3.39. hostgroup


ホストグループを操作します。

使用方法

# hammer hostgroup [OPTIONS] SUBCOMMAND [ARG] ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.1. hostgroup ansible-roles

ホストグループで Ansible ロールを実行します。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles [OPTIONS] SUBCOMMAND [ARG] ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.1.1. hostgroup ansible-roles add

Ansible ロールを関連付けます。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles add [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --ansible-role VALUE – 検索する名前
  • --ansible-role-id NUMBER
  • --force – すでに間接的に関連付けられている場合でも、Ansible ロールを関連付けます。
  • --id VALUE
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.1.2. hostgroup ansible-roles assign

Ansible ロールをホストグループに割り当てます。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles assign [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --ansible-role-ids LIST – ホストグループに割り当てる Ansible ロール
  • --ansible-roles LIST
  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.1.3. hostgroup ansible-roles list

ホストグループの Ansible ロールをすべてリスト表示します。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles <list|index> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --fields LIST – 指定されたフィールドまたは定義済みフィールドセットのみを表示します。以下を参照してください。
  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。
Expand
表3.112 定義済みフィールドセット
フィールドすべてデフォルトシン

Id

x

x

x

Name

x

x

x

Imported at

x

x

 

Inherited

x

x

 

Directly assigned

x

x

 

3.39.1.4. hostgroup ansible-roles play

ホストグループに対して全 Ansible ロールを実行します。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles play [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.1.5. hostgroup ansible-roles remove

Ansible ロールの関連付けを解除します。

使用方法

# hammer hostgroup ansible-roles remove [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --ansible-role VALUE – 検索する名前
  • --ansible-role-id NUMBER
  • --id VALUE
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.2. hostgroup create

ホストグループを作成します。

使用方法

# hammer hostgroup create [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --ansible-role-ids LIST – 関連する Ansible ロールの ID
  • --ansible-roles LIST
  • --architecture VALUE – アーキテクチャー名
  • --architecture-id NUMBER – アーキテクチャー ID
  • --ask-root-password BOOLEAN
  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id NUMBER – コンピュートプロファイル ID
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id NUMBER – コンピュートリソース ID
  • --content-source VALUE – コンテンツソース名
  • --content-source-id NUMBER – コンテンツソース ID
  • --content-view VALUE – 検索する名前
  • --content-view-id NUMBER – コンテンツビュー ID
  • --description VALUE – ホストグループの説明
  • --domain VALUE – ドメイン名
  • --domain-id NUMBER – ドメイン ID
  • --group-parameters-attributes SCHEMA パラメーターの配列
  • --kickstart-repository VALUE – キックスタートリポジトリー名
  • --kickstart-repository-id NUMBER – キックスタートリポジトリー ID
  • --lifecycle-environment VALUE – 検索する名前
  • --lifecycle-environment-id NUMBER – ライフサイクル環境 ID
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-ids LIST – 指定された ID でロケーションを置換します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-titles LIST
  • --locations LIST
  • --medium VALUE – メディア名
  • --medium-id NUMBER – メディア ID
  • --name VALUE – ホストグループの名前
  • --openscap-proxy-id NUMBER – OpenSCAP Capsule の ID
  • --operatingsystem VALUE – オペレーティングシステムのタイトル
  • --operatingsystem-id NUMBER – オペレーティングシステム ID
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-ids LIST – 指定された ID で組織を置き換えます。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-titles LIST
  • --organizations LIST
  • --parent VALUE – 親ホストグループの名前
  • --parent-id NUMBER – ホストグループの親 ID
  • --parent-title VALUE – 親ホストグループのタイトル
  • --partition-table VALUE – パーティションテーブル名
  • --partition-table-id NUMBER – パーティションテーブル ID
  • --puppet-ca-proxy-id NUMBER – Puppet CA Capsule ID
  • --puppet-proxy-id NUMBER – Puppet Capsule ID
  • --pxe-loader ENUM – DHCP ファイル名オプション (デフォルトでは Grub2 または PXELinux)。使用できる値は、NonePXELinux BIOSPXELinux UEFIGrub UEFIGrub2 BIOSGrub2 ELFGrub2 UEFIGrub2 UEFI SecureBootGrub2 UEFI HTTPGrub2 UEFI HTTPSGrub2 UEFI HTTPS SecureBootiPXE EmbeddediPXE UEFI HTTPiPXE Chain BIOSiPXE Chain UEFI です。
  • --query-organization VALUE – 検索する組織名
  • --query-organization-id VALUE – 検索する組織 ID
  • --query-organization-label VALUE – 検索する組織ラベル
  • --realm VALUE – 検索する名前
  • --realm-id NUMBER – レルム ID
  • --root-password VALUE – ルートパスワード
  • --subnet VALUE – サブネット名
  • --subnet-id NUMBER – サブネット ID
  • --subnet6 VALUE – サブネット IPv6 名
  • --subnet6-id NUMBER – サブネット IPv6 ID
  • -h--help – ヘルプを表示します。

