26.3. サーバーヒンティングの設定 (ライブラリーモード)


Red Hat JBoss Data Grid のライブラリーモードでは、トランスポートレベルでサーバーヒンティングが設定されます。以下はサーバーヒンティングの設定例になります。

手順26.2 ライブラリーモードでのサーバーヒンティングの設定

次の設定属性を使用して、JBoss Data Grid にサーバーヒンティングを設定します。
  1. clusterName 属性を設定します。

    clusterName 属性はクラスターに割り当てられた名前を指定します。
    <transport clusterName = "MyCluster" />
    
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. machineId を追加します。

    machineId 属性は、元データを格納する JVM インスタンスを指定します。これは、複数の JVM があるノードや複数の仮想ホストを持つ物理ホストに対して特に有用な属性です。
    <transport clusterName = "MyCluster"
               machineId = "LinuxServer01" />
    
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. rackId を追加します。

    rackId パラメーターは、元データが含まれるラックを指定します。これにより、別のラックがバックアップに使用されるようにします。
    <transport clusterName = "MyCluster"
               machineId = "LinuxServer01"
               rackId = "Rack01" />
    
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  4. siteId を追加します。

    siteId パラメーターは、相互にレプリケーションを行っている異なるデータセンターのノードを区別します。
    <transport clusterName = "MyCluster"
               machineId = "LinuxServer01"
               rackId = "Rack01"
               siteId = "US-WestCoast" />
    
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
リストされているパラメーターは、JBoss Data Grid 設定ではオプションです。
machineIdrackId、または siteId が設定に含まれている場合、TopologyAwareConsistentHashFactory が自動的に選択され、サーバーヒンティングを有効にします。ただし、サーバーヒンティングが設定されていない場合、JBoss Data Grid の分散アルゴリズムにより元データと同じ物理マシン/ラック/データセンターにレプリケーションを保存することができます。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat