第12章 仮想マシンの移行
仮想マシンの現在のホストが不安定な場合や使用できない場合や、ホストワークロードを再分散する場合は、仮想マシンを別の KVM ホストに移行できます。
12.1. 仮想マシンの移行の仕組み リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ライブ マイグレーションを使用すると、ワークロードを中断することなく、わずかなダウンタイムのみで実行中の仮想マシン (VM) を移行できます。デフォルトでは移行された仮想マシンは、宛先ホスト上では一時的なもので、ソースホストでもそのまま定義されたままとなります。ライブ マイグレーションの重要な部分は、仮想マシンのメモリーと接続されている仮想化デバイスの状態を宛先ホストに転送することです。宛先ホストで仮想マシンが機能し続けるには、仮想マシンのディスクイメージが利用可能なままである必要があります。
シャットオフされた仮想マシンを移行するには、仮想マシンの設定を宛先ホストにコピーする オフライン マイグレーションを使用する必要があります。詳細は、以下の表を参照してください。
| 移行タイプ | 説明 | ユースケース | ストレージ要件 | 
|---|---|---|---|
|   ライブマイグレーション  |   仮想マシンはソースホストマシンでそのまま実行を続け、KVM が仮想マシンのメモリーページを宛先ホストに転送します。移行がほぼ完了すると、KVM はごく短い間仮想マシンを中断し、宛先ホストで再開します。  |   常に稼働する必要がある仮想マシンに役に立ちます。ただし、I/O 負荷が高い仮想マシンなど、KVM がメモリーページを転送するよりも速くメモリーページを変更する仮想マシンの場合、ライブマイグレーションは失敗する可能性があります。(1)  |   移行中、仮想マシンのディスクイメージに、ソースホストと宛先ホストの両方からアクセスできる必要があります。(2)  | 
|   オフラインマイグレーション  |   仮想マシンの設定を宛先ホストに移動します。  |   シャットダウンした仮想マシンや、仮想マシンをシャットダウンしてもワークロードを中断しない場合に推奨されます。  |   仮想マシンのディスクイメージは、移行中にソースホストまたは宛先ホストからアクセスできる必要はなく、代わりに宛先ホストに手動でコピーまたは移動できます。  | 
				(1) 可能な解決策については、ライブマイグレーションのための追加の virsh migrate オプション を参照してください。
			
(2) これを実現するには、次のいずれかを使用します。
- 共有ネットワーク上 にあるストレージ
 - 
						
virsh migrateコマンドの--copy-storage-allパラメーターで、ネットワーク経由でソースから宛先にディスクイメージの内容をコピーします。 - ストレージエリアネットワーク (SAN) の論理ユニット (LUN)。
 - Ceph Storage クラスター
 
大規模な移行をより簡単に管理するには、次のような他の Red Hat 製品を検討してください。