第6章 iSCSI ターゲットの設定
Red Hat Enterprise Linux では、コマンドラインインターフェイスとして targetcli
シェルを使用し、以下の操作を行います。
- iSCSI ハードウェアを使用できるように iSCSI ストレージ相互接続を追加、削除、表示、監視します。
- ファイル、ボリューム、ローカル SCSI デバイス、またはリモートシステムへの RAM ディスクで対応しているローカルストレージリソースをエクスポートします。
targetcli
ツールには、組み込みタブ補完、自動補完サポート、インラインドキュメントなどのツリーベースのレイアウトがあります。
6.1. targetcli のインストール
targetcli
ツールをインストールして、iSCSI ストレージの相互接続を追加、監視、削除します。
手順
targetcli
ツールをインストールします。dnf install targetcli
# dnf install targetcli
Copy to Clipboard Copied! ターゲットサービスを起動します。
systemctl start target
# systemctl start target
Copy to Clipboard Copied! システムの起動時にターゲットサービスが起動するように設定するには、次のコマンドを実行します。
systemctl enable target
# systemctl enable target
Copy to Clipboard Copied! ファイアウォールの
3260
ポートを開き、ファイアウォール設定を再読み込みします。firewall-cmd --permanent --add-port=3260/tcp
# firewall-cmd --permanent --add-port=3260/tcp success
Copy to Clipboard Copied! firewall-cmd --reload
# firewall-cmd --reload success
Copy to Clipboard Copied!
検証
targetcli
レイアウトを表示します。targetcli
# targetcli /> ls o- /........................................[...] o- backstores.............................[...] | o- block.................[Storage Objects: 0] | o- fileio................[Storage Objects: 0] | o- pscsi.................[Storage Objects: 0] | o- ramdisk...............[Storage Objects: 0] o- iscsi...........................[Targets: 0] o- loopback........................[Targets: 0] o- srpt ...........................[Targets: 0]
Copy to Clipboard Copied!