4.8. カーネル
RHEL 9.7 のカーネルバージョン
Red Hat Enterprise Linux 9.7 には、カーネルバージョン 5.14.0-611.5.1 が同梱されています。
virtio デバイスのサポートが追加されました
この更新前は、KVM ゲスト内の virtio デバイスが、すべて generic-ccw タイプとしてリスト表示されていました。この機能拡張により、lszdev コマンドを使用して、どのデバイスタイプがどのデバイス番号に接続されているかを簡単に特定できるようになりました。
また、この機能拡張により、Red Hat Enterprise Linux 9.4 および 9.6 を対象とした chpstat に関する追加の修正も導入されます。これにより、レポート (s390utils および s390-tools) の DPU 使用率のスケーリングが改善されます。
Jira:RHEL-73342[1]
kpatch-dnf プラグインが更新され、カーネル管理が改善されました
この更新前は、kpatch-dnf プラグインで、カーネルのアップグレードと kpatch のサポート状況の整合性が取れていませんでした。その結果、管理者は kpatch でサポートされていないカーネルをインストールまたはアップグレードするおそれがありました。これにより、サポートされていないカーネルを実行し、システムの安定性が低下するリスクが高まっていました。
この更新により、kpatch-dnf プラグインが更新され、管理者が kpatch でサポートされているカーネル更新に集中できるようになりました。その結果、システムのアップグレードの信頼性が向上し、全体的な安定性が向上します。
Jira:RHEL-85579[1]
kernel において Arm SPE のサポートが Neoverse-V2 および Cortex CPU に拡張されました
kernel の Arm SPE 機能のサポートが拡張され、Neoverse-V2 および Cortex CPU が含まれるようになりました。その結果、ユーザーは、Neoverse-V2 および Cortex CPU 上でワークロードを実行する際に、Arm SPE 機能にアクセスして、可観測性と分析を強化できるようになりました。
Jira:RHEL-60216[1]
kernel での Intel Arrow Lake U RAPL エネルギーイベントのサポート
この更新前は、Intel Arrow Lake U マイクロアーキテクチャーは、kernel パッケージの RAPL (Running Average Power Limit) エネルギーパフォーマンスカウンターをサポートしていませんでした。その結果、ユーザーは標準の perf ツールを使用して Arrow Lake U システムのエネルギー消費を監視または測定することができませんでした。
この更新により、kernel パッケージで、Arrow Lake U を対象とした RAPL エネルギーイベントのサポートが追加されました。perf ツールは、Arrow Lake U プラットフォームの電力消費イベントを識別します。ユーザーは、CPU コア、GPU、パッケージ、システムドメインのエネルギー使用量を監視できるようになりました。
Jira:RHEL-53585[1]
kernel にコアエネルギーカウンターのサポートが追加されました
カーネルが AMD CPU のコアごとのエネルギー測定をサポートするようになりました。Power Management Unit (PMU) が power_core PMU と energy-core イベントを公開するため、ユーザーは CPU コアごとのエネルギー消費量を監視できます。この機能拡張は、AMD のコアごとのエネルギーカウンター機能に合わせて行われたものです。
Jira:RHEL-52654[1]
Perf による Intel Clearwater Forest コアカウンターのサポート
この更新前は、perf コアカウンターを使用して Intel Clearwater Forest CPU 上のハードウェアイベントを監視することはできませんでした。この更新により、perf パッケージが Clearwater Forest Performance Monitoring Unit (PMU) を認識するようになりました。perf は、フロントエンドバウンド、バックエンドバウンド、リタイアリング、スロットなどの Topdown Level 1 メトリクスを含む、名前付きコアイベントを提供します。また、perf は、このマイクロアーキテクチャー上でアーキテクチャープロセスイベントベースのサンプリング (PEBS) を使用して、選択されたイベントの低オーバーヘッドサンプリングを提供します。その結果、コアカウンターデータを収集し、Clearwater Forest システムでトップダウン分析を実行できるようになります。
