7.14. Red Hat Enterprise Linux システムロール


encryption_key がマスクされなくなりました

この更新前は、encryption_key パラメーターが誤って no_log とマークされていました。これにより、鍵ファイルのパスがプレースホルダー文字列に置き換えられ、ディスクの暗号化が機能しなくなっていました。この更新により、encryption_key パラメーターに no_log フラグが付かなくなり、鍵ファイルを使用してディスク暗号化を正常に実行できるようになりました。

Jira:RHEL-104676[1]

RAID が無効な設定やサポートされていない設定に対して明確なエラーを報告するようになりました

この更新前は、無効な RAID レベルや不十分なディスクを指定しても、明確なエラーが発生しませんでした。そのため、アレイの作成が失敗するか、作成の一貫性が失われていました。その結果、エラーメッセージが不明瞭になり、RAID セットアップの信頼性が低下していました。このリリースでは、アレイの作成前に RAID パラメーターが検証され、最小ディスク数が適用されます。その結果、明確なエラーが発生し、不十分なディスクで RAID を作成しようとすると、作成がブロックされます。

この修正により、非推奨の process_device_numbers ヘルパーも削除され、代わりに unify_raid_level が使用されるようになりました。さらに、RAID レベルが無効な場合やディスクが不十分な場合に対する障害テストも追加されました。

Jira:RHEL-104891[1]

LVM RAID が暗号化されたデバイスとパーティションが設定されたデバイスをサポートするようになりました

この更新前は、LVM RAID のコードで、raid_disks に指定されたディスクがすべての LVM RAID 構成において PV の親デバイスであると想定されていました。この想定は、暗号化されたデバイスやパーティションが設定されたデバイスには当てはまりませんでした。その結果、暗号化された LUKS レイヤーによって追加のストレージレイヤーが追加されたとき、または親デバイスなしで直接パーティションが使用されたときにエラーが発生していました。このリリースでは、LVM RAID の PV の解決処理が改善され、暗号化されたデバイスとパーティションが設定されたデバイスがサポートされるようになりました。その結果、基礎となるディスクの代わりに PV パーティションを指定できるようになりました。

また、この修正により、見つからない、または無効な RAID ディスクエントリーに対するエラー処理も追加され、安定性を確保するための関連するテストも導入されています。

Jira:RHEL-95885[1]

ボリュームのわずかなサイズの不一致が、ロールによる誤った報告を引き起こすことがなくなりました

この更新前は、ボリュームを作成またはサイズ変更するときに、要求されたサイズと実際のサイズの間の差が最大 2% まで許容されていました。この調整は、ボリュームをプールの使用可能な空き領域に収めるためのものでした。その結果、ロールを再度実行したときにサイズが一致せず、ロールは何か変更があったと誤って想定していました。このリリースでは、サイズがわずかに違う場合に、変更があったと誤解されることがなくなりました。その結果、ロールが正しい状態を報告するようになりました。

Jira:RHEL-82825[1]

postfix RHEL システムロールが、IPv6 インターフェイスが無効かどうかを自動検出します

デフォルトの postfix 設定は、inet_interfaces = localhost 設定を使用します。この設定は、IPv4 と IPv6 の両方のインターフェイスを含む、localhost に解決されるすべてのインターフェイスを待ち受けるよう postfix に指示します。この更新前は、ホスト上で IPv6 が無効になっていると問題が発生していました。その場合、postfix ロールと、postconf などのコマンドラインツールがエラーを返していました。また、ロール全体が失敗していました。このリリースでは、ロールによって IPv6 が無効かどうかが確認されます。無効な場合は、postfix が IPv4 インターフェイスのみを使用するように、ロールによって inet_protocols = ipv4 が設定されます。その結果、IPv6 が無効な場合でも postfix ロールが機能するようになりました。

Jira:RHEL-103889[1]

timesync RHEL システムロールが、/etc/sysconfig/chronyd からデフォルト設定 OPTIONS="-F 2" を削除しなくなりました

この更新前は、timesync システムロールによって、chronyd サービスのデフォルトの OPTIONS= 設定が "" に置き換えられていました。その結果、デフォルトの OPTIONS="-F 2" 設定が削除され、chronyd のセキュリティーが低下していました。このリリースでは、OPTIONS のデフォルト設定として -F 2 が追加され、ユーザーがこの設定をオーバーライドまたは拡張できるようになりました。その結果、timesync ロールは、ユーザーによるカスタマイズを許可しながら、正しいセキュリティー設定を適用するようになりました。

