21.3. RHEL 8 仮想化でサポートされていない機能
以下の機能は、Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL 8) に含まれる KVM ハイパーバイザーでは対応していません。
以下の制限は、OpenShift Virtualization や Red Hat OpenStack Platform (RHOSP) など、Red Hat が提供する他の仮想化ソリューションには当てはまらない場合が多くあります。
RHV 4.2 以降、または RHOSP 13 以降でサポートされる機能は、以下の段落で説明します。
ホストシステムのアーキテクチャー
KVM を使用した RHEL 8 は、Recommended features in RHEL 8 virtualization に記載されていないホストアーキテクチャーではサポートされません。
特に、Red Hat は、RHEL 8 での KVM 仮想化に、64 ビット ARM アーキテクチャー (ARM 64) のシステムの使用をサポートしていません。
ゲストのオペレーティングシステム
RHEL 8 ホストは、次のゲストオペレーティングシステム (OS) を使用する KVM 仮想マシンには対応していません。
- Microsoft Windows 8.1 以前
- Microsoft Windows Server 2008 R2 以前
- macOS
- x86 システム用の Solaris
- 2009 年より前にリリースされたすべての OS
RHEL ホスト、Red Hat Virtualization (RHV)、およびその他の仮想化ソリューションでサポートされるゲスト OS の一覧は、Certified Guest Operating Systems in Red Hat OpenStack Platform, Red Hat Virtualization, OpenShift Virtualization and Red Hat Enterprise Linux with KVM を参照してください。
コンテナーでの仮想マシンの作成
Red Hat は、RHEL 8 ハイパーバイザーの要素を含むコンテナーの種類 (QEMU
エミュレーターや libvirt
パッケージなど) に関係なく、KVM 仮想マシンの作成に対応していません。
コンテナーに仮想マシンを作成する場合は、OpenShift Virtualization オファリングの使用を推奨します。
QEMU コマンドライン
QEMU は、RHEL 8 における仮想化アーキテクチャーの必須コンポーネントですが、手動で管理することが難しく、QEMU 設定に誤りがあるとセキュリティーの脆弱性を引き起こす可能性があります。したがって、qemu-kvm
などの qemu-*
コマンドラインユーティリティーの使用は、Red Hat ではサポートされていません。代わりに、ベストプラクティスに従って QEMU のオーケストレーションを行うため、virsh
、virt-install
、virt-xml
などの libvirt ユーティリティーを使用します。
ただし、仮想ディスクイメージの管理 には qemu-img
ユーティリティーがサポートされていることに注意してください。
vCPU のホットアンプラグ
実行中の仮想マシンから仮想 CPU (vCPU) を削除することは vCPU ホットアンプラグと呼ばれますが、RHEL 8 では対応していません。
メモリーのホットアンプラグ
実行中の仮想マシンに接続されているメモリーデバイスの削除 (メモリーのホットアンプラグとも呼ばれる) は、RHEL 8 では対応していません。
QEMU 側の I/O スロットリング
virsh blkdeviotune
ユーティリティーを使用して仮想ディスク上の操作の最大入出力レベルを設定すること (QEMU 側の I/O スロットリングとも呼ばれます) は、RHEL 8 ではサポートされていません。
RHEL 8 で I/O スロットリングを設定するには、virsh blkiotune
を使用します。これは、libvirt 側の I/O スロットリングとしても知られています。手順は、Disk I/O throttling in virtual machines を参照してください。
QEMU 側の I/O スロットリングは RHOSP でもサポートされています。詳細は、Red Hat ナレッジベースソリューションの ディスクのリソース制限の設定 および RHOSP ストレージガイド の Quality-of-Service 仕様の使用 セクションを参照してください。
さらに、OpenShift Virtualizaton は QEMU 側の I/O スロットリングもサポートします。
ストレージのライブマイグレーション
実行している仮想マシンのディスクイメージをホスト間で移行することは、RHEL 8 では対応していません。
その他のソリューション:
- ストレージライブマイグレーションは RHOSP でサポートされますが、制限がいくつかあります。詳細は ボリュームの移行 を参照してください。
ライブスナップショット
実行中の仮想マシンのスナップショットの作成または読み込み (ライブスナップショットとも呼ばれる) は、RHEL 8 では対応していません。
