5.4.16.8. RAID フォルトポリシーの設定


LVM RAID は、lvm.conf ファイルの raid_fault_policy フィールドで定義されている詳細設定に基づいて、デバイス障害を自動で処理します。
  • raid_fault_policy フィールドが allocate にセットされている場合、システムは障害が発生したデバイスをボリュームグループの予備のデバイスと置き換えようとします。予備のデバイスがない場合、これはシステムログにレポートされます。
  • raid_fault_policy フィールドが warn にセットされている場合、システムは警告を発して、ログはデバイスが失敗したことを示します。これにより、ユーザーは一連の動作を決定することができます。
そのポリシーを使用するデバイスが残っている限り、RAID 論理ボリュームは操作を続行します。
5.4.16.8.1. RAID の割り当てフォルトポリシー
以下の例では、raid_fault_policy フィールドは lvm.conf ファイルで allocate にセットされています。RAID 論理ボリュームは、以下のように配置されます。
# lvs -a -o name,copy_percent,devices my_vg
  LV               Copy%  Devices                                     
  my_lv            100.00 my_lv_rimage_0(0),my_lv_rimage_1(0),my_lv_rimage_2(0)
  [my_lv_rimage_0]        /dev/sde1(1)                                
  [my_lv_rimage_1]        /dev/sdf1(1)                                
  [my_lv_rimage_2]        /dev/sdg1(1)                                
  [my_lv_rmeta_0]         /dev/sde1(0)                                
  [my_lv_rmeta_1]         /dev/sdf1(0)                                
  [my_lv_rmeta_2]         /dev/sdg1(0)
Copy to Clipboard Toggle word wrap
/dev/sde デバイスが失敗した場合は、システムログはエラーメッセージを表示します。
# grep lvm /var/log/messages 
Jan 17 15:57:18 bp-01 lvm[8599]: Device #0 of raid1 array, my_vg-my_lv, has failed.
Jan 17 15:57:18 bp-01 lvm[8599]: /dev/sde1: read failed after 0 of 2048 at
250994294784: Input/output error
Jan 17 15:57:18 bp-01 lvm[8599]: /dev/sde1: read failed after 0 of 2048 at
250994376704: Input/output error
Jan 17 15:57:18 bp-01 lvm[8599]: /dev/sde1: read failed after 0 of 2048 at 0:
Input/output error
Jan 17 15:57:18 bp-01 lvm[8599]: /dev/sde1: read failed after 0 of 2048 at
4096: Input/output error
Jan 17 15:57:19 bp-01 lvm[8599]: Couldn't find device with uuid
3lugiV-3eSP-AFAR-sdrP-H20O-wM2M-qdMANy.
Jan 17 15:57:27 bp-01 lvm[8599]: raid1 array, my_vg-my_lv, is not in-sync.
Jan 17 15:57:36 bp-01 lvm[8599]: raid1 array, my_vg-my_lv, is now in-sync.
Copy to Clipboard Toggle word wrap
raid_fault_policy フィールドは allocate にセットされているため、障害が発生したデバイスはボリュームグループの新しいデバイスと置き換わります。
# lvs -a -o name,copy_percent,devices vg
  Couldn't find device with uuid 3lugiV-3eSP-AFAR-sdrP-H20O-wM2M-qdMANy.
  LV            Copy%  Devices                                     
  lv            100.00 lv_rimage_0(0),lv_rimage_1(0),lv_rimage_2(0)
  [lv_rimage_0]        /dev/sdh1(1)                                
  [lv_rimage_1]        /dev/sdf1(1)                                
  [lv_rimage_2]        /dev/sdg1(1)                                
  [lv_rmeta_0]         /dev/sdh1(0)                                
  [lv_rmeta_1]         /dev/sdf1(0)                                
  [lv_rmeta_2]         /dev/sdg1(0)
Copy to Clipboard Toggle word wrap
障害が発生したデバイスが置き換わっても、LVM は障害が発生したデバイスを見つけることができなかったことを引き続き表示する点に注意してください。これは、障害が発生したデバイスは RAID 論理ボリュームから削除されていますが、ボリュームグループからはまだ削除されていないためです。障害が発生したデバイスをボリュームグループから削除するには、vgreduce --removemissing VG を実行できます。
raid_fault_policyallocate にセットされているが予備のデバイスがない場合、割り当ては失敗し、論理ボリュームはそのまま残ります。割り当てが失敗した場合は、「warn の RAID フォルトポリシー」 の説明のとおり、オプションとしてドライブを修正することができ、論理ボリュームを非アクティブ化/アクティブ化します。別の方法として、「RAID デバイスの置き換え」 で説明しているように、障害が発生したデバイスを置き換えることも可能です。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat