6.2. Red Hat OpenShift のサブスクリプション属性の設定


バージョン 4 では、Red Hat OpenShift Cluster Manager からサブスクリプション属性を設定できます。バージョン 3 では、RHEL 用に定義されたものと同じレポートツールを使用します。

Red Hat OpenShift 4 のサブスクリプション属性の設定

Red Hat OpenShift Cluster Manager からクラスターレベルでサブスクリプション属性を設定することができ、属性はサブスクリプション設定として記述されます。

  1. Clusters ビューでクラスターを選択すると、クラスターの詳細が表示されます。
  2. クラスターの詳細ページまたは Actions メニューの Edit Subscription Settings をクリックします。
  3. 必要に応じてサブスクリプション属性の値を変更し、変更内容を保存します。

Red Hat OpenShift 3 のサブスクリプション属性の設定

ノードレベルでサブスクリプション属性を設定するには、RHEL に使用するのと同じ方法を使用して、RHEL 自体、Red Hat Subscription Management、または Satellite からこれらの値を設定します。その項で述べたように、サブスクリプションの属性を設定する際には、設定が重複しないように、1 つの方法で設定してください。

サブスクリプションにソケットベースのノードとコアベースのノードが混在している場合は、ノードごとに混在を明示するサブスクリプション属性を設定することもできます。Red Hat OpenShift の使用状況を表示する際には、フィルターを使用して、測定単位としてコアとソケットを切り替えることができます。

このサブスクリプション属性データを設定するには、各ノードで該当するコマンドを実行します。

  • コアベースのノードの場合

    # echo '{"ocm.units":"Cores/vCPU"}' | sudo tee /etc/rhsm/facts/openshift-units.facts
  • ソケットベースのノードの場合

    #  echo '{"ocm.units":"Sockets"}' | sudo tee /etc/rhsm/facts/openshift-units.facts

他の Red Hat OpenShift サブスクリプションのサブスクリプション属性の設定

一部のオファリングは、Red Hat OpenShift AI や Red Hat Advanced Cluster Security for Kubernetes など、サブスクリプションタイプが 1 つのみです。したがって、サブスクリプション属性を設定する必要はありません。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.