付録E LVM ボリュームグループメタデータ
ボリュームグループの設定詳細は、メタデータと呼ばれます。デフォルトでは、メタデータの同一のコピーは、ボリュームグループ内のすべての物理ボリュームのすべてのメタデータ領域で管理されます。LVM ボリュームグループメタデータは ASCII として保存されます。
ボリュームグループが多くの物理ボリュームを含む場合、それだけ多くのメタデータの冗長コピーを持つことは効率的ではありません。メタデータのコピー無しで物理ボリュームを作成するには、
pvcreate コマンドで --metadatacopies 0 オプションを使用することで達成できます。物理ボリュームが含むべきメタデータコピーの数を一旦選択すると、後で変更はできません。0 コピーを選択すると、設定変更での更新が 迅速になります。しかし、注意することは、すべてのボリュームグループは常時、メタデータエリア1つを持つ物理ボリュームを最低1つ含む必要があることです (高度な設定を使用してボリュームグループメタデータをファイルシステム内に保存できる場合を除く)。将来、ボリュームグループを分割する予定がある場合は、それぞれのボリュームグループに、最低1つのメタデータが必要となります。
核となるメタデータは ASCII 形式で保存されます。メタデータ領域は循環バッファです。新規のメタデータは古いメタデータに追記され、その開始点へのポインターが更新されます。
メタデータ領域のサイズは、
pvcreate コマンドで --metadatasize オプションを使用して指定することができます。デフォルトのサイズは、数百の物理ボリュームや論理ボリュームを持つボリュームグループには小さすぎる場合があります。
E.1. 物理ボリュームラベル リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
デフォルトでは、
pvcreate コマンドは 物理ボリュームラベルを 2 番めの 512-byte セクターに配置します。物理ボリュームラベルをスキャンする LVM ツールが 最初の 4 つのセクターをチェックするため、このラベルはオプションとしてその 4 つのセクターのいずれかに配置することができます。物理ボリュームラベルは文字列 LABELONE で始まります。
物理ボリュームラベルに含まれる内容:
- 物理ボリューム UUID
- ブロックデバイスの容量 (バイト)
- データエリアロケーションの NULL-終了一覧
- メタデータエリアロケーションの NULL-終了一覧
メタデータロケーションはオフセットおよびサイズ (バイト) として保存されます。ラベルには、15 ロケーション用のスペースがありますが、LVM ツールは現在3つしか使いません:1つのデータエリアと最大で2つのメタデータエリアです。