次のパラメーターでは、そのスキーマが定義する形式を使用できます (太字は必須です。<> には指定可能な型、[] には指定可能な値が含まれます)。

  • --group-parameters-attributes "name=<string>,value=<string>,parameter_type=[string|boolean|integer|real|array|hash|yaml|json],hidden_value=[true|false|1|0], …​ "

3.39.3. hostgroup delete

ホストグループを削除します。

使用方法

# hammer hostgroup <delete|destroy> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.4. hostgroup delete-parameter

ホストグループのパラメーターを削除します。

使用方法

# hammer hostgroup delete-parameter [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --hostgroup VALUE – ホストグループ名
  • --hostgroup-id NUMBER
  • --hostgroup-title VALUE – ホストグループのタイトル
  • --name VALUE – パラメーター名
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.5. hostgroup info

ホストグループを表示します。

使用方法

# hammer hostgroup <info|show> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --fields LIST – 指定されたフィールドまたは定義済みフィールドセットのみを表示します。以下を参照してください。
  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --show-hidden-parameters BOOLEAN 非表示のパラメーター値を表示します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。
Expand
表3.113 定義済みフィールドセット
フィールドすべてデフォルトシン

Id

x

x

x

Name

x

x

x

Title

x

x

x

Model

x

x

 

Description

x

x

 

Parent

x

x

 

Compute profile

x

x

 

Compute resource

x

x

 

Network/subnet ipv4

x

x

 

Network/subnet ipv6

x

x

 

Network/realm

x

x

 

Network/domain

x

x

 

Operating system/architecture

x

x

 

Operating system/operating system

x

x

 

Operating system/medium

x

x

 

Operating system/partition table

x

x

 

Operating system/pxe loader

x

x

 

Parameters/

x

x

 

Locations/

x

x

 

Organizations/

x

x

 

Openscap proxy

x

x

 

Content view/id

x

x

 

Content view/name

x

x

 

Lifecycle environment/id

x

x

 

Lifecycle environment/name

x

x

 

Content source/id

x

x

 

Content source/name

x

x

 

Kickstart repository/id

x

x

 

Kickstart repository/name

x

x

 

3.39.6. hostgroup list

すべてのホストグループをリスト表示します。

使用方法

# hammer hostgroup <list|index> [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --fields LIST – 指定されたフィールドまたは定義済みフィールドセットのみを表示します。以下を参照してください。
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – 場所によるスコープ
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --order VALUE – 検索可能なフィールドで並べ替え、順序付けします。たとえば <field> DESC です。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – 組織によるスコープ
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --page NUMBER – (1 から始まる) ページ番号
  • --per-page VALUE – 1 ページあたりの、返される結果の数。all を指定すると、すべての結果が返されます。
  • --search VALUE – 結果をフィルタリングします。
  • -h--help – ヘルプを表示します。
Expand
表3.114 定義済みフィールドセット
フィールドすべてデフォルトシン

Id

x

x

x

Name

x

x

x

Title

x

x

x

Operating system

x

x

 

Model

x

x

 

検索/順序フィールド

  • ansible_role – 文字列
  • architecture – 文字列
  • host – 文字列
  • id – 整数
  • label – 文字列
  • location – 文字列
  • location_id – 整数
  • medium – 文字列
  • name – 文字列
  • organization – 文字列
  • organization_id – 整数
  • os – 文字列
  • os_description – 文字列
  • os_id – 整数
  • os_major – 文字列
  • os_minor – 文字列
  • os_title – 文字列
  • oval_policy_id – 文字列
  • params – 文字列
  • template – 文字列
  • title – 文字列

3.39.7. hostgroup rebuild-config

オーケストレーション設定を再構築します。

使用方法

# hammer hostgroup rebuild-config [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --children-hosts BOOLEAN – 子ホストグループのホスト上で操作します。
  • --id VALUE
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --name VALUE – ホストグループ名
  • --only LIST – 再ビルドのステップを制限します。有効なステップは、DHCP、DNS、TFTP、Content_Host_Status、Refresh_Content_Host_Status です。
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.8. hostgroup set-parameter