Jira:RHEL-88299[1]

rhel-system-roles における、値を持つカーネルオプションの削除が改善されました

以前は、ユーザーがキーのみを指定した場合、key=value 形式で指定されたカーネルブートオプションを削除できず、不要なブートパラメーターが永続化され、カーネルオプションの名前による管理が一貫性を欠いた状態になっていました。この更新により、mod_boot_args 関数の正規表現が更新され、カーネルオプションと値を正しくマッチさせて削除するようになりました。また、正しい動作を確認するための自動テストが追加されました。

その結果、カーネルオプションは、key=value 形式で設定されている場合でも、名前によって確実に削除できるようになりました。これにより、正確な設定が確保され、システム管理が向上します。

Jira:RHEL-101678[1]

GSSAPIIndicatorssshd ロールに追加されました

Generic Security Services Application Programming Interface (GSS-API) を設定するための新しい設定オプション GSSAPIIndicators が RHEL 10 に追加されました。この更新により、GSSAPIIndicators 設定オプションが sshd RHEL システムロールに追加されます。その結果、RHEL システムロールを使用して RHEL 10 システムで GSSAPIIndicators を設定できるようになりました。

Jira:RHEL-107049[1]

bootloader ロールがブール型または null 型の値を拒否します

この更新前は、ユーザーは value: onvalue: yes などの値が文字列 "on" または "yes" に変換されることを想定して、値を指定することができました。ただし、YAML はこれらを YAML bool 型 として扱い、文字列 "True" として書き込みます。そのため、YAML ブール型の処理を知らないユーザーは、"on""off" などの値を設定できませんでした。この更新により、bootloader RHEL システムロールが、ブール型または null 型の値を拒否するようになりました。そのため、ユーザーは、このような YAML ブール型の値を、引用符で囲んだ文字列の形で入力し、ブートローダー設定に書き込む必要があります。また、この情報で Readme が更新されました。

Jira:RHEL-107015[1]

sudo ロールがエイリアス値を解析する際にハングしなくなりました

この更新前は、Cmnd_Alias などのエイリアス値では等号 = の両側にスペースを入れる必要がないことが、sudo RHEL システムロールの正規表現で考慮されていませんでした。その結果、正規表現の処理が終了しなくなり、ロールがハングしたように見えていました。この更新により、sudoers ファイルの仕様にあるフィールドの eBNF 定義に正規表現が準拠していることをロールが確認するようになりました。その結果、= の前後にスペースがあってもなくても、エイリアス値が正しく解析されるようになりました。

Jira:RHEL-106733[1]

複数のユーザーを指定しても、リソースが間違ったユーザーに関連付けられることがなくなりました

この更新前は、複数のユーザーを管理するときに、__podman_user および __podman_user_home_dir 変数値のファクトと変数が混在していたため、ユーザーデータの汚染が発生していました。その結果、複数のユーザー間でユーザーデータが混在し、各ユーザーに誤った設定ファイルが使用されていました。このリリースでは、__podman_user および __podman_user_home_dir のファクトと変数の混在を回避することで、ユーザーデータの分離が維持されます。その結果、複数のユーザーのユーザーデータが分離され、リソース管理の一貫性が向上します。

Jira:RHEL-105095[1]

selinux ロールが、Ansible チェックモードの未定義の tempdir パスに起因するエラーを生成しなくなりました

この更新前は、Ansible チェックモードで tempdir パスが定義されておらず、__selinux_item.path が未定義になることがありました。その結果、チェックモードの実行中、selinux RHEL システムロールで、さまざまな変数が未定義であるというエラーが発生していました。この更新により、tempdir.path を定義する必要があるタスクをロールがスキップするようになり、変数が未定義のケースを処理できるようになりました。その結果、ロールはチェックモードで正しく動作するようになりました。

Jira:RHEL-103575[1]

ha_cluster RHEL システムロールが必要とする際に、/var/lib/pcsd ディレクトリーが利用可能であることが確認されます

この更新前は、pcs のインストール中に /var/lib/pcsd ディレクトリーが作成されていました。しかし、最近のバージョンでは、pcsd サービスの起動時に systemd サービスによってこのディレクトリーが作成されます。そのため、ロールがディレクトリーにアクセスしようとしたときにディレクトリーが存在しない場合があり、実行時にエラーが発生したり失敗したりすることがありました。

この更新により、ロールが /var/lib/pcsd ディレクトリーを使用する前に、そのディレクトリーが存在することを明示的に確認するようになりました。その結果、ディレクトリーの欠落による実行時の問題が防止され、ロール実行の信頼性が向上します。