Jira:RHEL-47454[1]
アダプティブ PEBS により、Intel Panther Lake 上の perf でカウンタースナップショットのサポートが有効になりました
この更新前は、Linux カーネルの perf パフォーマンスイベントデータを収集するために、ソフトウェアベースのサンプル読み取りに依存していました。この方法では、イベントがオーバーフローした後にカウンターを読み取ると、わずかなタイミングのずれと追加のオーバーヘッドが発生していました。この更新により、Intel Panther Lake CPU で、アダプティブ PEBS によるカウンタースナップショットが利用できるようになります。このハードウェア機能により、カーネルは、PEBS フォーマットバージョン 6 を使用して、プログラマブルカウンター、固定機能カウンター、およびパフォーマンスメトリクスを PEBS レコードに直接記録します。
その結果、カウンタースナップショットは、ソフトウェアサンプル読み取りに代わる、より正確かつ低オーバーヘッドな手法となりました。これにより、パフォーマンスの監視および分析能力が向上します。
Jira:RHEL-47444[1]
Intel Trace Hub が Intel Panther Lake をサポートするようになりました
この更新により、Panther Lake プラットフォーム (P、H、U) 用の Intel Trace Hub デバイス ID が追加されました。Panther Lake ベースのシステムでは、デバッグおよびトレースに Intel Trace Hub 機能を使用できます。
Jira:RHEL-47424[1]
Intel Clearwater Forest の Perf uncore イベントのサポート
この更新前は、Intel Clearwater Forest マイクロアーキテクチャーで uncore イベントの監視を利用できませんでした。この更新により、perf パッケージは Clearwater Forest システム上での uncore イベント監視をサポートするようになりました。その結果、ユーザーはサポートされているハードウェア上で詳細なパフォーマンス分析とデバッグを実行できるようになりました。
Jira:RHEL-45095[1]
Intel Arrow Lake H マイクロアーキテクチャーのサポートが intel_th に追加されました
この更新前は、Intel Trace Hub が Arrow Lake H NPK デバイス ID を認識していませんでした。そのため、このハードウェアを使用するシステムのトレースおよびデバッグ機能が制限されていました。この更新により、intel_th パッケージが Intel Trace Hub において Intel Arrow Lake H マイクロアーキテクチャーをサポートするようになりました。そのため、ユーザーは Arrow Lake H プラットフォーム上で強化されたトレース機能とデバッグ機能を利用できます。
Jira:RHEL-20110[1]
kernel で Intel Arrow Lake H の PerfMon サポートが有効になりました
この更新により、kernel パッケージは、Intel Arrow Lake H マイクロアーキテクチャー上で、Core、Uncore、Cstate、および MSR 機能に対する PerfMon サポートを提供するようになりました。その結果、perf ツールを使用して、Arrow Lake H システムに固有のパフォーマンスメトリクスを監視および分析できるようになりました。
Jira:RHEL-20094[1]
仮想環境およびクラウド環境での pstore 機能の強化
クラッシュやパニックに関する情報を永続的に保存する pstore カーネル機能が、仮想化環境やクラウドプラットフォームで使いやすくなりました。このリリースでは、システムの実行中に、efi_pstore.pstore_disable=0 カーネルパラメーターを使用せずに、pstore の EFI 変数の使用を有効にできます。
echo "N" > /sys/module/efi_pstore/parameters/pstore_disable
$ echo "N" > /sys/module/efi_pstore/parameters/pstore_disable
この機能拡張により、pstore のアクティブ化とクラッシュ後のデータ取得が簡素化されます。これにより、ACPI ERST 方式が使用できない環境でのトラブルシューティングとシステムの信頼性が向上します。
Jira:RHEL-2564[1]
問題となるレイテンシーをより良く追跡するために、rteval のデフォルトの測定モジュールが rtla timerlat になりました
この機能拡張により、問題となる遅延の原因を簡単に特定できるようになりました。目的の cyclictest 測定モジュールは、rteval.config ファイルを使用して選択できます。
