32.4. キックスタートのオプション


以下のオプションはキックスタートファイルに配置できます。キックスタートファイルの作成にグラフィカルインターフェイスを使用する場合は、Kickstart Configurator アプリケーションを使用します。詳細は、33章Kickstart Configurator を参照してください。
注記
オプションの後に等号(=)が続く場合は、その後に値を指定する必要があります。本セクションで示す例のコマンドで、大かっこ ([ ]) で囲まれたオプションは、そのコマンドにオプションとして使える引数になります。
重要
デバイス名が再起動後も一貫性を保つことは保証されないため、キックスタートスクリプトでの使用が複雑になる可能性があります。キックスタートオプションがデバイスノード名( sdaなど)に呼び出されると、代わりに /dev/disk からのアイテムを使用できます。以下に例を示します。
part / --fstype=ext4 --onpart=sda1
以下のいずれかのようなエントリーを使用します。
part / --fstype=ext4 --onpart=/dev/disk/by-path/pci-0000:00:05.0-scsi-0:0:0:0-part1
part / --fstype=ext4 --onpart=/dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RA0C882-part1
これにより、sda だけでなく意味のあるディスクを参照する一貫した方法が提供されます。これは、大規模なストレージ環境で特に役立ちます。
auth または authconfig (必須)
システムの認証オプションを設定します。これは、インストール後に実行できる authconfig コマンドと似ています。詳細は、authconfig (8) man ページを参照してください。
デフォルトでは、パスワードがシャドウ化されています。
警告
authconfig コマンドには authconfig パッケージが必要です。これは、最小パッケージグループの使用時には含まれません。最小パッケージグループを使用し、キックスタートファイルでこのコマンドを使用する場合は、「パッケージの選択」 で説明されているように、authconfig%packages セクションに追加します。
警告
セキュリティーに SSL プロトコルで OpenLDAP を使用する場合は、サーバー設定で SSLv2 および SSLv3 protols が無効になっていることを確認してください。POODLE SSL 脆弱性 (CVE-2014-3566) の影響を受けないようにするためです。詳細は https://access.redhat.com/solutions/1234843 を参照してください。
  • --enablenis - NIS サポートをオンにします。デフォルトでは、--enablenis はネットワーク上で見つけた任意のドメインを使用します。ドメインは、ほぼ常に --nisdomain= オプションとともに設定する必要があります。
  • --nisdomain= - NIS サービスに使用する NIS ドメイン名を指定します。
  • --nisserver= - NIS サービスに使用するサーバー(デフォルトではブロードキャスト)。
  • --useshadow または --enableshadow - シャドウパスワードを使用します。このオプションはデフォルトで有効になっています。
  • --enableldap - /etc/nsswitch.conf で LDAP サポートを有効にし、システムが LDAP ディレクトリーからユーザー(UID、ホームディレクトリー、シェルなど)に関する情報を取得できるようにします。このオプションを使用するには、nss-pam-ldapd パッケージをインストールする必要があります。--ldapserver= および --ldapbasedn= で、サーバーとベース DN (識別名)も指定する必要があります。
  • --enableldapauth: LDAP を認証方法として使用します。これにより、LDAP ディレクトリーを使用した認証およびパスワードの変更に pam_ldap モジュールが有効になります。このオプションを使用するには、nss-pam-ldapd パッケージがインストールされている必要があります。また、--ldapserver= および --ldapbasedn= で、サーバーとベース DN も指定する必要があります。お使いの環境で TLS (Transport Layer Security)が使用されない場合は、--disableldaptls スイッチを使用して、作成された設定ファイルが機能することを確認します。
  • --ldapserver= - --enableldap または --enableldapauth のいずれかを指定した場合は、このオプションを使用して、使用する LDAP サーバーの名前を指定します。このオプションは /etc/ldap.conf ファイルに設定されます。
  • --ldapbasedn= - --enableldap または --enableldapauth のいずれかを指定した場合は、このオプションを使用して、ユーザー情報が保存される LDAP ディレクトリーツリーに DN を指定します。このオプションは /etc/ldap.conf ファイルに設定されます。
  • --enableldaptls: TLS (Transport Layer Security)ルックアップを使用します。このオプションを使用すると、LDAP は認証前に暗号化されたユーザー名とパスワードを LDAP サーバーに送信できます。
  • --disableldaptls: 認証に LDAP を使用する環境で TLS (Transport Layer Security)ルックアップを使用しないでください。
  • --enablekrb5: ユーザーの認証に Kerberos 5 を使用します。Kerberos 自体はホームディレクトリー、UID、シェルなどを認識しません。Kerberos を有効にする場合は、LDAP、NIS、Hesiod を有効にするか、/usr/sbin/useradd コマンドを使用して、このワークステーションにユーザーアカウントを認識させる必要があります。このオプションを使用する場合は、pam_krb5 パッケージがインストールされている必要があります。
  • --krb5realm=: ワークステーションが属する Kerberos 5 レルム。
  • --krb5kdc=: レルムの要求を処理する KDC (または KDC)です。レルムに複数の KDC がある場合は、その名前をコンマ(,)で区切ります。
  • --krb5adminserver=: kadmind も実行しているレルムの KDC。このサーバーでパスワードの変更やその他の管理要求を処理します。複数の KDC を設置する場合、このサーバーはマスターの KDC で実行する必要があります。
  • --enablehesiod - Hesiod サポートを有効にして、ユーザーのホームディレクトリー、UID、シェルを検索します。ネットワーク上で Hesiod を設定して使用する方法は、glibc パッケージに含まれる /usr/share/doc/glibc-2.x.x/README.hesiod を参照してください。Hesiod は DNS の拡張機能になります。DNS レコードを使ってユーザー、グループ、その他の情報を格納します。
  • --hesiodlhs および --hesiodrhs: /etc/hesiod.conf で設定される Hesiod LHS (左側)および RHS (右側)の値。Hesiod ライブラリーはこれらの値を使用して DNS を検索し、LDAP がベース DN を使用する方法と同様に名前を検索します。
    ユーザー名 jim のユーザー情報を検索するために、Hesiod ライブラリーは jim.passwd<LHS><RHS > を検索し、passwd ファイルのそのユーザーのエントリーと同じ文字列を含む TXT レコードに対して解決する必要があります( jim:*:501:501:Jungle Jim:/home/jim:/bin/bashHesiod ライブラリーは、代わりに jim.group<LHS><RHS> を検索します。
    番号でユーザーおよびグループを検索するには、jim.passwd の CNAME を 501.uid にし、jim.group の CNAME を 501.gid にします。検索の実行時、ライブラリーはピリオド (.) を LHS 値および RHS 値の前に配置しません。したがって、LHS および RHS の値の前にピリオドが必要な場合は、--hesiodlh および --hesiod rhs に設定した値にピリオドを含める必要があります。
  • --enablesmbauth: SMB サーバー(通常は Samba または Windows サーバー)に対するユーザーの認証を有効にします。SMB 認証サポートでは、ホームディレクトリー、UID、シェルなどは認識しません。SMB を有効にする場合は、LDAP、NIS、Hesiod を有効にするか、/usr/sbin/useradd コマンドを使用してユーザーのアカウントをワークステーションに認識させる必要があります。
  • --smbservers=: SMB 認証に使用するサーバー名。複数のサーバーを指定するには、名前をコンマ(,)で区切ります。
  • --smbworkgroup= - SMB サーバーのワークグループの名前。
  • --enablecache - nscd サービスを有効にします。nscd サービスは、ユーザー、グループ、およびその他のタイプの情報をキャッシュします。キャッシュは、NIS、LDAP、Hesiod を使用してネットワークを介してユーザーおよびグループに関する情報を配布する場合に特に便利です。
  • --passalgo= - SHA-256 ハッシュアルゴリズムを設定するには sha256 を指定し、SHA-512 ハッシュアルゴリズムを設定するには sha512 を指定します。
autopart (オプション)
自動的に作成されるパーティション - ルート(/)パーティション(1 GB 以上)、swap パーティション、アーキテクチャー用の適切なブートパーティションです。
注記
autopart オプションは、同じキックスタートファイルの part/partition オプション、raid オプション、logvol オプション、または volgroup オプションとは併用できないことに注意してください。
  • --encrypted - サポートのあるデバイスはすべて、デフォルトで暗号化されますか ?これは、初期パーティション設定画面で Encrypt チェックボックスをオンにすることと同じです。
  • --cipher= - anaconda のデフォルトである aes-xts-plain64 が満たされていない場合に使用する暗号化のタイプを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。利用可能な暗号化の種類は、『Red Hat Enterprise Linux セキュリティーガイド』 に記載されていますが、Red Hat では aes-xts-plain64 または aes-cbc-essiv:sha256 のいずれかの使用を強く推奨しています。
  • --passphrase= - すべての暗号化デバイスにデフォルトのシステムワイドパスフレーズを指定します。
  • --escrowcert=URL_of_X.509_certificate - 暗号化した全ボリュームのデータ暗号化の鍵を /root 配下にファイルとして格納します。URL_of_X.509 _certificate で指定した URL の X.509 証明書 を使用して暗号化します。鍵は暗号化したボリュームごとに別のファイルとして格納されます。--encrypted が指定されている場合にのみ有効となります。
  • --backuppassphrase= - 暗号化されたボリュームにそれぞれランダムに生成されたパスフレーズを追加します。これらのパスフレーズは、/root 内の別のファイルに保存します。--escrowcert で指定した X.509 証明書を使用して暗号化されます。--escrowcert が指定されている場合に限り、このオプションは有効となります。
autostep (オプション)
対話型 と似ていますが、次の画面に移動します。これは主にデバッグ用に使用され、システムのデプロイ時に使用すべきではありません。パッケージのインストールが中断される可能性があります。
  • --autoscreenshot - インストール中のすべてのステップでスクリーンショットを取り、インストールの完了後にイメージを /root/anaconda-screenshots にコピーします。これは、ドキュメントに最も役立ちます。
bootloader (必須)
ブートローダーのインストール方法を指定します。このオプションは、インストールおよびアップグレードの両方に必要です。
重要
キックスタートインストールのテキストモードを選択した場合は、パーティション設定、ブートローダー、およびパッケージの選択オプションを指定するようにしてください。これらの手順はテキストモードで自動化され、anaconda は情報不足を求めるプロンプトを出すことができません。このオプションに選択肢を指定しないと、anaconda によりインストールプロセスが停止します。
重要
すべてのマシンにブートローダーのパスワードを設定することを強く推奨します。ブートローダーが保護されていないと、攻撃者がシステムの起動オプションを変更し、システムにアクセスできるようになります。ブートローダーのパスワードおよびパスワードセキュリティー全般の詳細は、『Red Hat Enterprise Linux セキュリティーガイドの 『Workstation Security』 というタイトルの章を参照してください。
  • --append= - カーネルパラメーターを指定します。複数のパラメーターを指定する場合は空白で区切ります。以下に例を示します。
    bootloader --location=mbr --append="hdd=ide-scsi ide=nodma"
  • --driveorder - BIOS ブート順序で最初にドライブを指定します。以下に例を示します。
    bootloader --driveorder=sda,hda
  • --disabled - このオプションは、--location=none のより強力なバージョンになります。--location=none はブートローダーのインストールを無効にしますが、--disabled はブートローダーのインストールを無効にし、ブートローダーパッケージのインストールを無効にするため、領域が節約されます。
  • --location= - ブートレコードの書き込み先を指定します。有効な値は、mbr (デフォルト)、partition (UEFI に必要なカーネルを含むパーティションの最初のセクターにブートローダーをインストール)、または none (ブートローダーをインストールしない)です。
    重要
    UEFI ファームウェアを使用する 64 ビット AMD および Intel のシステムでは、GUID Partition Table (GPT)のラベルが付いたディスクの EFI システムパーティションにブートローダーをインストールする必要があります。マスターブートレコード(MBR)ラベルが付いたディスクを使用する場合は、clearpart コマンドと zerombr コマンドを使用してディスクに再ラベル付けする必要があります。ディスクに再ラベル付けすると、そのディスク上の全データがアクセスできなくなるため、新しいパーティションのレイアウトを作成する必要があります。
  • --password= - GRUB を使用している場合は、GRUB ブートローダーパスワードをこのオプションで指定したパスワードに設定します。任意のカーネルオプションが渡される可能性がある GRUB シェルへのアクセスを制限するために使用する必要があります。
  • --iscrypted - GRUB を使用している場合は、パスワードがすでに暗号化されている場合は、を含める必要があります。暗号化方法はパスワードに基づいて自動的に検出されます。
    暗号化されたパスワードを作成するには、以下のコマンドを使用します。
    python -c 'import crypt; print(crypt.crypt("My Password"))'
    これにより、パスワードの sha512 暗号が作成されます。
  • --upgrade - 既存のブートローダー設定をアップグレードして、古いエントリーを保持します。このオプションはアップグレードにのみ使用できます。
clearpart (オプション)
新しいパーティションを作成する前に、システムからパーティションを削除します。デフォルトでは、パーティションは削除されません。
注記
clearpart コマンドを使用すると、論理パーティションで --onpart コマンドは使用できません。
  • --all - システムからすべてのパーティションを削除します。
    警告
    このオプションを使用すると接続しているネットワークストレージなどインストーラーでアクセスできるディスクはすべて消去されます。使用する場合は注意が必要です。
    clearpart--drives= オプションを使用して消去するドライブのみを指定する、ネットワークストレージは後で接続する (キックスタートファイルの %post セクションを利用するなど)、ネットワークストレージのアクセスに使用されるカーネルモジュールをブラックリストに記載するなどの手段を取ると、保持したいストレージが消去されるのを防ぐことができます。
    重要
    clearpart は、既存の BIOS RAID 設定をクリアできません。そのためには、wipefs -a コマンドを %pre スクリプトに追加する必要があります。これにより、RAID からのメタデータがすべて消去されることに注意してください。
  • --drives= - パーティションを消去するドライブを指定します。次の例では、プライマリー IDE コントローラーの 1 番目と 2 番目のドライブにあるパーティションをすべて消去することになります。
    clearpart --drives=hda,hdb --all
    マルチパスのデバイスを消去する場合は、disk/by-id/scsi-WWID の形式を使用します。WWID はデバイスの World-Wide Identifier になります。WWID が 58095BEC5510947BE8C0360F604351918 のディスクを消去する場合は次のようにします。
    clearpart --drives=disk/by-id/scsi-58095BEC5510947BE8C0360F604351918
    マルチパスのデバイスを消去する場合はこの形式が適しています。ただし、エラーが発生する場合は、そのマルチパスデバイスが 論理ボリューム管理 (LVM) を使用していなければ、disk/by-id/dm-uuid-mpath-WWID の形式を使用して消去することもできます。WWID はデバイスの World-Wide Identifier です。WWID が 2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017 のディスクを消去する場合は次のようにします。
    clearpart --drives=disk/by-id/dm-uuid-mpath-2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017
    警告
    mpatha などのデバイス名でマルチパスデバイスを指定しないでください。mpatha などのデバイス名は、特定のディスクに固有の名前ではありません。インストール時に /dev/mpatha という名前のディスクが、期待するディスクではない可能性があります。したがって、clearpart コマンドを使用する際は、間違ったディスクが対象となる可能性があります。
  • --initlabel - フォーマット用に指定された各アーキテクチャーで、すべてのディスクに対してデフォルトのディスクラベルを作成して(x86 の場合は msdos など)、ディスクを初期化します。--initlabel はすべてのディスクを認識できるため、フォーマットされるドライブのみが接続されるようにすることが重要です。
    clearpart --initlabel --drives=names_of_disks
    以下に例を示します。
    clearpart --initlabel --drives=dasda,dasdb,dasdc
  • --Linux - すべての Linux パーティションを削除します。
  • --none (デフォルト)- パーティションを削除しないでください。
  • --cdl - 検出されたすべての LDL (Linux ディスクレイアウト)ディスクをCDL (互換性のあるディスクレイアウト)に再フォーマットします。IBM System z でのみ利用できます。
注記
インストール中に既存のパーティションをすべて削除するには、キックスタートファイルで clearpart --all コマンドを使用すると、Anaconda が一時停止し、確認を求めるプロンプトが出されます。まったく介入せずに自動的にインストールを行う必要がある場合は zerombr コマンドをキックスタートファイルに追加します。
cmdline (任意)
完全に非対話式のコマンドラインモードでインストールを実行します。対話を求めるプロンプトが出されると、インストールが停止します。このモードは、z/VM 下の 3270 ターミナルと LPAR 上のオペレーティングシステムのメッセージアプレットを持つ IBM System z システムで役に立ちます。推奨の使用は、RUNKS=1 および ks= と併用されます。「キックスタートを使ったインストールのパラメーター」 を参照してください。
device (任意)
ほとんどの PCI システムでは、インストールプログラムがイーサネットおよび SCSI カードを適切に自動プローブします。ただし、古いシステムおよび一部の PCI システムでは、適切なデバイスを見つけるためのヒントが必要です。追加モジュールをインストールするようにインストールプログラムに指示する device コマンドは、以下の形式になります。
device <moduleName> --opts=<options>
  • <moduleName >: インストールが必要なカーネルモジュール名に置き換えます。
  • --opts= - カーネルモジュールに渡すオプションです。以下に例を示します。
    --opts="aic152x=0x340 io=11"
driverdisk (任意)
ドライバーディスクは、キックスタートインストール時に使用できます。ドライバーディスクのコンテンツを、システムのハードドライブにあるパーティションのルートディレクトリーにコピーする必要があります。次に、driverdisk コマンドを使用して、ドライバーディスクを検索する場所をインストールプログラムに指示する必要があります。
driverdisk <partition> --source=<url> --biospart=<biospart> [--type=<fstype>]
ドライバーディスクにはネットワーク上の場所を指定することもできます。
driverdisk --source=ftp://path/to/dd.img
driverdisk --source=http://path/to/dd.img
driverdisk --source=nfs:host:/path/to/img
  • <partition >: ドライバーディスクを含むパーティション。
  • <url >: ドライバーディスクの URL。NFS の場所は、nfs:host:/path/to/img の形式で指定できます。
  • <biospart > - ドライバーディスクを含む BIOS パーティション( 82p2など)。
  • --type= - ファイルシステムタイプ(vfat や ext2 など)を指定します。
FCoE (任意)
Enhanced Disk Drive Services (EDD) で検出されたデバイス以外で、自動的にアクティベートする FCoE デバイスを指定します。
  • --nic= (必須)- アクティベートするデバイスの名前。
  • --dcb= - データセンターブリッジ (DCB)の設定を確立します。
  • --autovlan - VLAN を自動的に検出します。
ファイアウォール (任意)
このオプションは、インストーラーの Firewall Configuration 画面に対応します。
firewall --enabled|--disabled [--trust=] <device> <incoming> [--port=]
警告
firewall コマンドには system-config-firewall-base パッケージが必要です。これは、minimal パッケージグループを使用する場合は含まれません。minimal パッケージグループを使用し、キックスタートファイルでこのコマンドを使用する場合は、「パッケージの選択」 で説明されているように %packages セクションに system-config-firewall-base を追加します。
  • --enabled または --enable - DNS 応答や DHCP 要求など、アウトバウンド要求への応答にない着信接続を拒否します。このマシンで実行中のサービスへのアクセスが必要な場合は、特定サービスに対してファイアウォールの通過許可を選択できます。
  • --disabled または --disable - iptables ルールを設定しません。
  • --trust= - eth0 などのデバイスをリストすると、そのデバイスとの間で送受信されるすべてのトラフィックがファイアウォールを通過できるようにします。複数のデバイスを一覧表示するには、--trust eth0 --trust eth1 を使用します。--trust eth0, eth1 などのコンマ区切りは使用しないでください。
  • <incoming >: 指定したサービスがファイアウォールを通過できるように、以下のいずれかに置き換えます。
    • --ssh
    • --telnet
    • --smtp
    • --http
    • --ftp