さらに、非ライブ仮想マシンスナップショットは RHEL 8 で非推奨となっていることに注意してください。したがって、シャットダウンされた仮想マシンのスナップショットの作成または読み込みには対応していますが、Red Hat は推奨していません。
その他のソリューション:
- ライブスナップショットは RHOSP でサポートされています。詳細は、Importing virtual machines into the overcloud を参照してください。
- ライブスナップショットは OpenShift Virtualization でもサポートされています。
vhost-user
RHEL 8 は 、vhost-user
インターフェイスの実装をサポートしていません。
S3 および S4 のシステムの電力状態
仮想マシンを Suspend to RAM (S3) または Suspend to disk (S4) のシステム電源状態にサスペンドすることには対応していません。この機能はデフォルトでは無効になっており、有効にすると、仮想マシンが Red Hat のサポート対象外となります。
現在、S3 および S4 の状態は、Red Hat が提供する他の仮想化ソリューションでもサポートされていないことに注意してください。
マルチパス化された vDisk の S3-PR
マルチパス化された vDisk の SCSI3 の永続的な予約 (S3-PR) は、RHEL 8 では対応していません。これにより、RHEL 8 では、Windows Cluster に対応していません。
virtio-crypto
virtio-crypto デバイスを使用することは RHEL 8 では対応していないため、これを使用しないことが強く推奨されています。
virtio-crypto デバイスは、Red Hat が提供する他の仮想化ソリューションでもサポートされていないことに注意してください。
インクリメンタルバックアップ
最後のバックアップ (インクリメンタルライブバックアップとも呼ばれる) 以降の仮想マシンの変更のみを保存する仮想マシンバックアップの設定は、RHEL 8 ではサポートされておらず、Red Hat はこれを使用しないことを強く推奨しています。
net_failover
RHEL 8 では、net_failover
ドライバーを使用した自動ネットワークデバイスフェイルオーバーメカニズムの設定はサポートされていません。
現在、net_failover
は、Red Hat が提供する他の仮想化ソリューションでもサポートされていないことに注意してください。
TPM パススルー
パススルーバックエンドを使用して物理 Trusted Platform Module (TPM) デバイスを仮想マシンに割り当てることは、RHEL 8 ホストではサポートされていません。代わりに、エミュレーターバックエンドを使用し、完全にサポートされる vTPM 機能を使用してください。
virtiofs
RHEL 8 では、virtiofs
ファイルシステムを使用してホストとその仮想マシン間でファイルを共有することはサポートされていません。
ただし、RHEL 9 では virtiofs
の使用がサポートされていることに注意してください。詳細は、RHEL 9 での仮想化の設定および管理 を参照してください。
TCG
QEMU と libvirt には、QEMU Tiny Code Generator (TCG) を使用した動的変換モードが含まれています。このモードでは、ハードウェアの仮想化のサポートは必要ありません。ただし、TCG は Red Hat ではサポートされていません。
TCG ベースのゲストは、PEAP dumpxml コマンドを使用するなど、XML 設定を調べることで確認できます。
TCG ゲストの設定ファイルでは、以下の行が含まれます。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <domain type='qemu'>
<domain type='qemu'>
KVM ゲストの設定ファイルでは、以下の行が含まれます。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <domain type='kvm'>
<domain type='kvm'>
SR-IOV InfiniBand ネットワークデバイス
Single Root I/O Virtualization (SR-IOV) を使用して InfiniBand ネットワークデバイスを仮想マシンに接続することはサポートされていません。
SGIO
SCSI 汎用 I/O (SGIO) を使用して SCSI デバイスを仮想マシンに接続することは、RHEL 8 ではサポートされていません。仮想マシンに SGIO デバイスが割り当てられているかどうかを検出するには、仮想マシン設定で次の行を確認します。
<disk type="block" device="lun">
<disk type="block" device="lun">
<hostdev mode='subsystem' type='scsi'>
<hostdev mode='subsystem' type='scsi'>