3.14. compute-profile


コンピュートプロファイルを操作します。

使用方法

# hammer compute-profile [OPTIONS] SUBCOMMAND [ARG] ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.1. compute-profile create

コンピュートプロファイルを作成します。

使用方法

# hammer compute-profile create [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.2. compute-profile delete

コンピュートプロファイルを削除します。

使用方法

# hammer compute-profile <delete|destroy> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.3. compute-profile info

コンピュートプロファイルを表示します。

使用方法

# hammer compute-profile <info|show> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --fields LIST – 指定されたフィールドまたは定義済みフィールドセットのみを表示します。以下を参照してください。
  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。
Expand
表3.31 定義済みフィールドセット
フィールドすべてデフォルトシン

Id

x

x

x

Name

x

x

x

Locations/

x

x

 

Organizations/

x

x

 

Created at

x

x

 

Updated at

x

x

 

Compute attributes/id

x

x

 

Compute attributes/name

x

x

 

Compute attributes/compute resource

x

x

 

Compute attributes/vm attributes

x

x

 

3.14.4. compute-profile list

コンピュートプロファイルをリスト表示します。

使用方法

# hammer compute-profile <list|index> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --fields LIST – 指定されたフィールドまたは定義済みフィールドセットのみを表示します。以下を参照してください。
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --order VALUE – 検索可能なフィールドで並べ替え、順序付けします。たとえば <field> DESC です。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --page NUMBER – (1 から始まる) ページ番号
  • --per-page VALUE – 1 ページあたりの、返される結果の数。all を指定すると、すべての結果が返されます。
  • --search VALUE – 結果をフィルタリングします。
  • -h--help – ヘルプを表示します。
Expand
表3.32 定義済みフィールドセット
フィールドすべてデフォルトシン

Id

x

x

x

Name

x

x

x

検索/順序フィールド

  • id – 整数
  • name – 文字列

3.14.5. compute-profile update

コンピュートプロファイルを更新します。

使用方法

# hammer compute-profile update [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE
  • --new-name VALUE
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.6. compute-profile values

コンピュートプロファイルの値を作成、更新、削除します。

使用方法

# hammer compute-profile values [OPTIONS] SUBCOMMAND [ARG] ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.6.1. compute-profile values add-interface

コンピュートプロファイルのインターフェイスを追加します。

使用方法

# hammer compute-profile values add-interface [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --interface KEY_VALUE_LIST – インターフェイスパラメーター。値はコンマで区切って指定します。
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --interface:

Libvirt:

  • --interface:

    • compute_type – 使用できる値は bridge、network です。
    • compute_bridge – タイプに応じたインターフェイス名
    • compute_model – 使用できる値は virtio、rtl8139、ne2k_pci、pcnet、e1000 です。
    • compute_network – Libvirt インスタンスネットワーク (例: default)

OpenStack:

  • --interface:

Red Hat Virtualization:

  • --interface:

    • compute_name – コンピュート名 (例: eth0)
    • compute_network – クラスターに使用可能なネットワークの 1 つを選択します。ID または名前である必要があります。
    • compute_interface – インターフェイスタイプ
    • compute_vnic_profile – Vnic プロファイル

Rackspace:

  • --interface:

VMware:

  • --interface:

    • compute_type – ネットワークアダプターのタイプ。たとえば、VirtualVmxnet3、VirtualE1000 のいずれかです。使用可能なアダプタータイプの詳細は、vSphere のバージョンのドキュメントセンター (https://www.vmware.com/support/pubs/) を参照してください。
    • compute_network – VMware のネットワーク ID またはネットワーク名

AzureRM:

  • --interface:

    • compute_network – 利用可能な Azure サブネットの 1 つを選択します。これは ID である必要があります。
    • compute_public_ip – パブリック IP (None、Static、Dynamic)
    • compute_private_ip – 静的プライベート IP (true または false で表現)

GCE:

  • --interface:

3.14.6.2. compute-profile values add-volume

コンピュートプロファイルのボリュームを追加します。

使用方法

# hammer compute-profile values add-volume [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --volume KEY_VALUE_LIST – ボリュームパラメーター。値はコンマで区切って指定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --volume:

Libvirt:

  • --volume:

    • pool_name – 利用可能なストレージプールのうち 1 つ
    • capacity – 文字列値 (例: 10G)
    • allocation – 初期割り当て (例: 0G)
    • format_type – 使用できる値は raw、qcow2 です。