  • --port= - port:protocol 形式を使用して、ファイアウォールの通過を許可するポートを指定できます。たとえば、IMAP アクセスを許可するには、imap:tcp を指定します。数値のポートは明示的に指定することもできます。たとえば、ポート 1234 で UDP パケットを許可するには、1234:udp を指定します。複数のポートを指定する場合は、コンマで区切って指定します。
firstboot (オプション)
システムの初回起動時に firstboot を開始するかどうかを決定します。有効にすると、firstboot パッケージをインストールする必要があります。何も指定しないとデフォルトで無効になるオプションです。
  • --enable または --enabled - システムの初回起動時に セットアップエージェント が起動します。
  • --disable または --disabled - システムの初回起動時に セットアップエージェント が起動しません。
  • --reconfig - Setup Agent が起動時に再設定モードで開始できるようにします。このモードでは、デフォルトの設定オプションに加えて、言語、マウス、キーボード、root パスワード、セキュリティーレベル、タイムゾーンの設定オプションが有効になります。
graphical (オプション)
グラフィカルモードでキックスタートインストールを実行します。これがデフォルトです。
group (オプション)
システムに新しいユーザーグループを作成します。指定の名前または GID を持つグループがすでに存在する場合、このコマンドは失敗します。また、新たに作成したユーザーに新しいグループを作成する場合は user コマンドが使用できます。
group --name=name [--gid=gid]
  • --name= - グループ名を指定します。
  • --gid= - グループの GID です。指定しないとシステムの GID 以外で次に使用可能な GID がデフォルト設定されます。
halt (任意)
インストールが正常に完了するとシステムを一時停止します。手動インストールの場合と同様に、anaconda はメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、このオプションがデフォルトとして使用されます。
halt オプションは shutdown -h コマンドと同じです。
その他の完了方法は、poweroffreboot、および shutdown キックスタートオプションを参照してください。
ignoredisk (任意)
インストーラーで指定されたディスクを無視するようにします。自動パーティションを使用し、一部のディスクを無視する場合に便利です。たとえば、ignoredisk がないと、SAN-cluster にデプロイしようとすると、インストーラーが SAN へのパッシブパスを検出し、パーティションテーブルがないことを示すため、キックスタートが失敗します。
構文は以下のようになります。
ignoredisk --drives=drive1,drive2,...
driveN は、sdasdbhda などのいずれかになります。
論理ボリューム管理 (LVM) を使用していないマルチパスデバイスを無視する場合は、disk/by-id/dm-uuid-mpath-WWID の形式を使用します。WWID はデバイスの World-Wide Identifier です。たとえば、WWID 2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017 のディスクを無視する場合は以下を使用します。
ignoredisk --drives=disk/by-id/dm-uuid-mpath-2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017
anaconda がキックスタートファイルを解析するまで、LVM を使用するマルチパスデバイスはアセンブルされません。したがって、このようなデバイスは、dm-uuid-mpath の形式では指定できません。代わりに、LVM を使用するマルチパスデバイスを無視するには、disk/by-id/scsi-WWID の形式を使用します。WWID はデバイス の World- Wide Identifier です。たとえば、WWID が 58095BEC5510947BE8C0360F604351918 のディスクを無視するには、以下のコマンドを使用します。
ignoredisk --drives=disk/by-id/scsi-58095BEC5510947BE8C0360F604351918
警告
mpatha などのデバイス名でマルチパスデバイスを指定しないでください。mpatha などのデバイス名は、特定のディスクに固有の名前ではありません。インストール時に /dev/mpatha という名前のディスクが、期待するディスクではない可能性があります。したがって、clearpart コマンドを使用する際は、間違ったディスクが対象となる可能性があります。
  • --only-use - インストーラーで使用するディスクの一覧を指定します。これ以外のディスクはすべて無視されます。たとえば、インストール中にディスク sda を使用し、他のすべてのディスクを無視するには、次のコマンドを実行します。
    ignoredisk --only-use=sda
    LVM を使用しないマルチパスのデバイスを指定する場合は、次のコマンドを実行します。
    ignoredisk --only-use=disk/by-id/dm-uuid-mpath-2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017
    LVM を使用するマルチパスのデバイスを指定する場合は、次のコマンドを実行します。
    ignoredisk --only-use=disk/by-id/scsi-58095BEC5510947BE8C0360F604351918
インストール (任意)
既存のシステムをアップグレードするのではなく、新しいシステムをインストールするようにシステムに指示します。これはデフォルトのモードです。インストールの場合は、cdromharddrivenfs、または url からインストールのタイプを指定する必要があります(FTP、HTTP、または HTTPS インストールの場合)。install コマンド自体とインストール方法を指定するコマンドは別々の行で指定してください。
  • cdrom: システムの最初の光学ドライブからインストールします。
  • harddrive: ローカルドライブ上の Red Hat インストールツリーからインストールします。これは、vfat または ext2 のいずれかでなければなりません。
    • --biospart=
      インストールする BIOS パーティション(例:82)。
    • --partition=
      インストールするパーティション(sdb2 など)。
    • --dir=
      インストールツリーの variant ディレクトリーを含むディレクトリー。
    以下に例を示します。
    harddrive --partition=hdb2 --dir=/tmp/install-tree
  • nfs: 指定した NFS サーバーからインストールします。
    • --server=
      インストール元となるサーバー(ホスト名または IP)。
    • --dir=
      インストールツリーの variant ディレクトリーを含むディレクトリー。
    • --opts=
      NFS エクスポートのマウントに使用するマウントオプション(オプション)
    以下に例を示します。
    nfs --server=nfsserver.example.com --dir=/tmp/install-tree
  • URL - FTP、HTTP、または HTTPS プロトコルを使用して、リモートサーバーのインストールツリーからインストールします。URL は 1 つだけ指定できます。
    以下に例を示します。
    url --url http://<server>/<dir>
    または
    url --url ftp://<username>:<password>@<server>/<dir>
interactive (任意)
対話型インストールを実行しますが、キックスタートファイル内の情報を使用してデフォルトを指定します。インストール中、anaconda は各段階でプロンプトを表示します。Next をクリックしてキックスタートファイルからの値を受け入れるか、値を変更して へ をクリックして続行します。autostep コマンドも参照してください。
iscsi (任意)
iscsi --ipaddr=<ipaddr> [options]
インストール中に追加で接続する iSCSI ストレージを指定します。iscsi パラメーターを使用する場合には、キックスタートファイルの 以前iscsiname パラメーターを使用して、iSCSI ノードに名前を割り当てる必要があります。
可能な場合は、iscsi パラメーターではなく、システムの BIOS またはファームウェア(Intel システムの場合は iBFT)で iSCSI ストレージを設定することを推奨します。BIOS またはファームウェアで設定されたディスクを自動的に検出して使用するため、キックスタートファイルに特別な設定は必要ありません。
iscsi パラメーターを使用する必要がある場合は、インストールの開始時にネットワークがアクティブであること、および clearpartignoredisk などのパラメーターで iSCSI ディスクを参照する前に、キックスタートファイルに iscsi パラメーターが表示されることを確認してください。
  • --port= (必須)- ポート番号(通常は --port=3260)を指定します。
  • --user= - ターゲットでの認証に必要なユーザー名を指定します。
  • --password= - ターゲットに指定されたユーザー名に対応するパスワードを指定します。
  • --reverse-user= - リバース CHAP 認証を使用するターゲットのイニシエーターでの認証に必要なユーザー名を指定します。
  • --reverse-password= - イニシエーターに指定されたユーザー名に対応するパスワードを指定します。
iscsiname (任意)
iscsi パラメーターで指定された iSCSI ノードに名前を割り当てます。キックスタートファイルで iscsi パラメーターを使用する場合は、キックスタートファイルで iscsiname earlier を指定する必要があります。
keyboard (必須)
システムのデフォルトのキーボードタイプを設定します。利用可能なキーボードタイプは以下のとおりです。
  • be-latin1 - ベルギー
  • bg_bds-utf8 - Bulgarian
  • bg_pho-utf8 - Bulgarian (Phonetic)
  • br-abnt2 - ブラジル語(ABNT2)
  • cf - French Canadian
  • croat - クロアチア語
  • cz-us-qwertz - Czech
  • cz-lat2 - Czech (qwerty)
  • de - German
  • de-latin1 - ドイツ語(latin1)
  • de-latin1-nodeadkeys - ドイツ語(デッドキーなしで latin1)
  • Dvorak: Dvorak
  • DK - デンマーク語
  • DK-latin1 - Danish (latin1)
  • es - スペイン語
  • et - Estonian
  • fi - フィンランド語
  • f-latin1 - フィンランド語(latin1)
  • fr: フランス語
  • fr-latin9 - フランス語(latin9)
  • fr-latin1 - フランス語(latin1)
  • fr-pc - フランス語(pc)
  • fr_CH - フランス語
  • fr_CH-latin1 - Swiss French (latin1)
  • gr - Greek
  • hu - Hungarian
  • hu101 - Hungarian (101 キー)
  • is-latin1 - アイスランド語
  • it - イタリア語
  • it-ibm - イタリア語(IBM)
  • it2 - イタリア語(it2)
  • jp106 - 日本語
  • ko - 韓国語
  • La-latin1 - Latin American
  • mk-utf - Macedonian
  • nl - Dutch
  • no - ノルウェー語
  • pl2 - Polish
  • pt-latin1 - Portuguese
  • ro - ルーマニア語
  • ru - ロシア語
  • sr-cy - セルビア語
  • sr-latin - セルビア語(latin)
  • sv-latin1 - スウェーデン語
  • sg - ドイツ語
  • sg-latin1 - Swiss German (latin1)
  • sk-qwerty: Slovak (qwerty)
  • スロベニア語: スロベニア語
  • trq - Turkish
  • UK - 英国
  • ua-utf - ウクライナ語
  • us-acentos - U.S.インド在外のお客様:
  • us - U.S.英語
32 ビットシステムの /usr/lib/python2.6/site-packages/system_config_keyboard/keyboard_models.py ファイル、または 64 ビットシステムの /usr/lib64/python2.6/system_config_keyboard/keyboard_models.py ファイルにもこの一覧が含まれており、system-config-keyboard パッケージに含まれます。
lang (必須)
インストール中に使用する言語およびインストール後のシステムで使用するデフォルトの言語を設定します。たとえば、言語を英語に設定するには、キックスタートファイルに次の行が含まれている必要があります。
lang en_US
/usr/share/system-config-language/locale-list ファイルは、各行の最初の列にある有効な言語コードの一覧を提供し、system-config-language パッケージの一部です。
テキストモードのインストールでは、特定の言語には対応していません (中国語、日本語、韓国語、インド系言語など)。lang コマンドでこれらの言語を指定しても、インストールプロセスは英語で続行されます。ただし、インストール後のシステムでは選択した言語がデフォルトの言語として使用されます。
langsupport (非推奨)
langsupport キーワードは非推奨となり、その使用によりエラーメッセージが画面に出力され、インストールが停止します。langsupport キーワードを使用する代わりに、キックスタートファイルの %packages セクションでサポートされているすべての言語のサポートパッケージグループを一覧表示するはずです。たとえば、フランス語のサポートを追加すると、%packages に以下を追加する必要があります。
@french-support
logging (任意)
このコマンドは、インストール時に anaconda のエラーログを制御します。インストール済みのシステムには影響しません。
logging [--host=<host>] [--port=<port>] [--level=debug|info|error|critical]
  • --host= - 指定したリモートホストにロギング情報を送信します。これは、リモートロギングを受け入れるよう設定された syslogd プロセスを実行している必要があります。
  • --port= - リモートの syslogd プロセスがデフォルト以外のポートを使用する場合は、このオプションで指定できます。
  • --level= - debug、info、warning、error、critical のいずれかです。
    tty3 に表示されるメッセージの最小レベルを指定します。ただし、このレベルに関係なく、すべてのメッセージはログファイルに送信されます。
logvol (任意)
構文で、論理ボリューム管理(LVM)の論理ボリュームを作成します。
logvol <mntpoint> --vgname=<name> --size=<size> --name=<name> [options]
重要
キックスタートを使用して Red Hat Enterprise Linux をインストールする場合は、論理ボリュームまたはボリュームグループ名のダッシュ(-")文字を使用しないでください。これを行うと、インストールは正常に終了しますが、文字は新たに作成されたすべてのボリューム名とボリュームグループ名から削除されます。たとえば、ボリュームグループ volgrp- 01 を作成すると、その名前が volgrp01 に変更されます。
この制限は、新規インストールにのみ適用されます。既存のインストールをアップグレードまたは再インストールし、以下で説明されている --noformat オプションを使用すると、ボリュームおよびボリュームグループ名で使用されるダッシュが保持されます。
  • &lt ;mntpoint& gt; はパーティションをマウントする場所であり、次のいずれかの形式になります。
    • /<path>
      たとえば、//usr/homeです。
    • swap
      このパーティションは、swap 領域として使用されます。
      自動的に swap パーティションのサイズを判断するには、--recommended オプションを使用します。
      swap --recommended
      有効なサイズが割り当てられますが、システムに対して正確に調整されたサイズではありません。
      自動的に swap パーティションのサイズを確定しながら、ハイバネート用に追加の領域も許可する場合は、--hibernation オプションを使用します。
      swap --hibernation
      割り当てられるサイズは、--recommended で割り当てられるスワップ領域と、システムの RAM 容量と同じです。
      これらのコマンドにより割り当てられる swap サイズは、x86、AMD64、および Intel 64 アーキテクチャーの場合は 「推奨されるパーティション設定スキーム」、IBM Power Systems サーバーの場合は 「推奨されるパーティション設定スキーム」 を参照してください。
      重要
      スワップ領域の推奨事項は、Red Hat Enterprise Linux 6.3 で更新されました。以前は、RAM のサイズが大きいシステムに Huge swap 領域が割り当てられていました。これにより、プロセスが正常に機能していても、重要なメモリー不足に対処するために Out-of-Memory Killer (oom_kill)が遅延します。
      したがって、Red Hat Enterprise Linux 6 の以前のバージョンを使用している場合、swap --recommended は、大量の RAM を持つシステムであっても、推奨されるパーティション設定スキームで説明されている swap 領域よりも大きなスワップ領域を生成します。これにより、ハイバネート用に追加の領域を許可する必要性が悪くなる可能性があります。
      ただし、この更新したスワップ領域の値は、Red Hat Enterprise Linux 6 の以前のバージョンでは推奨されず、swap --size= オプションを使用して手動で設定できます。
オプションは次のとおりです。
  • --noformat - 既存の論理ボリュームを使用し、フォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存の論理ボリュームを使用し、そのボリュームを再フォーマットします。
  • --fstype= - 論理ボリュームのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfathfs、および efi です。
  • --fsoptions= - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール後の /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲んでください。
  • --fsprofile - このパーティションでファイルシステムを作成するプログラムに渡す 使用タイプ を指定します。ファイルシステムの作成時に使用されるさまざまなチューニングパラメーターは、この使用タイプにより定義されます。ファイルシステム側で使用タイプという概念に対応し、有効なタイプを指定する設定ファイルがないと、このオプションは正しく機能しません。ext2、ext3、ext4 の場合、この設定ファイルは /etc/mke2fs.conf にあります。
  • --grow= - 論理ボリュームを拡張して、利用可能なサイズ(存在する場合)または最大サイズ設定まで埋めます。
  • --maxsize= - 論理ボリュームが grow に設定されている場合の最大サイズを指定します(メガバイト単位)。500 などの整数値を使用してください (単位は不要)。
  • --recommended= - 論理ボリュームのサイズを自動的に決定します。
  • --percent= - 静的サイズの論理ボリュームを考慮した後にボリュームグループの空き領域の割合として、論理ボリュームを拡張する容量を指定します。このオプションは、logvol--size オプションおよび --grow オプションと併用する必要があります。
  • --encrypted - --passphrase オプションで入力したパスフレーズを使用して、この論理ボリュームを暗号化するように指定します。パスフレーズを指定しない場合、anacondaautopart --passphrase コマンドで設定されるデフォルトのシステムワイドパスフレーズを使用します。このデフォルトのパスフレーズも設定されていない場合は、インストールプロセスが中断されてパスフレーズの入力が求められます。
  • --cipher= - anaconda のデフォルトである aes-xts-plain64 が満たされていない場合に使用する暗号化のタイプを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。利用可能な暗号化の種類は、『Red Hat Enterprise Linux セキュリティーガイド』 に記載されていますが、Red Hat では aes-xts-plain64 または aes-cbc-essiv:sha256 のいずれかの使用を強く推奨しています。
  • --passphrase= - この論理ボリュームを暗号化する際に使用するパスフレーズを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。
  • --escrowcert=URL_of_X.509_certificate - 暗号化した全ボリュームのデータ暗号化の鍵を /root 配下にファイルとして格納します。URL_of_X.509 _certificate で指定した URL の X.509 証明書 を使用して暗号化します。鍵は暗号化したボリュームごとに別のファイルとして格納されます。--encrypted が指定されている場合にのみ有効となります。
  • --backuppassphrase= - 暗号化されたボリュームにそれぞれランダムに生成されたパスフレーズを追加します。これらのパスフレーズは、/root 内の別のファイルに保存します。--escrowcert で指定した X.509 証明書を使用して暗号化されます。--escrowcert が指定されている場合に限り、このオプションは有効となります。
まずパーティションを作成します。次に論理ボリュームグループを作成して、論理ボリュームを作成します。以下に例を示します。
part pv.01 --size 3000
volgroup myvg pv.01
logvol / --vgname=myvg --size=2000 --name=rootvol
最初にパーティションを作成します。次に論理ボリュームグループを作成して、ボリュームグループに残っている領域の 90 % を占める論理ボリュームを作成します。以下に例を示します。
part pv.01 --size 1 --grow
volgroup myvg pv.01
logvol / --vgname=myvg --size=1 --name=rootvol --grow --percent=90
mediacheck (任意)
これにより、anaconda がインストールメディアで mediacheck を実行するようになります。このコマンドを使用するには、インストールに参加する必要があるため、デフォルトでは無効になっています。
monitor (任意)
monitor コマンドが指定されていない場合、anaconda は X を使用してモニター設定を自動的に検出します。モニターを手動で設定する前にこれを試してください。
monitor --monitor=<monitorname>|--hsync|vsync=<frequency> [--noprobe]
  • --hsync= - モニターの水平同期頻度を指定します。
  • --monitor= - 指定したモニターを使用します。モニター名は、hwdata パッケージの /usr/share/hwdata/MonitorsDB のモニター一覧から指定する必要があります。モニターの一覧は、キックスタート Configurator の X 設定画面にあります。--hsync または --vsync が指定されている場合は無視されます。モニター情報が指定されていない場合、インストールプログラムは自動的にプローブを試みます。
  • --noprobe= - モニターのプローブを試行しません。
  • --vsync= - モニターの垂直同期頻度を指定します。
mouse (非推奨)
mouse キーワードは非推奨になりました。
ネットワーク (任意)
