

最初のスピン後にバリアで待機しているコンシューマーに Thread.yield() を使用する譲歩ストラテジー。

このストラテジーは、大幅なレイテンシースパイクを発生させることなく、パフォーマンスと CPU リソースの間の適切な妥協点です。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat