18.5.2.2. コマンドラインでの間接マップの設定
ダイレクトマップと間接マップの主な違いは、間接キーの前にはフォワードスラッシュがないことです。
--------------------------- /etc/auto.share: man ipa.example.com:/docs/man ---------------------------
---------------------------
/etc/auto.share:
man ipa.example.com:/docs/man
---------------------------
- automountmap-add-indirect コマンドを使用して、ベースエントリーを設定するための間接マップを作成します。
--mount
オプションでは、すべての間接マップキーに使用するベースディレクトリーを設定します。デフォルトの親エントリーはauto.master
ですが 、使用すべき別のマップが存在する場合は、--parentmap
オプションで指定できます。たとえば、以下のようになります。ipa automountmap-add-indirect location mapName --mount=directory [--parentmap=mapName]
$ ipa automountmap-add-indirect location mapName --mount=directory [--parentmap=mapName]
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ipa automountmap-add-indirect raleigh auto.share --mount=/share
$ ipa automountmap-add-indirect raleigh auto.share --mount=/share -------------------------------- Added automount map "auto.share" --------------------------------
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - マウントする場所の間接キーを追加します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 設定を確認するには、automountlocation-tofiles で、その場所ファイル一覧を確認します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
Solaris では、ldapclient コマンドを使用して間接マップを追加し、LDAP エントリーを直接追加します。
ldapclient -a serviceSearchDescriptor=auto_share:automountMapName=auto.share,cn=location,cn=automount,dc=example,dc=com?one
ldapclient -a serviceSearchDescriptor=auto_share:automountMapName=auto.share,cn=location,cn=automount,dc=example,dc=com?one