ターゲットシステムのネットワーク情報を設定し、インストーラー環境でネットワークデバイスをアクティベートします。1 つ目の network コマンドで指定したデバイスは、たとえば、ネットワークインストール中や VNC を使用したインストール時に、ネットワークアクセスが必要な場合に自動的にアクティベートされます。Red Hat Enterprise Linux 6.1 以降では、--activate オプションを使用して、インストーラー環境でデバイスを明示的に有効にすることもできます。
重要
自動化したキックスタートのインストール中にネットワーク設定を手動で指定する必要がある場合は、ネットワーク を使用しないでください。代わりに、re asknetwork オプションを使用してシステムを起動します( 「キックスタートインストールの開始」を参照)。これにより、デフォルト設定を使用するのではなく、ネットワーク設定を要求するように anaconda プロンプトが表示されます。Anaconda は、キックスタートファイルを取得する前にこれを要求します。
ネットワーク接続を確立したら、キックスタートファイルで指定されたネットワーク設定のみを再設定できます。
注記
ネットワークに関する情報のみを求めるプロンプトが出されます。
  • asknetwork 起動オプションを使用している場合は、キックスタートファイルを取得する前
  • キックスタートファイルがフェッチされた後にネットワークに最初にアクセスされると、ネットワークの取得にネットワークが使用されておらず、キックスタートのネットワークコマンドが提供されていない場合。
  • --activate - インストーラー環境でこのデバイスをアクティブにします。
    すでにアクティブ化されているデバイスで --activate オプションを使用すると(たとえば、システムがキックスタートファイルを取得できるように起動オプションで設定したインターフェイスなど)、キックスタートファイルで指定された詳細を使用するようにデバイスが再アクティブ化されます。
    --nodefroute オプションを使用して、デバイスがデフォルトのルートを使用しないようにします。
    activate オプションは、Red Hat Enterprise Linux 6.1 で新たに追加されました。
  • --bootPROTO= - dhcpbootpibft、または static のいずれか。
    ibft オプションは、Red Hat Enterprise Linux 6.1 で新たに追加されました。
    bootproto オプションのデフォルトは dhcp です。BOOTPdhcp は同じように処理されます。
    DHCP メソッドでは、DHCP サーバーシステムを使用してネットワーク設定を取得します。お気に入りのように、BOOTP メソッドも同様で、BOOTP サーバーがネットワーク設定を提供する必要があります。システムが DHCP を使用するようにする場合は、以下のように指定します。
    network --bootproto=dhcp
    BOOTP を使用してネットワーク設定を取得するようにマシンに指示するには、キックスタートファイルで次の行を使用します。
    network --bootproto=bootp
    iBFT で指定されている設定を使用する場合は、以下のようにします。
    network --bootproto=ibft
    static メソッドでは、キックスタートファイルで IP アドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、ネームサーバーを指定する必要があります。名前が示すように、この情報は静的であり、インストール中およびインストール後に使用されます。
    静的なネットワーク設定情報はすべて 1 行で指定する必要があります。コマンドラインのようにバックスラッシュを使用して行を折り返すことはできません。このため、キックスタートファイルで静的ネットワークを指定する行は、DHCP、BOOTP、または iBFT を指定する行よりも複雑です。このページの例には、プレゼンテーションの理由から改行があり、実際のキックスタートファイルでは機能しないことに注意してください。
    network --bootproto=static --ip=10.0.2.15 --netmask=255.255.255.0
     --gateway=10.0.2.254 --nameserver=10.0.2.1
    また、ここで複数のネームサーバーを設定することもできます。これを行うには、コマンドラインでコンマ区切りリストで指定します。
    network --bootproto=static --ip=10.0.2.15 --netmask=255.255.255.0
     --gateway=10.0.2.254 --nameserver 192.168.2.1,192.168.3.1
  • --device= - network コマンドで設定するデバイス(および最終的にアクティブ化)を指定します。最初の network コマンドでは、--device= のデフォルトを(優先順に)以下のいずれかに設定します。
    • ksdevice 起動オプションで指定されたデバイス
    • デバイスが自動的にアクティベートされ、キックスタートファイルをフェッチします。
    • Networking Devices ダイアログで選択したデバイス
    --device オプションがない場合、後続の network コマンドの動作は指定されません。最初のネットワーク以外の network コマンドに --device オプションを指定するようにしてください。
    デバイスは、以下の 5 つの方法のいずれかで指定できます。
    • インターフェイスのデバイス名(例: eth0
    • インターフェイスの MAC アドレス(例:psyc2 :34:56:78:9a
    • link キーワードを使用する (リンクが up 状態になっている 1 番目のインターフェイス)。
    • キーワード bootif を使用する。これは、pxelinuxBOOTIF 変数に設定した MAC アドレスを使用します。pxelinuxBOOTIF 変数を設定する場合は、pxelinux.cfg ファイルに IPAPPEND 2 を設定します。
    • iBFT で指定されたインターフェイスの MAC アドレスを使用するキーワード ibft
    network --bootproto=dhcp --device=eth0
  • --ip= - デバイスの IP アドレスを指定します。
  • --ipv6= - デバイスの IPv6 アドレスを指定します。自動設定に auto を使用し、DHCPv6 のみの設定(ルーター広告なし)には dhcp を使用します。
  • --gateway= - 単一の IPv4 アドレスとしてのデフォルトゲートウェイを指定します。
  • --ipv6gateway= - 単一の IPv6 アドレスとしてのデフォルトゲートウェイを指定します。
  • --nameserver= - プライマリーネームサーバー(IP アドレス)を指定します。複数のネームサーバーはコンマで区切る必要があります。
  • --nodefroute - インターフェイスがデフォルトのルートとして設定されないようにします。iSCSI ターゲット用に別のサブネットにある NIC など、--activate= オプションで追加のデバイスをアクティベートする場合は、このオプションを使用します。
    nodefroute オプションは、Red Hat Enterprise Linux 6.1 で新たに追加されました。
  • --NoDNS - DNS サーバーを設定しません。
  • --netmask= - デバイスのネットワークマスクを指定します。
  • --hostname= - インストール済みシステムのホスト名を指定します。
  • --ethtool= - ethtool プログラムに渡されるネットワークデバイスの低レベルの追加設定を指定します。
  • --ONBOOT= - システムの起動 時にデバイスを有効にするかどうかを指定します。
  • --dhcpclass= - DHCP クラスを指定します。
  • --mtu= - デバイスの MTU を指定します。
  • --noipv4 - このデバイスで IPv4 の設定を無効にします。
  • --noipv6 - このデバイスで IPv6 の設定を無効にします。
    注記
    現在、--noipv6 キックスタートオプションは、バグにより個々のデバイスの IPv6 設定を無効にしていません。ただし、すべてのネットワークデバイスで --noipv6 オプションを使用し、noipv6 ブートパラメーターを使用すると、ipv6 システム全体を無効にすることができます。noipv6 起動オプションの詳細は、「キックスタートインストールの開始」 と、ナレッジベースアーティクル https://access.redhat.com/solutions/1565723 の IPv6 システム全体の無効化 を参照してください。
  • --vlanid= - 仮想 LAN ID 番号(802.1q タグ)を指定します。
  • --bondslaves= - コンマ区切りのリストとしてボンディングされるネットワークインターフェイスを指定します。
  • --bondopts= - --bondslaves= および --device= オプションを使用して指定されるボンディングされたインターフェイス用のオプションパラメーターの一覧です。この一覧内のオプションは必ずコンマ (",") またはセミコロン (";") で区切ってください。オプション自体にコンマが含まれている場合はセミコロンを使用してください。以下に例を示します。
    network --bondopts=mode=active-backup,balance-rr;primary=eth1
    利用可能なオプションのパラメーターは、Red Hat Enterprise Linux デプロイメントガイド の 『カーネルモジュールでの作業』 の章に記載されています。
    重要
    --bondopts=mode= パラメーターは、balance-rrbroadcast などのフルモード名のみをサポートしており、03 などの数値では対応しません。
部分 または パーティション (インストールに必要で、アップグレードでは無視されます)
システムにパーティションを作成します。
異なるパーティションのシステムに複数の Red Hat Enterprise Linux インストールが存在する場合は、インストールプログラムによりユーザーにプロンプトが表示され、アップグレードするインストールが求められます。
警告
--noformat および --onpart が使用されていない限り、作成されたパーティションはすべてインストールプロセスの一部としてフォーマットされます。
重要
キックスタートインストールのテキストモードを選択した場合は、パーティション設定、ブートローダー、およびパッケージの選択オプションを指定するようにしてください。これらの手順はテキストモードで自動化され、anaconda は情報不足を求めるプロンプトを出すことができません。このオプションに選択肢を指定しないと、anaconda によりインストールプロセスが停止します。
part の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
part|partition <mntpoint> --name=<name> --device=<device> --rule=<rule> [options]
  • <mntPoint& gt;: パーティションをマウントする場所です。値は次のいずれかの形式になります。
    • /<path>
      たとえば、//usr/homeです。
    • swap
      このパーティションは、swap 領域として使用されます。
      自動的に swap パーティションのサイズを判断するには、--recommended オプションを使用します。
      swap --recommended
      有効なサイズが割り当てられますが、システムに対して正確に調整されたサイズではありません。
      自動的に swap パーティションのサイズを確定しながら、ハイバネート用に追加の領域も許可する場合は、--hibernation オプションを使用します。
      swap --hibernation
      割り当てられるサイズは、--recommended で割り当てられるスワップ領域と、システムの RAM 容量と同じです。
      これらのコマンドにより割り当てられる swap サイズは、x86、AMD64、および Intel 64 アーキテクチャーの場合は 「推奨されるパーティション設定スキーム」、IBM Power Systems サーバーの場合は 「推奨されるパーティション設定スキーム」 を参照してください。
      重要
      スワップ領域の推奨事項は、Red Hat Enterprise Linux 6.3 で更新されました。以前は、RAM のサイズが大きいシステムに Huge swap 領域が割り当てられていました。これにより、プロセスが正常に機能していても、重要なメモリー不足に対処するために Out-of-Memory Killer (oom_kill)が遅延します。
