第6章 インポートと同期
RHN Satellite をインストールした後で、クライアントシステムに提供できるパッケージとチャンネルを用意しなければなりません。本章では、そのデータをインポートして最新状態を維持する方法について説明しています。コンテンツは、RHN の中央サーバーやローカルメディアからインポートする場合や、組織内の 1 つの Satellite から別の Satellite にインポートする場合があります。
RHN Satellite Exporter および RHN Satellite Synchronization Tool の 2 つのツールは
rhns-sat-tools
パッケージの一部として、インストール済み状態で配布されます。
6.1. RHN Satellite Exporter を使用したエクスポート リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
RHN Satellite Exporter (
rhn-satellite-exporter
) ツールは、全く同じもう一つの Satellite へのインポートが可能な XML 形式で Satellite コンテンツをエクスポートします。このコンテンツは -d のオプションでユーザーが指定したディレクトリにエクスポートされます。そのディレクトリが別の Satellite に転送されると、RHN Satellite Synchronization Tool がコンテンツのインポートに使用できるようになり、2 つの Satellite が同期化されます。
6.1.1. rhn-satellite-exporter リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
- チャンネルのファミリー
- アーキテクチャ
- チャンネルのメタデータ
- ブラックリスト
- RPM
- RPM のメタデータ
- エラータ
- キックスタート
rhn-satellite-exporter
でデータをエクスポートするのにかかる時間は、エクスポートされるチャンネルの数量とサイズによって異なります。--no-packages
、 --no-kickstarts
、 --no-errata
、および --no-rpms
オプションを使用すると、rhn-satellite-exporter
の実行に必要な時間が短縮されますが、役に立つ可能性のある情報のエクスポートさえも阻止してしまします。この理由で、これらのオプションはそれらのオプションが除外してしまうコンテンツが必要でない場合のみに使用すべきです。更にはデータをインポートする場合には、satellite-sync
用の合致するオプションを使用しなければなりません。例えば、--no-kickstarts
を rhn-satellite-exporter
と共に使用する場合、データのインポートをする時に --no-kickstarts
オプションを指定する必要があります。
RHN ベースチャンネルをエクスポートしている場合、マシンをベースチャンネル内のディストリビューションにキックスタートするように、ベースチャンネルに関連したツールチャンネルもエクスポートする必要があります。例えば、rhel-i386-as-4 をエクスポートする場合、マシンを Red Hat Enterprise Linux 4 AS にキックスタートするには、rhn-tools-rhel-4-as-i386 チャンネルもエクスポートする必要があります。理由は、このツールチャンネルに、Satellite を介したマシンのキックスタート用のパッケージをインストールするための自動キックスタートパッケージが収納されているからです。
RHN Satellite Exporter はさまざまなコマンドラインオプションを提供します。これを使用するには、オプションと適切な値を
rhn-satellite-exporter
コマンドの後に入力します。
オプション | 説明 |
---|---|
-d, --dir= | このディレクトリにエクスポートした情報を配置します。 |
-cCHANNEL_LABEL , --channel=CHANNEL_LABEL | この特定のチャンネル (ラベルで指定) 用のみのデータを処理します。注記:チャンネルの「ラベル」はチャンネルの「名前」とは異ります。 |
--list-channels | 利用できるすべてのチャンネルを一覧表示して終了します。 |
--list-steps | rhn-satellite-exporter がデータのエクスポート中に取るステップをすべてリストします。これらのステップは、--step 用の値として使用できます。 |
-p --print-configuration | 設定を表示して終了します。 |
--print-report | エクスポートが終了するとターミナルへレポートを表示します。 |
--no-rpms | 実際の RPM を取得しません。 |
--no-packages | RPM メタデータをエクスポートしません。 |
--no-errata | エラータ情報を処理しません。 |
--no-kickstarts | キックスタートデータを処理しません (プロビジョニングのみ)。 |
--debug-level=LEVEL_NUMBER | ログファイルに送信され /etc/rhn/rhn.conf で設定されているスクリーンで生成されるメッセージングの量を上書きします、0-6 (デフォルトは 2)。 |
--start-date=START_DATE | 最後の修正期日が比較される開始日の詳細限度です。これは、YYYYMMDDHH24MISS の形式で なければなりません。(例: 20071225123000 ) |
--end-date=END_DATE | 最後の修正期日が比較される停止期日の詳細限度です。これは、YYYYMMDDHH24MISS の形式で なければなりません。(例: 20071231235900 )。 |
--make-isos=MAKE_ISOS | satellite-isos というチャンネルダンプ ISO ディレクトリを作成します (例: --make-isos=cd 、dvd )。 |
--email | エクスポートされた物と発生したエラーについてのレポートをメールします。 |
--traceback-mail=EMAIL | --email 用の代替電子メールアドレス |
--db=DB | 代替データベースの接続文字列を含みます: username/password@SID。 |
--hard-links | 元のファイルへのハードリンクを保持する RPM およびキックスタートファイルをエクスポートします。 |
6.1.2. エクスポート リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
- RHN Satellite インストールが正しく行われていなければなりません。
- エクスポートしたコンテンツを収納するには、
--dir
オプションに指定されたディレクトリに充分なディスクの空き容量がなければなりません。
エクスポートを成功させる為の必要事項ではありませんが、データ取り込み済みのチャンネルを持つ Satellite で実行する時に、エクスポートは最も役に立ちます。
6.1.2.1. エクスポートの実行 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
まず最初に、他の Satellite に複製するか、ストレージソリューションにバックアップするかのいずれかの希望する方法で Satellite を確実に設定します。次に、エクスポートしたいコンテンツを選択します。「
rhn-satellite-exporter
」 で説明したオプションを使用して、RPM、エラータ、またはキックスタートをエクスポートしないように選択できます。最後に、root でコマンドを実行します。コマンドの例を以下に示します。
rhn-satellite-exporter --dir=/var/rhn-sat-export --no-errata
rhn-satellite-exporter --dir=/var/rhn-sat-export --no-errata
終了したら、エクスポートディレクトリは、別の Satellite に移動するか、または
rsync
あるいは scp -r
を使用してストレージソリューションに移動できます。