Jira:RHEL-101663[1]

redhat.rhel_system_roles コレクションの使用時に、互換性のない Ansible バージョンに関する警告が表示されなくなりました

この更新前は、redhat.rhel_system_roles コレクションの meta/runtime.yml ファイルで {{requires_ansible: ">=2.15.0"}} が指定されていました。しかし、RHEL 9 に含まれているのは ansible-core 2.14 です。そのため、Playbook でこのコレクションを使用すると、Ansible によって Collection redhat.rhel_system_roles does not support Ansible version 2.14.x という警告が表示されていました。この更新により、meta/runtime.yml ファイルが {{requires_ansible: ">=2.14.0"}} を使用するように変更されました。その結果、コレクションが原因で警告が表示されなくなりました。

Jira:RHEL-94444[1]

selinux ロールがカーネルの SELinux パラメーターを永続的に設定します

この更新前は、selinux RHEL システムロールが、SELinux の状態を無効に、または無効から変更するときに、カーネル SELinux パラメーターを設定していませんでした。その結果、SELinux の状態の変更が再起動後も保持されませんでした。この更新により、ロールが SELinux の状態を無効に、または無効から変更するときに、カーネル SELinux パラメーターが正しく設定されるようになりました。そのため、SELinux の状態を無効に、または無効から変更した場合に、変更が再起動後も維持されます。

Jira:RHEL-93296[1]

systemd ロールが宛先へのパスを作成する際にファイルのベース名を使用します

この更新前は、ユーザーがネストされたディレクトリー内のファイルまたはテンプレートソースを指定すると、systemd RHEL システムロールが、宛先ファイルのベース名ではなく、パス全体を使用していました。その結果、ファイルとテンプレートが同じディレクトリー構造で宛先に配置されていました。しかし、この配置方法は systemd によってサポートされていません。このリリースでは、ロールはネストされたディレクトリー内の宛先ファイルにベース名を使用します。その結果、ユーザーはロールを使用してネストされたディレクトリーを使用できるようになりました。

Jira:RHEL-88772

ad_integration ロールでパッケージのインストールを柔軟に行えるようになりました

以前は、ad_integration ロールは、realmdsssd-adadcli など、__ad_integration_packages にリストされている多数の必須パッケージのインストールを常に試行していました。このロールの外部にある設定の管理、事前に作成されたイメージ、イミュータブルなシステムなどにより、外部システムがパッケージ管理を行っている環境では、このステップは冗長であり、望ましくないものでした。

この更新により、ユーザーは他の手段でパッケージのインストールを管理でき、このロールをドメインに参加させるだけで済むようになりました。これにより、柔軟性が向上します。主な機能拡張は次のとおりです。

  • 新しい変数: ロールによってパッケージをインストールするかどうかを制御する新しいブール変数 ad_integration_manage_packages が導入されました。
  • デフォルト値: 下位互換性を確保するために、デフォルト値は defaults/main.ymltrue に設定されています。このロールを使用する既存の Playbook は、変更なしでこれまでどおり機能し続けます。
  • 条件付きタスク: tasks/main.yml の "Ensure required packages are installed" タスクに when: ad_integration_manage_packages | bool 条件が追加されました。フラグが true (デフォルト) の場合にのみタスクが実行されるようになりました。
  • ドキュメント: README.md を更新して、新しい ad_integration_manage_packages 変数を追加し、その目的とデフォルト値の説明を記載しました。

Jira:RHEL-88314[1]

証明書の変更後、qdevice デーモンが自動的に再起動するようになりました

以前は、クォーラムデバイスデーモン (qnetd) とクラスターノード (qdevice) 間の通信に使用される TLS 証明書を更新した後、qdevice デーモンが自動的に再起動しませんでした。デーモンは古い証明書を引き続き使用するため、クォーラムデバイスとの通信が失敗していました。

この更新により、証明書が変更された後、クラスターノード上の qdevice デーモンが自動的に再起動するようになりました。これにより、新しい証明書がすぐに読み込まれ、クォーラムデバイスとの通信が維持されます。

Jira:RHEL-88251[1]

ha_cluster RHEL システムロールが、システム全体の HTTP プロキシーが設定されている場合に機能するようになりました

以前は、システム全体の HTTP プロキシーが設定されている場合、ha_cluster RHEL システムロールは、unix ソケットを介した pcsd デーモンとのローカル通信にプロキシーを誤って使用しようとしていました。これにより、ロールが失敗していました。