Jira:RHEL-97540[1]
KVM モジュールがリアルタイムカーネルパッケージに統合されました
この更新により、Realtime Kernel をベース RHEL のデプロイメントオプションにするという決定に合わせて、RHEL の Realtime Kernel 用 KVM モジュールパッケージの生成が削除されます。この変更により、KVM モジュールが Realtime Kernel パッケージに直接統合され、個別の kernel-rt-kvm パッケージが不要になるため、デプロイメントプロセスが合理化されます。その結果、RHEL に Realtime Kernel をデプロイする際のセットアップ作業がよりシームレスで効率的になり、全体的なユーザーエクスペリエンスが向上します。
Jira:RHEL-76757[1]
kernel が Shadow Stack (SHSTK) Ring 3 カーネルをサポートするようになりました
この更新前は、kernel パッケージが x86_64 アーキテクチャーにおいて Ring 3 の Shadow Stack (SHSTK) をサポートしていませんでした。その結果、ユーザー空間アプリケーションがコントロールフローハイジャック攻撃に対して脆弱になることがありました。
この更新により、kernel パッケージに、Ring 3 の Control-flow Enforcement Technology (CET) Shadow Stack のサポートが導入されました。この機能拡張により、アプリケーションから直接変更できない、ハードウェアによって強制的に適用されるセカンダリースタックが提供されます。その結果、サポートされている Intel Sapphire Rapids プロセッサー上で動作するアプリケーションで、ユーザー空間におけるコントロールフロー攻撃に対する保護が強化されます。
Jira:RHEL-15599[1]
python-drgn がバージョン 0.0.31 にリベースされました
python-drgn がバージョン 0.0.31 にリベースされました。この更新では、いくつかの機能拡張と新機能が導入されています。
-
debuginfodのサポートが追加されました。これにより、debuginfod サーバーからデバッグ情報を自動的に取得できるようになりました。 - 拡張性と統合機能が向上した新しいモジュール API。
- デバッグシンボルなしでのカーネルスタックのアンワインド。これにより、デバッグシンボルが利用できない場合でも、スタックトレースを生成できます。
変更の完全なリストは、アップストリームの変更ログを参照してください。
crash が 9.0.0 にリベースされました
ライブシステムおよび各種のダンプファイル用のカーネル分析ユーティリティーを提供する crash パッケージが、アップストリームバージョン 9.0.0 にリベースされました。このバージョンでは、いくつかの修正と機能強化が行われています。主なものは次のとおりです。
-
内部の
gdbデータベースがバージョン 16.2 に更新されました。 -
crashユーティリティーがクロスコンパイルをサポートするようになりました。
AMD CPU におけるコアごとのエネルギー追跡 (RAPL perf イベント) のサポート
この機能拡張により、コア RAPL カウンターのサポートが追加されました。その結果、AMD システムでは、パッケージレベルの電力情報に加えて、コアレベルの電力情報も測定できるようになりました。
Jira:RHEL-23496[1]
デフォルト設定で rng-tools のジッターエントロピーソースが無効になります
rng-tools のジッターエントロピーソースがデフォルトで無効になりました。最新の CPU は、通常、ハードウェアのエントロピーソースを備えています。また、ほとんどの仮想マシンは、仮想ホストから提供されるエントロピーソースとして /dev/hwrng デバイスを利用できます。このような環境では、ジッターエントロピーソースにより、CPU サイクルが無駄に消費されます。ハードウェアエントロピーソースのない古いハードウェアの場合は、/etc/sysconfig/rngd でジッターエントロピーソースを明示的に有効にできます。
その結果、rngd デーモンが、ハードウェアエントロピーソースを持つシステム上で CPU サイクルを無駄に消費しなくなりました。
NVMf-FC kdump が IBM Power でサポートされるようになる
NVMf-FC kdump は、kexec-tools を実行するために IBM Power システムをサポートするようになりました。これにより、NVMe ストレージデバイスを使用してファイバーチャネルネットワーク経由でシステムメモリーダンプをキャプチャーし、クラッシュダンプデータのストレージに高速かつ低遅延でアクセスできるようになります。
Jira:RHEL-11471[1]