      したがって、Red Hat Enterprise Linux 6 の以前のバージョンを使用している場合、swap --recommended は、大量の RAM を持つシステムであっても、推奨されるパーティション設定スキームで説明されている swap 領域よりも大きなスワップ領域を生成します。これにより、ハイバネート用に追加の領域を許可する必要性が悪くなる可能性があります。
      ただし、この更新したスワップ領域の値は、Red Hat Enterprise Linux 6 の以前のバージョンでは推奨されず、swap --size= オプションを使用して手動で設定できます。
    • raid.<id>
      パーティションはソフトウェア RAID に使用されます( raidを参照)。
    • pv.<id>
      パーティションは LVM に使用されます( logvolを参照)。
  • --size= - パーティションの最小サイズ(メガバイト単位)を指定します。500 などの整数値を使用してください (単位は不要)。
    重要
    --size の値が小さすぎると、インストールは失敗します。--size の値を、必要な領域の最小容量として設定します。サイズの推奨事項は、「推奨されるパーティション設定スキーム」 を参照してください。
  • --grow - パーティションを拡張して、利用可能なサイズ(存在する場合)を埋めるか、最大サイズ設定まで埋めます。
    注記
    swap パーティションに --maxsize= を設定せずに --grow= を使用すると、Anaconda は swap パーティションの最大サイズを制限します。物理メモリーが 2GB 未満のシステムの場合は、物理メモリー量の 2 倍に制限されます。2GB を超えるシステムの場合は、物理メモリーのサイズに 2 GB を足した量に制限されます。
  • --maxsize= - パーティションが grow に設定されている場合の最大パーティションサイズ(メガバイト単位)。500 などの整数値を使用してください (単位は不要)。
  • --noformat - パーティションをフォーマットしないことを指定します。--onpart コマンドと併用します。
  • --onpart= または --usepart= - パーティションを配置するデバイスを指定します。以下に例を示します。
    partition /home --onpart=hda1
    上記では、/home パーティションが /dev/hda1 に配置されます。
    このオプションを使用して、パーティションを論理ボリュームに追加することもできます。以下に例を示します。
    partition pv.1 --onpart=hda2
    デバイスがすでにシステムに存在する必要があります。--onpart オプションではデバイスが作成されません。
  • --ondisk= または --ondrive= - 特定のディスクに強制的にパーティションを作成します。たとえば、--ondisk=sdb は、2 番目の SCSI ディスクにパーティションを配置します。
    論理ボリューム管理 (LVM) を使用しないマルチパスデバイスを指定する場合は、disk/by-id/dm-uuid-mpath-WWID の形式を使用します。WWID は、デバイスの World-Wide Identifier です。たとえば、WWID 2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017 のディスクを指定する場合は以下を使用します。
    part / --fstype=ext3 --grow --asprimary --size=100 --ondisk=disk/by-id/dm-uuid-mpath-2416CD96995134CA5D787F00A5AA11017
    anaconda がキックスタートファイルを解析するまで、LVM を使用するマルチパスデバイスはアセンブルされません。したがって、このようなデバイスは、dm-uuid-mpath の形式では指定できません。代わりに、LVM を使用するマルチパスデバイスを指定するには、disk/by-id/scsi-WWID の形式を使用します。WWID はデバイス の World- Wide Identifier です。WWID が 58095BEC5510947BE8C0360F604351918 のディスクを指定するには、以下のコマンドを使用します。
    part / --fstype=ext3 --grow --asprimary --size=100 --ondisk=disk/by-id/scsi-58095BEC5510947BE8C0360F604351918
    警告
    mpatha などのデバイス名でマルチパスデバイスを指定しないでください。mpatha などのデバイス名は、特定のディスクに固有の名前ではありません。インストール時に /dev/mpatha という名前のディスクが、期待するディスクではない可能性があります。したがって、clearpart コマンドを使用する際は、間違ったディスクが対象となる可能性があります。
  • --asprimary - プライマリーパーティションとしてのパーティションの自動割り当てを強制するか、パーティションは失敗します。
  • --type= ( fstypeに置き換え)- このオプションは利用できなくなりました。fstype を使用します。
  • --fsoptions - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール後の /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲んでください。
  • --fsprofile - このパーティションでファイルシステムを作成するプログラムに渡す 使用タイプ を指定します。ファイルシステムの作成時に使用されるさまざまなチューニングパラメーターは、この使用タイプにより定義されます。ファイルシステム側で使用タイプという概念に対応し、有効なタイプを指定する設定ファイルがないと、このオプションは正しく機能しません。ext2、ext3、ext4 の場合、この設定ファイルは /etc/mke2fs.conf にあります。
  • --fstype= - パーティションのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfathfs、および efi です。
  • --recommended - パーティションのサイズを自動的に決定します。
  • --onbiosdisk - BIOS で検出された特定のディスクに強制的にパーティションを作成します。
  • --encrypted - --passphrase オプションで入力したパスフレーズを使用して、このパーティションを暗号化するように指定します。パスフレーズを指定しない場合、anacondaautopart --passphrase コマンドで設定されるデフォルトのシステムワイドパスフレーズを使用します。このデフォルトのパスフレーズも設定されていない場合は、インストールプロセスが中断されてパスフレーズの入力が求められます。
  • --cipher= - anaconda のデフォルトである aes-xts-plain64 が満たされていない場合に使用する暗号化のタイプを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。利用可能な暗号化の種類は、『Red Hat Enterprise Linux セキュリティーガイド』 に記載されていますが、Red Hat では aes-xts-plain64 または aes-cbc-essiv:sha256 のいずれかの使用を強く推奨しています。
  • --passphrase= - このパーティションを暗号化する際に使用するパスフレーズを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。
  • --escrowcert=URL_of_X.509_certificate - 暗号化した全パーティションのデータ暗号化の鍵を /root 配下にファイルとして格納します。URL_of_X.509 _certificate で指定した URL の X.509 証明書 を使用して暗号化します。鍵は、暗号化したパーティションごとに別のファイルとして格納されます。--encrypted が指定されている場合にのみ有効となります。
  • --backuppassphrase= - 暗号化されたパーティションにランダムに生成されたパスフレーズを追加します。これらのパスフレーズは、/root 内の別のファイルに保存します。--escrowcert で指定した X.509 証明書を使用して暗号化されます。--escrowcert が指定されている場合に限り、このオプションは有効となります。
  • --label= - 個々のパーティションにラベルを割り当てます。
注記
何らかの理由でパーティションの設定ができなかった場合には、診断メッセージが仮想コンソール 3 に表示されます。
電源オフ (任意)
インストールが正常に完了したら、システムをシャットダウンして電源を切ります。通常、手動インストール時に、anaconda はメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、halt オプションがデフォルトで使用されます。
poweroff オプションは shutdown -p コマンドと同じです。
注記
poweroff オプションは、使用中のシステムハードウェアに大きく依存します。特に、BIOS、APM (advanced power management)、ACPI (advanced configuration and power interface) などの特定ハードウェアコンポーネントは、システムカーネルと対話できる状態にする必要があります。お使いのシステムの APM/ACPI 機能の詳細は、製造元にお問い合わせください。
その他の完了方法は、haltreboot、および shutdown キックスタートオプションを参照してください。
RAID (任意)
ソフトウェア RAID デバイスを設定します。このコマンドの形式は次のとおりです。
raid <mntpoint> --level=<level> --device=<mddevice> <partitions*>
  • <mntpoint >: RAID ファイルシステムがマウントされる場所です。/ にマウントする場合、boot パーティション (/boot) がなければ RAID レベルは 1 にする必要があります。boot パーティションがある場合は、/boot パーティションをレベル 1 にしてください。ルート (/) パーティションのタイプはどれでも構いません。&lt ;partitions*&gt; (複数のパーティションを一覧表示できることを示す)は、RAID アレイに追加する RAID 識別子を一覧表示します。
    重要
    RAID デバイスが準備され、インストール時に再フォーマットされていない場合には、/boot パーティションおよび PReP パーティションを RAID デバイスに配置する場合は、RAID メタデータバージョンが 0.90 であることを確認します。
    デフォルトの Red Hat Enterprise Linux 6 mdadm メタデータバージョンは、ブートデバイスではサポートされていません。
  • --level= - 使用する RAID レベルを指定します(0、1、または 5)。
  • --device= - 使用する RAID デバイスの名前(md0 や md1)。RAID デバイスは md0 から md15 まであり、各デバイスは一度だけ使用できます。
  • --spares= - RAID アレイに割り当てられるスペアドライブの数を指定します。スペアドライブは、ドライブに障害が発生した場合にアレイの再設定に使用されます。
  • --fsprofile - このパーティションでファイルシステムを作成するプログラムに渡す 使用タイプ を指定します。ファイルシステムの作成時に使用されるさまざまなチューニングパラメーターは、この使用タイプにより定義されます。ファイルシステム側で使用タイプという概念に対応し、有効なタイプを指定する設定ファイルがないと、このオプションは正しく機能しません。ext2、ext3、ext4 の場合、この設定ファイルは /etc/mke2fs.conf にあります。
  • --fstype= - RAID アレイのファイルシステムタイプを設定します。有効な値は、xfsext2ext3ext4swapvfat、および hfs です。
  • --fsoptions= - ファイルシステムをマウントする場合に使用するオプションの文字列を自由形式で指定します。この文字列はインストール済みシステムの /etc/fstab ファイルにコピーされるため、引用符で囲む必要があります。
  • --noformat - 既存の RAID デバイスを使用し、RAID アレイのフォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存の RAID デバイスを使用し、再フォーマットします。