OpenStack:

  • --volume:

Red Hat Virtualization:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • storage_domain – ストレージドメインの ID または名前
    • bootable – ブール値。起動可能な場合は 1 に設定します。起動可能なボリュームは 1 つだけです。
    • preallocate – ブール値。事前割り当てを行う場合は 1 を設定します。
    • wipe_after_delete – ブール値。削除後にディスクを消去するには 1 を設定します。
    • interface – ディスクインターフェイス名。ide、virtio、virtio_scsi のいずれかである必要があります。

Rackspace:

  • --volume:

VMware:

  • --volume:

    • name
    • storage_pod – VMware のストレージ Pod ID
    • datastore – VMware のデータストア ID
    • mode – persistent/independent_persistent/independent_nonpersistent
    • size_gb – 整数。ボリュームサイズ (GB 単位)
    • thin – true/false
    • eager_zero – true/false
    • controller_key – 関連する SCSI コントローラーキー

AzureRM:

  • --volume:

    • disk_size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • data_disk_caching – データディスクキャッシュ (None、ReadOnly、ReadWrite)

GCE:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値

3.14.6.3. compute-profile values create

コンピュートプロファイルの値セットを作成します。

使用方法

# hammer compute-profile values create [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-attributes KEY_VALUE_LIST コンピュートリソース属性
  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --interface KEY_VALUE_LIST – インターフェイスパラメーター。値をコンマで区切ったリストである必要があります。複数回指定できます。
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --volume KEY_VALUE_LIST – ボリュームパラメーター。値はコンマで区切って指定します。複数回指定できます。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • availability_zone
    • flavor_id
    • groups
    • security_group_ids
    • managed_ip

Libvirt:

  • --volume:

    • pool_name – 利用可能なストレージプールのうち 1 つ
    • capacity – 文字列値 (例: 10G)
    • allocation – 初期割り当て (例: 0G)
    • format_type – 使用できる値は raw、qcow2 です。
  • --interface:

    • compute_type – 使用できる値は bridge、network です。
    • compute_bridge – タイプに応じたインターフェイス名
    • compute_model – 使用できる値は virtio、rtl8139、ne2k_pci、pcnet、e1000 です。
    • compute_network – Libvirt インスタンスネットワーク (例: default)
  • --compute-attributes:

    • cpus – CPU の数
    • memory – 文字列、メモリー量、バイト単位の値
    • cpu_mode – 使用できる値は default、host-model、host-passthrough です。
    • boot_order – 起動順序を指定するデバイス名

OpenStack:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • availability_zone
    • boot_from_volume
    • flavor_ref
    • image_ref
    • tenant_id
    • security_groups
    • network

Red Hat Virtualization:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • storage_domain – ストレージドメインの ID または名前
    • bootable – ブール値。起動可能な場合は 1 に設定します。起動可能なボリュームは 1 つだけです。
    • preallocate – ブール値。事前割り当てを行う場合は 1 を設定します。
    • wipe_after_delete – ブール値。削除後にディスクを消去するには 1 を設定します。
    • interface – ディスクインターフェイス名。ide、virtio、virtio_scsi のいずれかである必要があります。
  • --interface:

    • compute_name – コンピュート名 (例: eth0)
    • compute_network – クラスターに使用可能なネットワークの 1 つを選択します。ID または名前である必要があります。
    • compute_interface – インターフェイスタイプ
    • compute_vnic_profile – Vnic プロファイル
  • --compute-attributes:

    • cluster – 使用するクラスターの ID または名前
    • template – 使用するハードウェアプロファイル
    • cores – 整数値。コア数
    • sockets – 整数値。ソケットの数
    • memory – メモリーの量。バイト単位の整数値
    • ha – ブール値。1 に設定すると高可用性になります
    • display_type – 使用できる値は VNC、SPICE です。
    • keyboard_layout – 使用できる値は、ar、de-ch、es、fo、fr-ca、hu、ja、mk、no、pt-br、sv、da、en-gb、et、fr、fr-ch、is、lt、nl、pl、ru、th、de、en-us、fi、fr-be、hr、it、lv、nl-be、pt、sl、tr です。表示タイプが SPICE の場合は使用できません。

Rackspace:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • flavor_id

VMware:

  • --volume:

