72.11. server evacuate
サーバーを別のホストに退避させます。このコマンドは、サーバーが存在していたホストに障害が発生した後にサーバーを再作成するために使用されます。サーバーを管理するコンピュートサービスがダウンしている場合にのみ、使用できます。このコマンドは、障害が発生したホストでインスタンスが実行されていないことを確認した後に、管理者だけが使用してください。サーバーインスタンスが非共有ストレージ上の一時ルートディスクを使用して作成された場合、サーバーは、ポートとアタッチされているデータボリュームを保持する元の glance イメージを使用して再ビルドされます。サーバーがボリューム用にブートを使用する場合、または共有ストレージにルートディスクがある場合、ルートディスクは新しいホストで退避されたインスタンス用に保持され、再利用されます。
使用方法
値 | 概要 |
---|---|
<server> | サーバー (名前または ID) |
値 | 概要 |
---|---|
-h、--help | help メッセージを表示して終了します |
--wait | 退避が完了するまで待ちます |
--host <host> | 退避するサーバーを再ビルドする優先ホストを設定します。ホストはスケジューラーによって検証されます (--os-compute-api-version 2.29 以降でサポート)。 |
--password <password> | 退避したインスタンスにパスワードを設定します。このオプションは、--shared-storage オプションと相互に排他的です |
--shared-storage | インスタンスが共有ストレージにあることを示します。これは --os-compute-api-version 2.14 以降で自動計算されるため、それ以降のマイクロバージョンでは使用しないでください。このオプションは --password オプションと相互に排他的です |
値 | 概要 |
---|---|
-f {json,shell,table,value,yaml}, --format {json,shell,table,value,yaml} | 出力形式。デフォルトは table です。 |
-c COLUMN, --column COLUMN | 追加する列を指定します。複数の列を表示するには、繰り返すことができます。 |
値 | 概要 |
---|---|
--noindent | JSON のインデントを無効にするかどうか。 |
値 | 概要 |
---|---|
--prefix PREFIX | すべての変数名に接頭辞を追加します。 |
値 | 概要 |
---|---|
--max-width <integer> | 表示の幅の最大値 <1 は無効にする。CLIFF_MAX_TERM_MYBACKUPDIRTH 環境変数を使用することもできますが、パラメーターが優先されます。 |
--fit-width | 表示幅にテーブルを適合させます。--max- width が 0 よりも大きい場合は暗黙的になります。常に有効にするには、環境変数を CLIFF_FIT_MYBACKUPDIRTH=1 に設定します。 |
--print-empty | 表示するデータがない場合は空のテーブルを出力します。 |