80.52. volume set
ボリュームの属性を設定します。
使用方法
値 | 概要 |
---|---|
<volume> | 変更するボリューム (名前または ID) |
値 | 概要 |
---|---|
-h、--help | help メッセージを表示して終了します |
--name <name> | 新規ボリューム名 |
--size <size> | ボリュームサイズを拡張します (gb 単位) |
--description <description> | 新規ボリュームの説明 |
--no-property | <volume>からすべての属性を削除します (新しい属性を設定する前に現在の属性を削除するには --no-property と --property の両方を指定します)。 |
--property <key=value> | このボリュームに属性を設定します (複数の属性を設定する場合はオプションを繰り返し使用します) |
--image-property <key=value> | このボリュームにイメージ属性を設定します (複数のイメージ属性を設定する場合はオプションを繰り返し使用します) |
--state <state> | 新しいボリュームの状態 ("available"、"error"、"creating"、"deleting"、"in-use"、"attaching"、"detaching"、"error_deleting"、または "maintenance") (管理者のみ) (このオプションは、実際のステータスに関係なくデータベースのボリュームの状態を変更するだけで、使用時には注意が必要です) |
--attached | ボリューム割り当てのステータスを "attached" に設定します (管理者のみ)。(このオプションは、実際のステータスに関係なくデータベースのボリュームの状態を変更するだけで、使用時には注意が必要です) |
--detached | ボリューム割り当てのステータスを "detached" に設定します (管理者のみ)。(このオプションは、実際のステータスに関係なくデータベースのボリュームの状態を変更するだけで、使用時には注意が必要です) |
--type <volume-type> | 新規ボリューム種別 (名前または ID) |
--retype-policy <retype-policy> | ボリューム種別の変更中の移行ポリシー ("never" または "on-demand"、デフォルトは "never") (--type オプションが指定されている場合にのみ利用可能) |
--bootable | ボリュームをブート可能としてマークします。 |
--non-bootable | ボリュームをブート不可としてマークします。 |
--read-only | volume を読み取り専用モードに設定します。 |
--read-write | volume を読み取り/書き込みアクセスモードに設定します。 |