66.23. server migrate
サーバーを異なるホストに移行します。移行操作は、古いサーバーと同じフレーバーを使用するサイズ変更操作として実装されます。つまり、サイズ変更と同様に、同じフレーバーを使用して新規サーバーを作成し、元のディスクのコンテンツを新しいディスクにコピーして、移行が動作することを意味します。サイズ変更と同様に、移行操作はユーザーにとって 2 つの手順によるプロセスになります。最初の手順では移行を実行し、2 つ目の手順では成功を確認 (検証) して古いサーバーを解放するか、やり直しを宣言し、新しいサーバーを解放して古いサーバーを再起動するかのどちらかになります。
使用方法
openstack server migrate [-h] [--live-migration] [--host <hostname>]
[--shared-migration | --block-migration]
[--disk-overcommit | --no-disk-overcommit]
[--wait]
<server>
openstack server migrate [-h] [--live-migration] [--host <hostname>]
[--shared-migration | --block-migration]
[--disk-overcommit | --no-disk-overcommit]
[--wait]
<server>
| 値 | 概要 |
|---|---|
| <server> | サーバー (名前または ID) |
| 値 | 概要 |
|---|---|
| -h、--help | help メッセージを表示して終了します |
| --live-migration | サーバーをライブマイグレーションします。``--host`` オプションを使用して、スケジューラーによって検証される移行のターゲットホストを指定します。 |
| --host <hostname> | サーバーを指定されたホストに移行します (--live-migration オプションと併用した場合は --os-compute-api-version 2.30 以上でサポート) (--live-migration オプションを併用しない場合は --os-compute-api-version 2.56 以降でサポート) |
| --shared-migration | 共有ライブマイグレーションを実行します (デフォルトは --os- compute-api-version 2.25 より前、その後は自動設定) |
| --block-migration | ブロックライブマイグレーションを実行します (--os-compute-api-version 2.25 から自動設定)。 |
| --disk-overcommit | 宛先ホストでのディスクオーバーコミットを許可します (--os-compute-api-version 2.24 以下でサポート) |
| --no-disk-overcommit | 宛先ホスト上のディスクをオーバーコミットしないでください (デフォルト) (--os-compute-api-version 2.24 以下でサポート) |
| --wait | 移行が完了するまで待ちます。 |