49.31. network log create
新規ネットワークログを作成指定します。
使用方法
| 値 | 概要 |
|---|---|
| <name> | ネットワークログの名前 |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| -h、--help | help メッセージを表示して終了します |
| --description <description> | ネットワークログの説明 |
| --enable | このログを有効にします |
| --disable | このログを無効にします (デフォルトでは有効) |
| --project <project> | 所有者のプロジェクト (名前または ID) |
| --project-domain <project-domain> | プロジェクトが所属するドメイン (名前または ID)。プロジェクト名の競合が発生してしまった場合に、使用できます。 |
| --event {ALL,ACCEPT,DROP} | ログと共に保存するイベント |
| --resource-type <resource-type> | ネットワークログのタイプ。サポートされる種別は、$ openstack network loggable resources list で確認することができます。 |
| --resource <resource> | ロギングに使用されるリソース (セキュリティーグループまたはファイアウォールグループ) の名前または ID--target オプションを使用して、ロギングターゲットの組み合わせを制御できます。 |
| --target <target> | ロギング用のポート (名前または ID)。ロギングターゲットの組み合わせは、--resource オプションで制御できます。 |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| -f {json,shell,table,value,yaml}, --format {json,shell,table,value,yaml} | 出力形式。デフォルトは table です。 |
| -c COLUMN, --column COLUMN | 追加する列を指定します。複数の列を表示するには、繰り返すことができます。 |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| --noindent | JSON のインデントを無効にするかどうか。 |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| --prefix PREFIX | すべての変数名に接頭辞を追加します。 |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| --max-width <integer> | 表示の幅の最大値 <1 は無効にする。CLIFF_MAX_TERM_MYBACKUPDIRTH 環境変数を使用することもできますが、パラメーターが優先されます。 |
| --fit-width | 表示幅にテーブルを適合させます。--max- width が 0 よりも大きい場合は暗黙的になります。常に有効にするには、環境変数を CLIFF_FIT_MYBACKUPDIRTH=1 に設定します。 |
| --print-empty | 表示するデータがない場合は空のテーブルを出力します。 |