36.3. レスキューモードを使用したドライバーの問題を修正または作業


誤作動または欠落しているドライバーが原因で、システムが正常に起動しなくなる可能性があります。レスキューモードは、システムが起動に失敗してもドライバーを追加、削除、または交換できる環境を提供します。誤作動するドライバーを削除したり、更新されたドライバーや不足しているドライバーを追加したりする際には、可能な場合は RPM パッケージマネージャーを使用することが推奨されます。誤作動を起こすドライバーを何らかの理由で削除できない場合は、ドライバーが起動時に読み込まれないようにするため、代わりにドライバーを ブラックリスト に登録できます。
ドライバーディスクからドライバーをインストールすると、ドライバーディスクはこのドライバーを使用するためにシステム上のすべての initramfs イメージを更新することに注意してください。ドライバーが原因でシステムが起動できない場合は、別の initramfs イメージからシステムを起動する方法は使用できません。

36.3.1. RPM によるドライバーの追加、削除、置換

レスキューモードでは、インストールされたシステムを起動していない場合でも、RPM を使用してインストール済みシステムからパッケージをインストール、削除、または更新できます。誤作動しているドライバーを削除するには、以下のコマンドを実行します。
  1. ブートプロンプトで linux rescue コマンドを使用するか、ドライバーディスクからサードパーティーのドライバーを読み込む必要がある場合は linux rescue dd コマンドを使用して、システムをレスキューモードで起動します。「レスキューモードでの起動」 の手順に従って、インストール済みのシステムを読み取り専用としてマウントすることを選択し ない でください。
  2. ルートディレクトリーを /mnt/sysimage/ に変更します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    chroot /mnt/sysimage/
  3. rpm -e コマンドを使って、ドライバーパッケージを削除します。たとえば、kmod-foobar ドライバーパッケージを削除するには、以下のコマンドを実行します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    rpm -e kmod-foobar
  4. chroot 環境を終了します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    exit
ドライバーのインストールは同様のプロセスですが、ドライバーを含む RPM パッケージがシステムで利用できる必要があります。
  1. ブートプロンプトで linux rescue コマンドを使用するか、ドライバーディスクからサードパーティーのドライバーを読み込む必要がある場合は linux rescue dd コマンドを使用して、システムをレスキューモードで起動します。「レスキューモードでの起動」 の手順に従って、インストール済みのシステムを読み取り専用としてマウントすることを選択し ない でください。
  2. そのドライバーを含む RPM パッケージを利用できるようにします。たとえば、CD または USB フラッシュドライブをマウントして、RPM パッケージを /mnt/sysimage/ の下の任意の場所にコピーします(例: /mnt/sysimage/root/drivers/ )。
  3. ルートディレクトリーを /mnt/sysimage/ に変更します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    chroot /mnt/sysimage/
  4. rpm -ivh コマンドを使用して、ドライバーパッケージをインストールします。たとえば、/root/drivers/ から kmod-foobar ドライバーパッケージをインストールするには、以下のコマンドを実行します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    rpm -­ivh /root/drivers/kmod-foobar-­1.2.0­4.17.el6.i686
    この chroot 環境の /root/drivers/ は、元のレスキュー環境の /mnt/sysimage/root/drivers/ であることに注意してください。
ドライバーの削除、インストールが終了したら、システムを再起動します。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.