2.6. 仮想マシンの削除
RHEL 9 で仮想マシンを削除するには、コマンドライン または Web コンソール GUI を使用します。
2.6.1. コマンドラインを使用した仮想マシンの削除
仮想マシンを削除するには、コマンドラインでその XML 設定および関連するストレージファイルをホストから削除します。以下の手順を実施します。
前提条件
- 仮想マシンからの重要なデータのバックアップを作成している。
- 仮想マシンをシャットダウンしている。
- その他の仮想マシンが、同じ関連ストレージを使用しないようにしている。
手順
virsh undefine
ユーティリティーを使用します。たとえば、次のコマンドは、guest1 仮想マシン、関連のあるストレージボリューム、および不揮発性 RAM が存在する場合はそれを削除します。
virsh undefine guest1 --remove-all-storage --nvram
# virsh undefine guest1 --remove-all-storage --nvram Domain 'guest1' has been undefined Volume 'vda'(/home/images/guest1.qcow2) removed.
Copy to Clipboard Copied!
2.6.2. Web コンソールを使用した仮想マシンの削除
RHEL 8 Web コンソールが接続しているホストから、仮想マシンおよび関連ストレージファイルを削除する場合は、以下の手順を行います。
前提条件
- RHEL 8 Web コンソールがインストールされている。
- cockpit サービスが有効になっている。
ユーザーアカウントが Web コンソールにログインできる。
手順は、Web コンソールのインストールおよび有効化 を参照してください。
- RHEL 8 Web コンソールがインストールされている。
- cockpit サービスが有効になっている。
ユーザーアカウントが Web コンソールにログインできる。
手順は、Web コンソールのインストールおよび有効化 を参照してください。
- Web コンソールの仮想マシンプラグインが システムにインストールされている。
- 仮想マシンからの重要なデータのバックアップを作成している。
- 他の仮想マシンが同じ関連ストレージを使用していないことを確認します。
- オプション: 仮想マシンをシャットダウンします。
手順
RHEL 8 Web コンソールにログインします。
詳細は、Web コンソールへのログイン を参照してください。
仮想マシン操作を制御するためのドロップダウンメニューが表示されます。
確認ダイアログが表示されます。
- オプション: 仮想マシンに関連付けられているストレージファイルのすべてまたは一部を削除するには、削除するストレージファイルの横にあるチェックボックスをオンにします。
仮想マシンと、選択したストレージファイルが削除されます。