10.18. コンテナー
Podman と bootc は同じレジストリーログインプロセスを共有しない
Podman と bootc
は、イメージをプルするときに異なるレジストリーログインプロセスを使用します。その結果、Podman を使用してイメージにログインすると、そのイメージでは bootc
のレジストリーへのログインが機能しなくなります。Image Mode for RHEL システムをインストールし、次のコマンドを使用して registry.redhat.io にログインします。
podman login registry.redhat.io <username_password>
# podman login registry.redhat.io <username_password>
次に、次のコマンドを使用して、registry.redhat.io/rhel9/rhel-bootc
イメージに切り替えようとします。
bootc switch registry.redhat.io/rhel9/rhel-bootc:9.4
# bootc switch registry.redhat.io/rhel9/rhel-bootc:9.4
次のメッセージが表示されるはずです。
Queued for next boot: registry.redhat.io/rhel9/rhel-bootc:9.4
Queued for next boot: registry.redhat.io/rhel9/rhel-bootc:9.4
ただし、エラーが表示されます。
ERROR Switching: Pulling: Creating importer: Failed to invoke skopeo proxy method OpenImage: remote error: unable to retrieve auth token: invalid username/password: unauthorized: Please login to the Red Hat Registry using your Customer Portal credentials. Further instructions can be found here: https://access.redhat.com/RegistryAuthentication
ERROR Switching: Pulling: Creating importer: Failed to invoke skopeo proxy method OpenImage: remote error: unable to retrieve auth token: invalid username/password: unauthorized: Please login to the Red Hat Registry using your Customer Portal credentials. Further instructions can be found here: https://access.redhat.com/RegistryAuthentication
回避策: bootc
で認証されたレジストリーを使用するように コンテナープルシークレットを設定する の手順に従います。
Jira:RHELDOCS-18471[1]
cloud-init
の growpart は、composefs が有効な場合にスキップされる
composefs が有効になっている場合、汎用ベースイメージからイメージを生成すると、rootfs はファイルシステムを拡張せず、次のようなエラーが表示されます。
2024-04-30 17:27:53,543 - cc_growpart.py[DEBUG]: '/' SKIPPED: stat of 'overlay' failed: [Errno 2] No such file or directory: 'overlay'
2024-04-30 17:27:53,543 - cc_growpart.py[DEBUG]: '/' SKIPPED: stat of 'overlay' failed: [Errno 2] No such file or directory: 'overlay'
回避策: インスタンス作成時に 100G を動的に選択してコンテナーにパーティショニング config を書き込むのではなく、コンテナーに rootfs
のデフォルトサイズを指定して、カスタム growpart を追加できます。
FIPS 対応ホストで FIPS bootc イメージの作成が失敗する
FIPS モードを有効にした Podman を使用してホスト上にディスクイメージを構築すると、update-crypto-policies パッケージが原因で終了コード 3 で失敗します。
Enable the FIPS crypto policy crypto-policies-scripts is not installed by default in RHEL-10
# Enable the FIPS crypto policy
# crypto-policies-scripts is not installed by default in RHEL-10
RUN dnf install -y crypto-policies-scripts && update-crypto-policies --no-reload --set FIPS
回避策: FIPS モードを無効にして bootc イメージをビルドします。
ディスク容量が不足すると、デプロイメントに失敗する可能性がある
十分な空きディスク容量がないパッケージモードシステムに bootc コンテナーイメージをデプロイすると、インストールエラーが発生し、システムが起動しなくなる可能性があります。デプロイメント前に、イメージをインストールするための十分なディスク容量が利用可能であり、プロビジョニングされた論理ボリュームを調整できることを確認します。
Jira:RHELDOCS-19948[1]
LVM としてマークされた Azure 上の RHEL イメージでは、デフォルトのレイアウトのサイズ変更が必要
Azure で system-reinstall-bootc
または bootc install
を使用する場合、LVM としてマークされた RHEL イメージでは、デフォルトのレイアウトのサイズを変更する必要があります。
回避策: RAW というラベルの付いた RHEL イメージを使用します。この場合、デフォルトのレイアウトのサイズを変更する必要はありません。
Jira:RHELDOCS-19945[1]