45.8. スレッドプール
以下のようにしてスレッドプールを SEDA エンドポイントに追加することに注意してください。
from("seda:stageName").thread(5).process(...)
from("seda:stageName").thread(5).process(...)
は、SEDA エンドポイントからの 2 つの BlockQueues
と、スレッドプールの workqueue からの 1 つで優先され、望ましいものではない可能性があります。代わりに、スレッドプールで Direct エンドポイントを設定し、同期的かつ非同期的にメッセージを処理したい場合があります。以下に例を示します。
from("direct:stageName").thread(5).process(...)
from("direct:stageName").thread(5).process(...)
concurrentConsumers
オプションを使用して SEDA エンドポイントでメッセージを処理するスレッド数を直接設定することもできます。