9.11. REST サービスからのデータのインポート
手順9.2 REST サービスからのデータのインポート
- Model Explorer に移動します。
- ツールバーの - アクションを選択します。
注記
この代わりに、tree でプロジェクト、フォルダー、またはモデルを選択し、 を選択することもできます。 - インポートオプション Web Service Source >> Source and View Model (REST) を選択し、Next をクリックします。
- ドロップダウンメニューから既存または以前の接続プロファイルを選択します。この代わりに、 ボタンを押して New Connection Profile ダイアログを起動するか、選択前に を押して既存の接続プロファイルを変更することもできます。
- 新しい接続プロファイルを作成する場合は、Web Services Data Source (REST) を選択します。
- 新しい REST 接続プロファイルの名前を付け、 をクリックします。
- Connection URL テキストフィールドで REST URL を設定し、該当する場合はセキュリティータイプとクレデンシャルを設定します。 をクリックしてプロパティーの概要を表示するか、 をクリックして終了します。Request Header パラメーターを追加するオプションもあります。インポーターは、アプリケーションや xml の Accept ヘッダー値および Content-Type ヘッダー値を仮定します。これらのデフォルトは Optional Request Header Properties セクションで上書きできます。また、サービスに必要なその他のヘッダープロパティーを追加することもできます。 ボタンをクリックし、接続プロパティーを検証します。
- 新しい接続プロファイルを選択または作成した後、接続プロファイルからの REST XML の結果が REST Web Service Response Data File パネルに表示されます。処理するデータファイルをチェックして、Next をクリックします。
- Source Model Definition セクションに一意のソースモデル名を入力します。または、Browse ボタンを使用して既存のソースモデルを選択します。
注記
Model Status は、モデル名の有効性、モデルが存在するかどうか、およびモデルに invokeHttp() プロジージャーがすでに含まれているかどうかを示します。この場合、ソースモデルもプロシージャーも生成されません。 - View Model Definition セクションに一意のビューモデル名を入力します。または、Browse ボタンを使用して既存のビューモデルを選択します。
注記
Model Status は、モデル名の有効性とモデルが存在するかどうかを示します。 - View Model Definition セクションに新規のビュープロシージャー名を入力して、Next をクリックします。
- Jboss Data Source Information セクションに JNDI 名を入力して、Next をクリックします。
注記
このインポーターの主な目的は、ユーザー定義のデータファイルをクエリーするために必要なトランスフォーメーションが含まれるビュープロシージャーを作成することです。パネルには、結果のコンテンツの XML ツリービューと、中央の Column Information パネルに表示される列エントリーの作成に使用できるアクションやボタンが含まれます。ルートパスは、結果のドキュメントの xpath 解析に使用されます。インポーターによってルートバスが設定されます。必要な場合は XML 要素を選択し、「Set as root path」を右クリックするとルートパスを変更できます。次に、ツリーでクエリーに含める列を選択し、Add ボタンを選択します。また、カスタム列を変更または作成するには、ADD、DELETE、EDIT、UP、DOWN を使用して SQL の列情報を管理します。 - Finish をクリックしてモデルを生成し、ウィザードを終了します。