第5章 Red Hat サブスクリプションの管理
Red Hat Satellite は、Red Hat コンテンツ配信ネットワーク (CDN) からコンテンツをインポートできます。Satellite では、対応するリポジトリーからコンテンツを検索し、アクセスし、ダウンロードするために Red Hat サブスクリプションマニフェストが必要です。Red Hat サブスクリプションマニフェストには、Satellite Server の各組織へのサブスクリプション割り当てを含める必要があります。サブスクリプション情報はすべて、Red Hat カスタマーポータルのアカウントで確認できます。
この章のタスクを完了するには、カスタマーポータルで Red Hat サブスクリプションマニフェストを作成する必要があります。
資格ベースのサブスクリプションモデルは非推奨となり、将来のリリースで削除される予定であることに注意してください。Red Hat では、代わりに Simple Content Access のアクセスベースのサブスクリプションモデルを使用することを推奨します。
カスタマーポータルで Red Hat サブスクリプションマニフェストを作成し、管理し、エクスポートするには、Red Hat Subscription Management の使用 ガイドの マニフェストの使用 を参照してください。
この章を参照して、Satellite Web UI 内で Red Hat サブスクリプションマニフェストをインポートし、管理します。
サブスクリプションの割り当てと組織
複数のサブスクリプション割り当てがある場合は、複数の組織を管理できます。Satellite では、Satellite Server で設定した組織ごとに 1 つの割り当てが必要です。この利点は、各組織が別々のサブスクリプションを維持し、それぞれ独自の Red Hat アカウントで複数の組織をサポートできることです。
未来の日付のサブスクリプション
サブスクリプション割り当てでは、未来の日付のサブスクリプションを使用できます。既存のサブスクリプションの有効期限前に、未来の日付が指定されたサブスクリプションをコンテンツホストに追加する場合は、リポジトリーへのアクセスが中断されず、そのまま利用できます。
現在のサブスクリプションの有効期限が切れる前に、未来の日付のサブスクリプションをコンテンツホストに手動でアタッチします。自動アタッチ方法には依存せず、別の目的で設計されており、機能しない可能性があります。詳細は、「コンテンツホストへの Red Hat サブスクリプションのアタッチ」 を参照してください。
5.1. Red Hat サブスクリプションマニフェストの Satellite Server へのインポート
以下の手順を使用して、Red Hat サブスクリプションマニフェストを Satellite Server にインポートします。
前提条件
- カスタマーポータルから Red Hat サブスクリプションマニフェストファイルをエクスポートしている。詳細は、Using Red Hat Subscription Management の Creating and Managing Manifests を参照してください。
手順
- Satellite Web UI で、コンテキストが、使用する組織に設定されていることを確認します。
- Satellite Web UI で、Content > Subscriptions に移動し、Manage Manifest をクリックします。
- マニフェストの管理ウィンドウで、参照 をクリックします。
- Red Hat サブスクリプションマニフェストファイルが保存されている場所に移動し、Open をクリックします。マニフェストの管理ウィンドウが自動的に終了しない場合は、終了 をクリックしてサブスクリプションウィンドウに戻ります。
CLI 手順
Red Hat サブスクリプションマニフェストファイルをクライアントから Satellite Server にコピーします。
$ scp ~/manifest_file.zip root@satellite.example.com:~/.
Satellite Server に
root
ユーザーとしてログインし、Red Hat サブスクリプションマニフェストファイルをインポートします。# hammer subscription upload \ --file ~/manifest_file.zip \ --organization "My_Organization"
リポジトリーを有効にし、Red Hat コンテンツをインポートすることができるようになりました。詳細は、コンテンツ管理ガイド の コンテンツのインポート を参照してください。