16.7. オブジェクトへのクォータ割り当て


概要

以下の手順では、仮想マシンをクォータに関連付けする方法について説明します。

手順16.3 仮想マシンへのクォータ割り当て

  1. ナビゲーションペインでクォータを追加する仮想マシンを選択します。
  2. 編集 をクリックすると、仮想マシンの編集ウィンドウが表示されます。
  3. クォータ のドロップダウンメニューで、その仮想マシンに使用するクォータを選択します。
  4. OK をクリックします。
結果

選択した仮想マシンのクォータが指定されました。

概要

以下の手順では、仮想ディスクをクォータに関連付ける方法について説明します。

手順16.4 仮想ディスクへのクォータ割り当て

  1. ナビゲーションペインで、クォータを追加する仮想マシン (複数可) を選択します。
  2. 詳細ペインでクォータに関連付けるディスクを選択します。
  3. 編集 をクリックすると、仮想ディスクの編集 ウィンドウが開きます。
  4. 仮想ディスクに使用するクォータを選択します。
  5. OK をクリックします。
結果

選択した仮想ディスクのクォータが指定されました。

重要

仮想マシンが正常に機能するためには、仮想マシンに関連付けられた全オブジェクトにクォータを選択する必要があります。仮想マシンに関連付けられたオブジェクトにクォータを選択しなかった場合には、仮想マシンは正常に機能しません。このような場合に表示されるエラーは一般的な内容であるため、仮想マシンに関連付けられた全オブジェクトにクォータを関連付けしなかったことが原因でエラーメッセージが表示されたと判断するのは困難となります。クォータが割り当てられていない仮想マシンのスナップショットは作成できません。また、仮想ディスクにクォータが割り当てられていない仮想マシンからテンプレートを作成することも不可能です。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.