  • --encrypted - --passphrase オプションで入力したパスフレーズを使用して、この RAID デバイスを暗号化するように指定します。パスフレーズを指定しない場合、anacondaautopart --passphrase コマンドで設定されるデフォルトのシステムワイドパスフレーズを使用します。このデフォルトのパスフレーズも設定されていない場合は、インストールプロセスが中断されてパスフレーズの入力が求められます。
  • --cipher= - anaconda のデフォルトである aes-xts-plain64 が満たされていない場合に使用する暗号化のタイプを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。利用可能な暗号化の種類は、『Red Hat Enterprise Linux セキュリティーガイド』 に記載されていますが、Red Hat では aes-xts-plain64 または aes-cbc-essiv:sha256 のいずれかの使用を強く推奨しています。
  • --passphrase= - この RAID デバイスを暗号化する際に使用するパスフレーズを指定します。--encrypted オプションと併用してください。単独で使用しても暗号化されません。
  • --escrowcert=URL_of_X.509_certificate - このデバイスのデータ暗号化キーを /root のファイルに保存します。URL_ of_X.509_certificate で指定した URL の X.509 証明書 を使用して暗号化します。--encrypted が指定されている場合にのみ有効となります。
  • --backuppassphrase= - このデバイスにランダムに生成されたパスフレーズを追加します。パスフレーズは /root のファイルに保存します。--escrowcert で指定した X.509 証明書を使用して暗号化されます。--escrowcert が指定されている場合に限り、このオプションは有効となります。
以下の例は、/ に RAID レベル 1 のパーティションを作成し、 / usr に RAID レベル 5 を作成する方法を示しています(システムには SCSI ディスクが 3 つあることを前提とします)。各ドライブに 1 つずつ、3 つの swap パーティションを作成します。
part raid.01 --size=60 --ondisk=sda
part raid.02 --size=60 --ondisk=sdb
part raid.03 --size=60 --ondisk=sdc
part swap --size=128 --ondisk=sda
part swap --size=128 --ondisk=sdb
part swap --size=128 --ondisk=sdc
part raid.11 --size=1 --grow --ondisk=sda
part raid.12 --size=1 --grow --ondisk=sdb
part raid.13 --size=1 --grow --ondisk=sdc
raid / --level=1 --device=md0 raid.01 raid.02 raid.03
raid /usr --level=5 --device=md1 raid.11 raid.12 raid.13
raid の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
reboot (任意)
インストールが正常に完了したら再起動します (引数なし)。通常、キックスタートはメッセージを表示し、ユーザーがキーを押すのを待ってから再起動します。
reboot オプションは shutdown -r コマンドと同じです。
System z に cmdline モードでインストールする場合は、reboot を指定してインストールを完全に自動化します。
その他の完了方法は、haltpoweroffshutdown などのキックスタートオプションをご覧ください。
キックスタートファイルに他の方法が明示的に指定されていない場合は、halt オプションがデフォルトの完了方法になります。
注記
インストールメディアと方法によっては、reboot オプションを使用すると、インストールループ 無限になる可能性があります。
repo (任意)
パッケージインストール用のソースとして使用可能な追加の yum リポジトリーを設定します。複数の repo 行を指定できます。
repo --name=<repoid> [--baseurl=<url>| --mirrorlist=<url>]
  • --name= - リポジトリー ID を指定します。このオプションは必須です。
  • --baseurl= - リポジトリーの URL を指定します。ここでは、yum リポジトリー設定ファイルで使用できる変数はサポートされません。両方ではなく、このオプションまたは --mirrorlist のいずれかを使用できます。
  • --mirrorlist= - リポジトリーのミラーの一覧を指す URL を指定します。ここでは、yum リポジトリー設定ファイルで使用できる変数はサポートされません。このオプションまたは --baseurl のいずれかを使用できますが、両方を使用することはできません。
重要
インストールに使用するリポジトリーは安定した状態を維持してください。インストールが終了する前にリポジトリーを変更すると、インストールが失敗する場合があります。
rootpw (必須)
システムの root パスワードを < password> 引数に設定 します。
rootpw [--iscrypted] <password>
  • --iscrypted - これを指定すると、パスワード引数はすでに暗号化されていると仮定されます。暗号化されたパスワードを作成するには、以下のコマンドを使用します。
    python -c 'import crypt; print(crypt.crypt("My Password"))'
    これにより、パスワードの sha512 暗号が作成されます。
SELinux (任意)
インストールを完了したシステムに SELinux の状態を設定します。SELinux はデフォルトで anaconda で enforcing に設定されます。
selinux [--disabled|--enforcing|--permissive]
  • --enforcing - SELinux をデフォルトの対象ポリシーで有効にします。
    注記
    selinux オプションがキックスタートファイルに存在しない場合は、SELinux が有効になり、デフォルトで --enforcing に設定されます。
  • --permissive - SELinux ポリシーに基づいて警告を出力しますが、実際にはポリシーを適用しません。
  • --disabled - システムで SELinux を完全に無効にします。
Red Hat Enterprise Linux の SELinux の詳細は、『Red Hat Enterprise Linux 6.9 デプロイメントガイド』 を参照してください。
services (任意)
デフォルトのランレベルで実行するデフォルトのサービスセットを変更します。無効にするサービスの一覧は、有効にするサービスの一覧の前に処理されます。したがって、同じサービスが両方の一覧に記載されていると、そのサービスは有効になります。
  • --disabled - コンマ区切りリストで指定したサービスを無効にします。
  • --enabled - コンマ区切りリストで指定したサービスを有効にします。
重要
サービスの一覧には空白文字を使用しないでください。これを行うと、キックスタートは最初の領域までのサービスのみを有効または無効にします。以下に例を示します。
services --disabled auditd, cups,smartd, nfslock
auditd サービスのみを無効にします。4 つのサービスをすべて無効にするには、サービス間でスペースを含めないでください。
services --disabled auditd,cups,smartd,nfslock
shutdown (任意)
インストールが正常に完了したらシステムをシャットダウンします。キックスタートを使ったインストールでは、完了方法が指定されていない場合、halt オプションがデフォルトで使用されます。
shutdown オプションは shutdown コマンドと同じです。
その他の完了方法は、haltpoweroff、および reboot キックスタートオプションを参照してください。
skipx (任意)
存在する場合は、インストール済みシステムで X が設定されていません。
重要
パッケージ選択のオプションにディスプレイマネージャーをインストールすると、このパッケージは X 設定を作成し、インストール済みのシステムはデフォルトでレベル 5 を実行します。skipx オプションの影響は上書きされます。
sshpw (任意)
インストール時に、anaconda と対話し、SSH 接続でその進捗状況を監視できます。sshpw コマンドを使用して、ログオンするための一時的なアカウントを作成します。コマンドの各インスタンスにより、インストール環境でしか存在しない個別アカウントが作成されます。ここで作成されたアカウントは、インストールが完了したシステムには転送されません。
sshpw --username=<name> <password> [--iscrypted|--plaintext] [--lock]
  • --username - ユーザー名を入力します。このオプションは必須です。
  • --iscrypted - パスワードがすでに暗号化されていることを指定します。
  • --plaintext - パスワードがプレーンテキストで、暗号化されていないことを指定します。
  • --lock - これを指定すると、新規ユーザーアカウントはデフォルトでロックされます。つまり、ユーザーはコンソールからログインできません。
重要
デフォルトでは、ssh サーバーはインストール時に起動されません。インストール時に ssh を使用できるようにするには、カーネル起動オプション( sshd=1 )を使用してシステムを起動します。起動時にこのカーネルオプションを指定する方法は、「ssh によるリモートアクセスの有効化」 を参照してください。
注記
インストール中にハードウェアへの root の ssh アクセスを無効にするには、以下を実行します。
sshpw --username=root --lock
text (任意)
キックスタートインストールをテキストモードで実行します。キックスタートインストールは、デフォルトでグラフィカルモードで実行します。
重要
キックスタートインストールのテキストモードを選択した場合は、パーティション設定、ブートローダー、およびパッケージの選択オプションを指定するようにしてください。これらの手順はテキストモードで自動化され、anaconda は情報不足を求めるプロンプトを出すことができません。このオプションに選択肢を指定しないと、anaconda によりインストールプロセスが停止します。
timezone (必須)
システムのタイムゾーンを < timezone > に設定します。これは、/usr/share/zoneinfo ディレクトリーにリストされている任意のタイムゾーンになります。
timezone [--utc] <timezone>
  • --utc - これを指定すると、ハードウェアクロックが UTC (グリニッジ標準)時間に設定されているとシステムは見なします。
unsupported_hardware (任意)
インストーラーに対して Unsupported Hardware Detected アラートの抑制を指示します。このコマンドが含まれておらず、サポートされていないハードウェアが検出されると、インストールはこのアラートで停止します。
upgrade (任意)
新しいシステムをインストールするのではなく、既存のシステムをアップグレードするようにシステムに指示します。インストールツリーの場所として、cdromharddrivenfs、または url (FTP、HTTP、および HTTPS)のいずれかを指定する必要があります。詳細は、install を参照してください。
user (任意)
システム上で新規ユーザーを作成します。
user --name=<username> [--groups=<list>] [--homedir=<homedir>] [--password=<password>] [--iscrypted] [--shell=<shell>] [--uid=<uid>]
  • --name= - ユーザーの名前を指定します。このオプションは必須です。
  • --groups= - デフォルトグループの他に、ユーザーが所属する必要があるグループ名のコンマ区切りリスト。このグループは、ユーザーアカウントの作成前に存在する必要があります。
  • --homedir= - ユーザーのホームディレクトリーです。指定しない場合、デフォルトは /home/ <username> です
  • --password= - 新規ユーザーのパスワードを指定します。指定しないと、そのアカウントはデフォルトでロックされます。
  • --iscrypted= - --password によって提供されたパスワードは暗号化されているか ?
  • --shell= - ユーザーのログインシェルです。指定しないと、システムのデフォルトがデフォルトになります。
  • --uid= - ユーザーの UID です。指定しないと、次に利用可能なシステム以外の UID をデフォルトにします。
VNC (任意)
VNC 経由でリモートでグラフィカルインストールを表示できます。テキストインストールにはサイズと言語の制限があるため、通常はテキストモードよりもこの方法が推奨されます。オプションを指定しないと、このコマンドはパスワードなしでマシン上で VNC サーバーを起動し、リモートマシンに接続するために実行する必要のあるコマンドを出力します。
vnc [--host=<hostname>] [--port=<port>] [--password=<password>]
  • --host= - インストールマシンで VNC サーバーを起動する代わりに、指定のホスト名でリッスンしている VNC ビューアープロセスに接続します。
  • --port= - リモート VNC ビューアープロセスがリッスンしているポートを指定します。指定しない場合、anaconda は VNC のデフォルトを使用します。
  • --password= - VNC セッションへの接続に必要なパスワードを設定します。これはオプションですが、推奨されます。
volgroup (任意)
を使用して、の構文で論理ボリューム管理(LVM)グループを作成します。
volgroup <name> <partition> [options]
重要
キックスタートを使用して Red Hat Enterprise Linux をインストールする場合は、論理ボリュームまたはボリュームグループ名のダッシュ(-")文字を使用しないでください。これを行うと、インストールは正常に終了しますが、文字は新たに作成されたすべてのボリューム名とボリュームグループ名から削除されます。たとえば、ボリュームグループ volgrp- 01 を作成すると、その名前が volgrp01 に変更されます。
この制限は、新規インストールにのみ適用されます。既存のインストールをアップグレードまたは再インストールし、以下で説明されている --noformat オプションを使用すると、ボリュームおよびボリュームグループ名で使用されるダッシュが保持されます。
まずパーティションを作成します。次に論理ボリュームグループを作成して、論理ボリュームを作成します。以下に例を示します。
part pv.01 --size 3000
volgroup myvg pv.01
logvol / --vgname=myvg --size=2000 --name=rootvol
volgroup の実行例の詳細については、「高度なパーティション設定の例」 を参照してください。
オプションは次のとおりです。
  • --noformat - 既存のボリュームグループを使用し、フォーマットは行いません。
  • --useexisting - 既存のボリュームグループを使用し、そのボリュームグループを再フォーマットします。このオプションを使用する場合は partition は指定しないでください。以下に例を示します。
    volgroup rhel00 --useexisting --noformat
  • --pesize= - 物理エクステントのサイズを設定します。キックスタートインストールのデフォルトサイズは 4 MiB です。
  • --reserved-space= - ボリュームグループで未使用のままにする領域のサイズ(メガバイト単位)を指定します。新しいボリュームグループを作成する場合にのみ使用できます。
  • --reserved-percent= - 未使用のままにするボリュームグループ領域の合計の割合を指定します。新しいボリュームグループを作成する場合にのみ使用できます。
注記
--reserved-space= オプションおよび --reserved-percent= オプションを使用すると、ボリュームによって未使用のボリュームグループ領域の一部を残すことができます。これにより、パーティション化中に logvol --grow コマンドが使用されている場合でも、LVM スナップショット用の領域を予約できます。
Winbind (任意)
Windows Active Directory または Windows ドメインコントローラーに接続するようにシステムを設定します。指定したディレクトリーまたはドメインコントローラーからのユーザー情報にアクセスし、サーバーの認証オプションを設定できます。
  • --enablewinbind - ユーザーアカウント設定に対して winbind を有効にします。
  • --disablewinbind - ユーザーアカウント設定の winbind を無効にします。
  • --enablewinbindauth - 認証用の windbindauth を有効にします。
  • --disablewinbindauth - 認証用の windbindauth を無効にします。
  • --enablewinbindoffline - オフラインログインを許可するように winbind を設定します。
  • --disablewinbindoffline - オフラインログインを防ぐために winbind を設定します。
  • --enablewinbindusedefaultdomain - ユーザー名にドメインのないユーザーがドメインユーザーであることを仮定するように winbind を設定します。
  • --disablewinbindusedefaultdomain - ユーザー名にドメインのないユーザーがドメインユーザーではないことを仮定するように winbind を設定します。
xconfig (任意)
X Window System を設定します。xconfig コマンドを含まないキックスタートファイルで X Window System をインストールする場合は、インストール時に X 設定を手動で指定する必要があります。
このコマンドは、X Window System をインストールしないキックスタートファイルで使用しないでください。
  • --driver - ビデオハードウェアに使用する X ドライバーを指定します。
  • --videoram= - ビデオカードが持つビデオ RAM の量を指定します。
  • --defaultdesktop= - GNOME または KDE を指定してデフォルトのデスクトップを設定します(GNOME デスクトップ環境または KDE デスクトップ環境が %packagesを介してインストールされていると仮定)。
  • --startxonboot - インストール済みシステムでグラフィカルログインを使用します。
zerombr (任意)
zerombr を指定すると、ディスク上で検出された無効なパーティションテーブルが初期化されます。これにより無効なパーティションテーブルが含まれるディスクの内容がすべて破棄されます。このコマンドは、以前に初期化されたディスクを持つシステムで無人インストールを実行する場合に必要です。
System z に固有: zerombr を指定すると、インストーラーに表示される DASD がまだ低レベルフォーマットされていない DASD は、自動的に dasdfmt でフォーマットされる低レベルの低レベルになります。このコマンドでは、対話型インストール中のユーザー選択も行われません。zerombr が指定されておらず、少なくとも 1 つの未フォーマットの DASD がインストーラーに見えている場合、非対話的なキックスタートのインストールは失敗に終わります。zerombr が指定されておらず、少なくとも 1 つの未フォーマットの DASD がインストーラーに見えている場合、ユーザーがすべての可視フォーマット済み DASD のフォーマットに同意しない場合は、対話型インストールが終了します。この状況を回避するには、インストール中に使用する DASD のみをアクティベートします。DASD は、インストール完了後にいつでも追加できます。
注記
このコマンドは、以前は zerombr yes として指定されていました。このフォームは非推奨になりました。代わりにキックスタートファイルで zerombr を指定するだけです。
zFCP (任意)
ファイバーチャネルデバイス(IBM System z)を定義します。
zfcp [--devnum=<devnum>] [--wwpn=<wwpn>] [--fcplun=<fcplun>]
%include (任意)
%include /path/to/file コマンドを使用して、キックスタートファイル内の別のファイルのコンテンツが、キックスタートファイルの %include コマンドの場所にあるかのように含めます。

32.4.1. 高度なパーティション設定の例

以下は、clearpartraidpartvolgroup、および logvol キックスタートオプションの動作を示す単一の統合例です。
clearpart --drives=hda,hdc
zerombr
# Raid 1 IDE config
part raid.11    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hda
part raid.12    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hda
part raid.13    --size 2000     --asprimary     --ondrive=hda
part raid.14    --size 8000                     --ondrive=hda
part raid.15    --size 16384 --grow             --ondrive=hda
part raid.21    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hdc
part raid.22    --size 1000     --asprimary     --ondrive=hdc
part raid.23    --size 2000     --asprimary     --ondrive=hdc
part raid.24    --size 8000                     --ondrive=hdc
part raid.25    --size 16384 --grow             --ondrive=hdc

# You can add --spares=x
raid /          --fstype ext3 --device md0 --level=RAID1 raid.11 raid.21
raid /safe      --fstype ext3 --device md1 --level=RAID1 raid.12 raid.22
raid swap       --fstype swap --device md2 --level=RAID1 raid.13 raid.23
raid /usr       --fstype ext3 --device md3 --level=RAID1 raid.14 raid.24
raid pv.01      --fstype ext3 --device md4 --level=RAID1 raid.15 raid.25

# LVM configuration so that we can resize /var and /usr/local later
volgroup sysvg pv.01
logvol /var             --vgname=sysvg  --size=8000     --name=var
logvol /var/freespace   --vgname=sysvg  --size=8000     --name=freespacetouse
logvol /usr/local       --vgname=sysvg  --size=1 --grow --name=usrlocal
この高度な例では、RAID を使用した LVM や、将来的なデータの増加に応じてさまざまなディレクトリーのサイズを変更できる機能が実装されています。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.