このリリースでは、pcsd とのローカル通信でプロキシーの使用を明示的に無効にするようにロールが変更されました。

その結果、システム全体の HTTP プロキシーが定義されているシステムで、ha_cluster RHEL システムロールが期待どおりに動作するようになりました。

Jira:RHEL-88241[1]

network RHEL システムロールのルーティングルールの検証が正しくないことによるエラーが表示されなくなりました

この更新前は、network RHEL システムロールの検証部分で、NM.IPRoutingRule クラスではなく、最上位の NM モジュールでルーティングルール属性が誤ってチェックされていました。これにより検証が失敗し、ロールにエラーが表示されていました。この更新により、ロールが API を正しく使用するようになり、誤った検証エラーが表示されなくなりました。

Jira:RHEL-85872

ブール型のオプションの値が TOML ファイルで正しくレンダリングされるようになりました

以前は、フォーマッターのコードがブール値を正しい文字列表現に変換していなかったため、ブール型のオプションが不適切に処理されていました。この修正により、ブール値が小文字の文字列に適切に変換され、TOML ファイルで正しくレンダリングおよび処理されるようになります。

Jira:RHEL-85702

ブール型のオプションが TOML ファイルで正しく記述および処理されるようになりました

この更新前は、TOML 形式にフォーマットするコードがブール値を正しい文字列表現に変換していなかったため、ブール型のオプションが正しく処理されませんでした。

この更新により、ブール型のオプションを文字列に変換してから小文字 (TOML における正しいブール形式) に変換するようになりました。これにより、TOML ファイルがブール型のオプションを正しく書き込み、処理できるようになりました。

Jira:RHEL-84940

podman RHEL システムロールが、認証ファイルや設定ファイルの管理時に changed: true を報告しません

この更新前は、podman RHEL システムロールは、認証ファイルと設定ファイルの両方を管理する場合、実行のたびに親パスのモードを変更していました。これは、さまざまな設定ファイルと認証ファイルの共通の親パスに、2 つの異なるモードを使用していたためです。

この修正により、ロールは親パスに対して一貫したモードを使用するようになったため、不必要に changed: true を報告しなくなりました。

Jira:RHEL-84920

Podman ロールが UNREACHABLE エラーで失敗しなくなりました

以前は、非 root ユーザーの linger を無効にすると、podman ロールはユーザーの状態が closing ステータスになるまで十分に待機していませんでした。その後、podman ロールは、強制的にキャンセルするために systemd-logind を再起動していました。一部のシステムでは、これにより、root のセッションを強制終了するタイマーが起動していました。そのため、sshd セッションが終了し、Ansible プレイが UNREACHABLE エラーで失敗していました。

この修正により、システムはユーザーが closing 状態になるまでより長時間待機し、絶対に必要な場合にのみ logind を再起動するようになりました。その結果、リソースを削除するときにロールが UNREACHABLE エラーで失敗することはなくなりました。

Jira:RHEL-84910

network RHEL システムロールが、より堅牢なインターフェイス識別方法を使用するようになりました

この更新前は、ネットワークインターフェイスにインターフェイス名と MAC アドレスの両方が指定されている場合、検証プロセスでインターフェイス名を使用した検索と MAC アドレスを使用した検索の 2 つの個別の検索が実行されていました。そのため、検証が失敗することがありました。MAC アドレスによる検索は、永続的なハードウェア MAC アドレスではなく、インターフェイスの現在の MAC アドレスとマッチする可能性があるためです。

この更新により、検証ロジックが改善されました。network ロールは、ネットワークデバイスを検索する際に、インターフェイス名だけを識別子として使用します。その後、そのインターフェイスに関連付けられた MAC アドレスを取得し、検証のためにユーザーが指定した MAC アドレスと比較します。この方式により、信頼性が向上します。インターフェイス名は一意のカーネル識別子であり、一時的な MAC アドレスの変更による不一致を防ぐことができるためです。

Jira:RHEL-84362

systemd ロールが、1 回の実行でユニットをマスク解除して起動します

この更新前は、ユニットがマスクされている場合、systemd RHEL システムロールがサービスの有効化と起動に失敗していました。これは、ロールがユニットのマスクを先に解除できなかったためです。その結果、ユーザーはロールを 2 回実行する必要がありました。このリリースでは、systemd ロールがサービスを正しくマスク解除して起動するため、2 回実行する必要がなくなりました。

Jira:RHEL-81755

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat