23.3.2. スレッドプールの作成
管理コンソールまたは CLI を使用して EJB スレッドプールを作成することが可能です。
手順23.9 管理コンソールを使用した EJB スレッドプールの作成
- 管理コンソールにログインします (「管理コンソールへのログイン」)。
- 画面上部にある タブをクリックします。 メニューを展開し、 を選択します。 タブを選択します。
- クリックします。Add EJB3 Thread Pools ダイアログが表示されます。
- 必要な詳細、Name、Max. Threads、Keep-Alive Timeout の値を指定します。
- をクリックして終了します。
手順23.10 CLI を使用したスレッドプールの作成
- CLI ツールを起動して、サーバーに接続します。「管理 CLI を使用した管理対象サーバーインスタンスへの接続」 を参照してください。
- 次の構文で
add操作を使用します。/subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:add(max-threads=MAXSIZE, keepalive-time={"time"=>"TIME", "unit"=>UNIT"})/subsystem=ejb3/thread-pool=THREADPOOLNAME:add(max-threads=MAXSIZE, keepalive-time={"time"=>"TIME", "unit"=>UNIT"})Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - THREADPOOLNAME をスレッドプールの必要な名前に置き換えます。
- MAXSIZE を スレッドプールの最大サイズに置き換えます。
- UNIT を必要な keep-alive 時間に使用される時間単位に置き換えます。使用可能な値は
NANOSECONDS、MICROSECONDS、MILLISECONDS、SECONDS、MINUTES,HOURS、DAYSです。 - TIME を必要な keep-alive 時間の整数値に置き換えます。この値は UNIT の数になります。
read-resource操作を使用して Bean プールの作成を確認します。/subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=THREADPOOLNAME:read-resource
/subsystem=ejb3/strict-max-bean-instance-pool=THREADPOOLNAME:read-resourceCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
例23.7 CLI を使用したスレッドプールの作成
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=testmepool:add(max-threads=50, keepalive-time={"time"=>"150", "unit"=>"SECONDS"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=ejb3/thread-pool=testmepool:add(max-threads=50, keepalive-time={"time"=>"150", "unit"=>"SECONDS"})
{"outcome" => "success"}
[standalone@localhost:9999 /]
例23.8 XML 設定の例