ホストグループのパラメーターを作成または更新します。

使用方法

# hammer hostgroup set-parameter [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --hidden-value BOOLEAN – 値を非表示にするかどうかを指定します。
  • --hostgroup VALUE – ホストグループ名
  • --hostgroup-id NUMBER
  • --hostgroup-title VALUE – ホストグループのタイトル
  • --name VALUE – パラメーター名
  • --parameter-type ENUM – パラメーターのタイプ。使用できる値は、stringbooleanintegerrealarrayhashyamljson です。デフォルトは "string" です。
  • --value VALUE – パラメーター値
  • -h--help – ヘルプを表示します。

3.39.9. hostgroup update

ホストグループを更新します。

使用方法

# hammer hostgroup update [OPTIONS]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

オプション

  • --ansible-role-ids LIST – 関連する Ansible ロールの ID
  • --ansible-roles LIST
  • --architecture VALUE – アーキテクチャー名
  • --architecture-id NUMBER – アーキテクチャー ID
  • --ask-root-password BOOLEAN
  • --compute-profile VALUE – コンピュートプロファイル名
  • --compute-profile-id NUMBER – コンピュートプロファイル ID
  • --compute-resource VALUE - コンピュートリソース名
  • --compute-resource-id NUMBER – コンピュートリソース ID
  • --content-source VALUE – コンテンツソース名
  • --content-source-id NUMBER – コンテンツソース ID
  • --content-view VALUE – 検索する名前
  • --content-view-id NUMBER – コンテンツビュー ID
  • --description VALUE – ホストグループの説明
  • --domain VALUE – ドメイン名
  • --domain-id NUMBER – ドメイン ID
  • --group-parameters-attributes SCHEMA パラメーターの配列
  • --id VALUE
  • --kickstart-repository VALUE – キックスタートリポジトリー名
  • --kickstart-repository-id NUMBER – キックスタートリポジトリー ID
  • --lifecycle-environment VALUE – 検索する名前
  • --lifecycle-environment-id NUMBER – ライフサイクル環境 ID
  • --location VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-id NUMBER – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-ids LIST – 指定された ID でロケーションを置換します。
  • --location-title VALUE – リクエストの現在のロケーションコンテキストを設定します。
  • --location-titles LIST
  • --locations LIST
  • --medium VALUE – メディア名
  • --medium-id NUMBER – メディア ID
  • --name VALUE – ホストグループの名前
  • --new-name VALUE – ホストグループの名前
  • --openscap-proxy-id NUMBER – OpenSCAP Capsule の ID
  • --operatingsystem VALUE – オペレーティングシステムのタイトル
  • --operatingsystem-id NUMBER – オペレーティングシステム ID
  • --organization VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-id NUMBER – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-ids LIST – 指定された ID で組織を置き換えます。
  • --organization-title VALUE – リクエストの現在の組織コンテキストを設定します。
  • --organization-titles LIST
  • --organizations LIST
  • --parent VALUE – 親ホストグループの名前
  • --parent-id NUMBER – ホストグループの親 ID
  • --parent-title VALUE – 親ホストグループのタイトル
  • --partition-table VALUE – パーティションテーブル名
  • --partition-table-id NUMBER – パーティションテーブル ID
  • --puppet-ca-proxy-id NUMBER – Puppet CA Capsule ID
  • --puppet-proxy-id NUMBER – Puppet Capsule ID
  • --pxe-loader ENUM – DHCP ファイル名オプション (デフォルトでは Grub2 または PXELinux)。使用できる値は、NonePXELinux BIOSPXELinux UEFIGrub UEFIGrub2 BIOSGrub2 ELFGrub2 UEFIGrub2 UEFI SecureBootGrub2 UEFI HTTPGrub2 UEFI HTTPSGrub2 UEFI HTTPS SecureBootiPXE EmbeddediPXE UEFI HTTPiPXE Chain BIOSiPXE Chain UEFI です。
  • --query-organization VALUE – 検索する組織名
  • --query-organization-id VALUE – 検索する組織 ID
  • --query-organization-label VALUE – 検索する組織ラベル
  • --realm VALUE – 検索する名前
  • --realm-id NUMBER – レルム ID
  • --root-password VALUE – ルートパスワード
  • --subnet VALUE – サブネット名
  • --subnet-id NUMBER – サブネット ID
  • --subnet6 VALUE – サブネット IPv6 名
  • --subnet6-id NUMBER – サブネット IPv6 ID
  • --title VALUE – ホストグループのタイトル
  • -h--help – ヘルプを表示します。

次のパラメーターでは、そのスキーマが定義する形式を使用できます (太字は必須です。<> には指定可能な型、[] には指定可能な値が含まれます)。

  • --group-parameters-attributes "name=<string>,value=<string>,parameter_type=[string|boolean|integer|real|array|hash|yaml|json],hidden_value=[true|false|1|0], …​ "
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat