30.2.3. 電源システムサーバーの設定
- tftp-server がインストールされていない場合は、yum install tftp-server を実行します。
/etc/xinetd.d/tftpの tftp-server 設定ファイルで、disabledパラメーターをyesからnoに変更します。- yaboot に同梱されているブートイメージを使用するように DHCP サーバーを設定します。(DHCP サーバーがインストールされていない場合は、Red Hat Enterprise Linux デプロイメントガイド の 『DHCP』 サーバーの章を参照してください。)
/etc/dhcp/dhcpd.confの設定例を以下に示します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - これで、ISO イメージファイルの
yabootパッケージのyabootバイナリーファイルが必要になります。これにアクセスするには、root で以下のコマンドを実行します。mkdir /publicly_available_directory/yaboot-unpack mount -t iso9660 /path_to_image/name_of_image.iso /mount_point -o loop,ro cp -pr /mount_point/Packages/yaboot-version.ppc.rpm /publicly_available_directory/yaboot-unpack
mkdir /publicly_available_directory/yaboot-unpack mount -t iso9660 /path_to_image/name_of_image.iso /mount_point -o loop,ro cp -pr /mount_point/Packages/yaboot-version.ppc.rpm /publicly_available_directory/yaboot-unpackCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow パッケージを展開します。cd /publicly_available_directory/yaboot-unpack rpm2cpio yaboot-version.ppc.rpm | cpio -dimv
cd /publicly_available_directory/yaboot-unpack rpm2cpio yaboot-version.ppc.rpm | cpio -dimvCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow tftpboot内にyabootディレクトリーを作成し、yabootバイナリーファイルをコピーします。mkdir /var/lib/tftpboot/yaboot cp publicly_available_directory/yaboot-unpack/usr/lib/yaboot/yaboot /var/lib/tftpboot/yaboot
mkdir /var/lib/tftpboot/yaboot cp publicly_available_directory/yaboot-unpack/usr/lib/yaboot/yaboot /var/lib/tftpboot/yabootCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow yaboot.confという名前の設定ファイルをこのディレクトリーに追加します。設定ファイルの例を以下に示します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow インストールソースを指定する方法については、を参照してください。 「追加の起動オプション」- 展開した ISO から tftp の root ディレクトリーにブートイメージをコピーします。
cp /mount_point/images/ppc/ppc64/vmlinuz /var/lib/tftpboot/yaboot/rhel6/vmlinuz-RHEL6 cp /mount_point/images/ppc/ppc64/initrd.img /var/lib/tftpboot/yaboot/rhel6/initrd-RHEL6.img
cp /mount_point/images/ppc/ppc64/vmlinuz /var/lib/tftpboot/yaboot/rhel6/vmlinuz-RHEL6 cp /mount_point/images/ppc/ppc64/initrd.img /var/lib/tftpboot/yaboot/rhel6/initrd-RHEL6.imgCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow yaboot-unpackディレクトリーを削除し、ISO をアンマウントしてクリーンアップします。rm -rf /publicly_available_directory/yaboot-unpack umount /mount_point
rm -rf /publicly_available_directory/yaboot-unpack umount /mount_pointCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - クライアントシステムを起動し、プロンプトが表示されたら、ブートデバイスとしてネットワークデバイスを選択します。