    • name
    • storage_pod – VMware のストレージ Pod ID
    • datastore – VMware のデータストア ID
    • mode – persistent/independent_persistent/independent_nonpersistent
    • size_gb – 整数。ボリュームサイズ (GB 単位)
    • thin – true/false
    • eager_zero – true/false
    • controller_key – 関連する SCSI コントローラーキー
  • --interface:

    • compute_type – ネットワークアダプターのタイプ。たとえば、VirtualVmxnet3、VirtualE1000 のいずれかです。使用可能なアダプタータイプの詳細は、vSphere のバージョンのドキュメントセンター (https://www.vmware.com/support/pubs/) を参照してください。
    • compute_network – VMware のネットワーク ID またはネットワーク名
  • --compute-attributes:

    • cluster – VMware からのクラスター ID
    • corespersocket – ソケットあたりのコア数 (ハードウェアバージョン < 10 のみに適用)
    • cpus – CPU 数
    • memory_mb – 整数。MB 単位のメモリー量
    • path – フォルダーへのパス
    • resource_pool – VMware のリソースプール ID
    • firmware – automatic/bios/efi
    • guest_id – VMware のゲスト OS ID
    • hardware_version – VMware のハードウェアバージョン ID
    • memoryHotAddEnabled – 1 または 0 でなければならず、マシンがオンのときにメモリーリソースを追加できます。
    • cpuHotAddEnabled – 1 または 0 でなければならず、マシンがオンのときに CPU リソースを追加できます。
    • add_cdrom – 1 または 0 でなければならず、仮想マシンに CD-ROM ドライブを追加します。
    • annotation – アノテーションノート
    • scsi_controllers – SCSI コントローラーの定義のリスト

      • type – VMware のコントローラーの ID
      • key – コントローラーのキー (例: 1000)
    • boot_order – 起動順序を指定するデバイス名

AzureRM:

  • --volume:

    • disk_size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • data_disk_caching – データディスクキャッシュ (None、ReadOnly、ReadWrite)
  • --interface:

    • compute_network – 利用可能な Azure サブネットの 1 つを選択します。これは ID である必要があります。
    • compute_public_ip – パブリック IP (None、Static、Dynamic)
    • compute_private_ip – 静的プライベート IP (true または false で表現)
  • --compute-attributes:

    • resource_group – ユーザーの既存の Azure リソースグループ
    • vm_size – VM Size (例: Standard_A0)
    • username – 管理者のユーザー名
    • password – 管理者パスワード
    • platform – OS の種類 (例: Linux)
    • ssh_key_data – パスワードレス認証用の SSH キー
    • os_disk_caching – OS ディスクキャッシュ
    • premium_os_disk – プレミアム OS ディスク。ブール値 0 または 1
    • script_command – カスタムスクリプトコマンド
    • script_uris – コンマ区切りのファイル URI

GCE:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • machine_type
    • network
    • associate_external_ip

3.14.6.4. compute-profile values remove-interface

コンピュートプロファイルのインターフェイスを削除します。

使用方法

# hammer compute-profile values remove-interface [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --interface-id NUMBER – インターフェイス ID
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.6.5. compute-profile values remove-volume

コンピュートプロファイルのボリュームを削除します。

使用方法

# hammer compute-profile values remove-volume [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --volume-id NUMBER – ボリューム ID
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.14.6.6. compute-profile values update

コンピュートプロファイルの値を更新します。

使用方法

# hammer compute-profile values update [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-attributes KEY_VALUE_LIST コンピュートリソース属性。値はコンマで区切ってリストする必要があります。
  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --interface KEY_VALUE_LIST – インターフェイスパラメーター。値をコンマで区切ったリストである必要があります。複数回指定できます。
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --volume KEY_VALUE_LIST – ボリュームパラメーター。値はコンマで区切って指定します。複数回指定できます。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • availability_zone
    • flavor_id
    • groups
    • security_group_ids
    • managed_ip

Libvirt:

  • --volume:

    • pool_name – 利用可能なストレージプールのうち 1 つ
    • capacity – 文字列値 (例: 10G)
    • allocation – 初期割り当て (例: 0G)
    • format_type – 使用できる値は raw、qcow2 です。
  • --interface:

    • compute_type – 使用できる値は bridge、network です。
    • compute_bridge – タイプに応じたインターフェイス名
    • compute_model – 使用できる値は virtio、rtl8139、ne2k_pci、pcnet、e1000 です。
    • compute_network – Libvirt インスタンスネットワーク (例: default)
  • --compute-attributes:

    • cpus – CPU の数
    • memory – 文字列、メモリー量、バイト単位の値
    • cpu_mode – 使用できる値は default、host-model、host-passthrough です。
    • boot_order – 起動順序を指定するデバイス名

OpenStack:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • availability_zone
    • boot_from_volume
    • flavor_ref
    • image_ref
    • tenant_id
    • security_groups
    • network

Red Hat Virtualization:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • storage_domain – ストレージドメインの ID または名前
    • bootable – ブール値。起動可能な場合は 1 に設定します。起動可能なボリュームは 1 つだけです。
    • preallocate – ブール値。事前割り当てを行う場合は 1 を設定します。
    • wipe_after_delete – ブール値。削除後にディスクを消去するには 1 を設定します。
    • interface – ディスクインターフェイス名。ide、virtio、virtio_scsi のいずれかである必要があります。
  • --interface:

    • compute_name – コンピュート名 (例: eth0)
    • compute_network – クラスターに使用可能なネットワークの 1 つを選択します。ID または名前である必要があります。
    • compute_interface – インターフェイスタイプ
    • compute_vnic_profile – Vnic プロファイル
  • --compute-attributes:

    • cluster – 使用するクラスターの ID または名前
    • template – 使用するハードウェアプロファイル
    • cores – 整数値。コア数
    • sockets – 整数値。ソケットの数
    • memory – メモリーの量。バイト単位の整数値
    • ha – ブール値。1 に設定すると高可用性になります
    • display_type – 使用できる値は VNC、SPICE です。
    • keyboard_layout – 使用できる値は、ar、de-ch、es、fo、fr-ca、hu、ja、mk、no、pt-br、sv、da、en-gb、et、fr、fr-ch、is、lt、nl、pl、ru、th、de、en-us、fi、fr-be、hr、it、lv、nl-be、pt、sl、tr です。表示タイプが SPICE の場合は使用できません。

Rackspace:

  • --volume:
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • flavor_id

VMware:

  • --volume:

    • name
    • storage_pod – VMware のストレージ Pod ID
    • datastore – VMware のデータストア ID
    • mode – persistent/independent_persistent/independent_nonpersistent
    • size_gb – 整数。ボリュームサイズ (GB 単位)
    • thin – true/false
    • eager_zero – true/false
    • controller_key – 関連する SCSI コントローラーキー
  • --interface:

    • compute_type – ネットワークアダプターのタイプ。たとえば、VirtualVmxnet3、VirtualE1000 のいずれかです。使用可能なアダプタータイプの詳細は、vSphere のバージョンのドキュメントセンター (https://www.vmware.com/support/pubs/) を参照してください。
    • compute_network – VMware のネットワーク ID またはネットワーク名
  • --compute-attributes:

    • cluster – VMware からのクラスター ID
    • corespersocket – ソケットあたりのコア数 (ハードウェアバージョン < 10 のみに適用)
    • cpus – CPU 数
    • memory_mb – 整数。MB 単位のメモリー量
    • path – フォルダーへのパス
    • resource_pool – VMware のリソースプール ID
    • firmware – automatic/bios/efi
    • guest_id – VMware のゲスト OS ID
    • hardware_version – VMware のハードウェアバージョン ID
    • memoryHotAddEnabled – 1 または 0 でなければならず、マシンがオンのときにメモリーリソースを追加できます。
    • cpuHotAddEnabled – 1 または 0 でなければならず、マシンがオンのときに CPU リソースを追加できます。
    • add_cdrom – 1 または 0 でなければならず、仮想マシンに CD-ROM ドライブを追加します。
    • annotation – アノテーションノート
    • scsi_controllers – SCSI コントローラーの定義のリスト

      • type – VMware のコントローラーの ID
      • key – コントローラーのキー (例: 1000)
    • boot_order – 起動順序を指定するデバイス名

AzureRM:

  • --volume:

    • disk_size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • data_disk_caching – データディスクキャッシュ (None、ReadOnly、ReadWrite)
  • --interface:

    • compute_network – 利用可能な Azure サブネットの 1 つを選択します。これは ID である必要があります。
    • compute_public_ip – パブリック IP (None、Static、Dynamic)
    • compute_private_ip – 静的プライベート IP (true または false で表現)
  • --compute-attributes:

    • resource_group – ユーザーの既存の Azure リソースグループ
    • vm_size – VM Size (例: Standard_A0)
    • username – 管理者のユーザー名
    • password – 管理者パスワード
    • platform – OS の種類 (例: Linux)
    • ssh_key_data – パスワードレス認証用の SSH キー
    • os_disk_caching – OS ディスクキャッシュ
    • premium_os_disk – プレミアム OS ディスク。ブール値 0 または 1
    • script_command – カスタムスクリプトコマンド
    • script_uris – コンマ区切りのファイル URI

GCE:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
  • --interface:
  • --compute-attributes:

    • machine_type
    • network
    • associate_external_ip

3.14.6.7. compute-profile values update-interface

コンピュートプロファイルのインターフェイスを更新します。

使用方法

# hammer compute-profile values update-interface [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --interface KEY_VALUE_LIST – インターフェイスパラメーター。値はコンマで区切って指定します。
  • --interface-id NUMBER – インターフェイス ID
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --interface:

Libvirt:

  • --interface:

    • compute_type – 使用できる値は bridge、network です。
    • compute_bridge – タイプに応じたインターフェイス名
    • compute_model – 使用できる値は virtio、rtl8139、ne2k_pci、pcnet、e1000 です。
    • compute_network – Libvirt インスタンスネットワーク (例: default)

OpenStack:

  • --interface:

Red Hat Virtualization:

  • --interface:

    • compute_name – コンピュート名 (例: eth0)
    • compute_network – クラスターに使用可能なネットワークの 1 つを選択します。ID または名前である必要があります。
    • compute_interface – インターフェイスタイプ
    • compute_vnic_profile – Vnic プロファイル

Rackspace:

  • --interface:

VMware:

  • --interface:

    • compute_type – ネットワークアダプターのタイプ。たとえば、VirtualVmxnet3、VirtualE1000 のいずれかです。使用可能なアダプタータイプの詳細は、vSphere のバージョンのドキュメントセンター (https://www.vmware.com/support/pubs/) を参照してください。
    • compute_network – VMware のネットワーク ID またはネットワーク名

AzureRM:

  • --interface:

    • compute_network – 利用可能な Azure サブネットの 1 つを選択します。これは ID である必要があります。
    • compute_public_ip – パブリック IP (None、Static、Dynamic)
    • compute_private_ip – 静的プライベート IP (true または false で表現)

GCE:

  • --interface:

3.14.6.8. compute-profile values update-volume

コンピュートプロファイルのボリュームを更新します。

使用方法

# hammer compute-profile values update-volume [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id VALUE
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --volume KEY_VALUE_LIST – ボリュームパラメーター。値はコンマで区切って指定します。
  • --volume-id NUMBER – ボリューム ID
  • -h--help – ヘルプを表示します。

プロバイダー固有のオプション

太字の属性は必須です。

EC2:

  • --volume:

Libvirt:

  • --volume:

    • pool_name – 利用可能なストレージプールのうち 1 つ
    • capacity – 文字列値 (例: 10G)
    • allocation – 初期割り当て (例: 0G)
    • format_type – 使用できる値は raw、qcow2 です。

OpenStack:

  • --volume:

Red Hat Virtualization:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • storage_domain – ストレージドメインの ID または名前
    • bootable – ブール値。起動可能な場合は 1 に設定します。起動可能なボリュームは 1 つだけです。
    • preallocate – ブール値。事前割り当てを行う場合は 1 を設定します。
    • wipe_after_delete – ブール値。削除後にディスクを消去するには 1 を設定します。
    • interface – ディスクインターフェイス名。ide、virtio、virtio_scsi のいずれかである必要があります。

Rackspace:

  • --volume:

VMware:

  • --volume:

    • name
    • storage_pod – VMware のストレージ Pod ID
    • datastore – VMware のデータストア ID
    • mode – persistent/independent_persistent/independent_nonpersistent
    • size_gb – 整数。ボリュームサイズ (GB 単位)
    • thin – true/false
    • eager_zero – true/false
    • controller_key – 関連する SCSI コントローラーキー

AzureRM:

  • --volume:

    • disk_size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
    • data_disk_caching – データディスクキャッシュ (None、ReadOnly、ReadWrite)

GCE:

  • --volume:

    • size_gb – ボリュームサイズ (GB 単位)。整数値
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat