3.3.5. シンプロビジョニングされた論理ボリューム (シンボリューム)
As of the Red Hat Enterprise Linux 6.4 release, logical volumes can be thinly provisioned. This allows you to create logical volumes that are larger than the available extents. Using thin provisioning, you can manage a storage pool of free space, known as a thin pool, which can be allocated to an arbitrary number of devices when needed by applications. You can then create devices that can be bound to the thin pool for later allocation when an application actually writes to the logical volume. The thin pool can be expanded dynamically when needed for cost-effective allocation of storage space.
注記
シンボリュームはクラスターのノード間ではサポートされません。シンプールとそのすべてのシンボリュームは、1 つのクラスターノードでのみ排他的にアクティブ化する必要があります。
ストレージ管理者は、シンプロビジョニングを使用することで物理ストレージをオーバーコミットできるため、多くの場合、追加のストレージを購入する必要がなくなります。例えば、10 人のユーザーが各アプリケーション用にそれぞれ 100GB ファイルシステムを要求した場合、ストレージ管理者は各ユーザーに 100GB ファイルシステムと思われるもの (しかし実際は 100GB より少ないストレージにより利用可能で必要な場合にのみ使用される) を作成できます。シンプロビジョニングの使用時には、ストレージ管理者は、ストレージプールをモニターして、容量が一杯になり始めたら容量を追加することが重要です。
すべての利用可能な領域が使用できるようにするために、LVM ではデータの破棄が可能です。これにより、破棄されたファイルやその他のブロックの範囲で以前に使用された領域を再利用できます。
For information on creating thin volumes, see 「シンプロビジョニングされた論理ボリュームの作成」.
Thin volumes provide support for a new implementation of copy-on-write (COW) snapshot logical volumes, which allow many virtual devices to share the same data in the thin pool. For information on thin snapshot volumes, see 「シンプロビジョニングされたスナップショットボリューム」.